■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Malwarebytes' Anti-Malware Part1
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:59:06
- Malwarebytes' Anti-Malwareはウイルス、トロイの木馬、スパイウェアなどのマルウェアを検出・駆除する無料ソフト。
〓機能・特徴〓
・ウイルス、ワーム、トロイの木馬、ルートキット、ダイヤラー、スパイウェアなどのマルウェアを検出・駆除。
・高速スキャン。
・データベースは毎日更新。
・右クリックメニューからのスキャン。ダウンロードしたファイルなどをスキャンするのにとても便利。
・他のウイルス対策ソフトとの併用が可能。
・スキャン後のログの表示と保存。
・検出したマルウェアの隔離とIgnore list(リストを無視する)
・使いやすいインターフェイス。
・日本語未対応。
※リアルタイム保護、スケジュールスキャン、スケジュールアップデートは有償版のみ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Malwarebytes' Anti-Malware 公式サイト
http://www.malwarebytes.org/mbam.php
使える!無償のセキュリティツール10選 (ZDNet Japan 記事)
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20391191,00.htm
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:49:21
- やっとか
>>1乙
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:30:34
- age
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:03:32
- 常駐保護じゃなきゃなあ・・。
有償版っていくら?
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:34:30
- 五爆
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:55:43
- ヒトイナイ
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:27:38
- hage
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:35:30
- Malwarebytes' Anti-Malwareはウイルス、トロイの木馬、スパイウェアなどのマルウェアを検出・駆除する無料ソフト。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1239112746/
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:36:55
- 誤爆
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:39:32
- これってファイル除外指定できないのかね
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 10:46:00
- 軽いしスキャンも速いからSUPERAntispywareから乗り換えてみた
日本語対応してくれると良いね
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:00:51
- 日本語化マダー?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:54:36
- スキャンしたら「Syscheck.exe」をトロイの木馬として捕捉した。
ちなみに、Avast!とSpybot-Search & Destroyでスキャンしてみたら華麗にスルーw
トレンド・マイクロによるとSyscheck.exeは相当ヤバイみたいで
感染力・ダメージ度とも“高”になっている・・
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_AUTORUN.DMI&VSect=P
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:03:44
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1231490187/158
> ttp://www.iso-g.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=573&forum=1&post_id=2518#forumpost2453
> リアルタイムでマルウェアを 100% 検出するセキュリティ ソフトは
> 存在しませんので、オフィシャル サポート フォーラムでは avast!
> が検出できなかった場合のことを考えて、SuperAntiSpyware や
> Spyware Terminator、Malwarebytes' Anti-Malware などでの
> オンデマンド スキャンを薦めることがあります
avastと併用するのが良さそうだな
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:23:44
- 最近発生した悪質ワームのようだけど、いつどうやって感染したのか?
自覚がないところがオレ的には怖い。
セキュリティ対策は結構万全かと思っていただけにショック。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:50:44
- >>10
ttp://fine.tok2.com/home/heto2/0700SecurityApp/Malwarebytes/0001.htm
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:56:05
- ほっしゅ
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:25:23
- フリー版はプロテクト機能無いけど検出&駆除はすごいと思う。
定義ファイルの更新も2時間おきだし。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 14:23:22
- 対応OSのところで「Vista (32-bit only).」の表記があるけど
自作機に入れているVista Ultimate 64bitでもインスコ・動作は確認できた。
有償版でどうなるかはわからんが参考までに。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 14:57:35
- >>19
WOW配下で動作してたら活動中の64bitプロセスをチェックできないんじゃない?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:55:53
- いつの間にかスレが立ってたのか
俺の環境だとスキャンするとエラーが出る
ユーザ名が日本語だからか?原因は不明
仕方ないからドライブを右クリックでスキャンしてる
SUPERAntiSpywareと比べるとスキャンが高速だね
併用できるから気兼ねなくインストールできていい
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:47:58
- >>21
1.3.6にアップデートした?
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:18:28
- >>22
したよー
C:\Documents and Settings配下をスキャンするときにエラーが出る
そこでスキャンが止まって、ポップアップにOKするとアプリが落ちる
日本語が関係してるんじゃないかなーって思うんだけどどうなんだろ
Cドライブを右クリックでスキャンすると問題なし
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:34:37
- >>23
日本語のユーザー名でアカウント作って試してみたけど問題ないな。
下位バイトが0x5Cになる文字を含んでも大丈夫だった。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:54:55
- >>24
わざわざありがとな
とりあえず毎日使用するものでもないしこれで我慢するよ
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 05:12:20
- AvastとMalwarebyteの組み合わせが一番いい。軽さが一番。あとは、
オンラインスキャンで。
AVGとSpybotはブラウジングに影響がありすぎる。遅すぎて我慢が
できなくなった。Ad-awareは見せ掛けだけ。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 05:13:54
- ?
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 05:34:18
- このソフトの欠点は圧縮ファイルの検査を出来ない点かな。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 05:39:41
- なにぃ
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:47:41
- >>28
マジなのかね?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:49:33
- ほうーこのソフトは有償版だと常駐するけどほかのソフトとはバッティングしないのかね
まあ無償版で検出を調べてみるか
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 03:18:28
- >>28
どうりで検査が早いわけだ ^^;
でもマルウエアを二匹捕まえたのもこのソフト。
ちなみにavast!とSpybotはこの2匹を華麗にスルーしてたw
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 12:27:57
- Malwarebytes' Anti-Malwareって名前長いよね
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:41:38
- Malwareが2回もあるからな
1回で十分なのに
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:35:16
- 大事なことなので(ry
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 14:22:14
- ほsy
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 16:44:41
- Malwarebytes' Anti-Malwareを入れてスキャンしたが、最後まで実行されなかった。
役に立つのかこれ??
An error occurred.
Please report the following error code to the Malwarebytes'Anti-Malware support team.
Error code:731(0,6)
エラーは発生しました。
以下のエラーコードをMalwarebytes'Anti-Malware支持チームに報告してください。
エラーコード:731(0,6)
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 16:45:36
- プログラムのできはあんまり良くない気がするが
検出力はまあまあなんじゃないか
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:08:51
- >>37
ユーザ名が日本語等、全角になってない?
- 40 :37:2009/05/26(火) 20:36:09
- >>39
ユーザ名??ユーザアカウントのこと?全カナになっているけど。
そんなもんでエラーになるの?
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:02:35
- >>40
海外アプリを利用する場合、全角のアカウント名は避けるのが常識。
- 42 :37:2009/05/27(水) 11:40:11
- >>41
そうですかありがとう、もう1回試してみます。
- 43 :37:2009/05/27(水) 21:27:18
- 終わらない・・・・・・・・実用的じゃない
- 44 :37:2009/05/28(木) 00:05:28
- Quick Scanをして12時間経ちましたーー;まだ終わりません。
性能はどうであれ遅い。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:43:35
- 釣れますか?
- 46 :37:2009/05/28(木) 01:04:53
- >>45
??真実だし!釣り?馬鹿じゃねえのお前!
もう13時間たったし!すでに迷惑状態だ!早よ寝たい!
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 01:07:25
- ほっといて寝れば良いんじゃないの
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 01:09:24
- 自分のところは2分12秒で終わったが…
どう考えてもお前の環境が異常か、マシンが貧弱なんだろ。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 02:16:26
- たしかフルスキャンすると時間がかかるようなことどこかで見たような
日本語対応しないかな
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 04:14:29
- すぐに相手の環境学が悪いって言い出すのも良くないよな
そんなに信頼性高いと思わないがこのソフト
言語設定のところが文字化けして適当に選んだら起動しなくなったりしたし
今のは問題ないかも知れないけど
- 51 :37:2009/05/28(木) 12:59:54
- >>48
マシンが貧弱なのは確かだ。
ユーザアカウント3つに動画が多く、ハードディスクの容量が半分以上占めているけど。
2分12秒って言われてもお前の環境がどんな環境だか分からないから判断できない。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 14:03:13
- クイックスキャンが13時間かかるって言ってるんだよな?
お前はシステムフォルダに動画を突っ込んでるのか?
確かに動画とか画像とか保管してるフォルダをスキャンすれば時間はかかるが
システムドライブだけスキャンするように指定すればそんなに時間かかんないだろ。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 14:10:29
- >>51
人の環境が分からないとか言う前に自分の環境を晒せよ
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 01:24:39
- クイックスキャンに13時間ってよっぽど環境が腐ってるか、HDDが死にかけてるかの
どっちかだよな。
各種開発環境やらアプリやらがドカドカ入ってるノートPCでも5分弱で終わったぞ。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:06:06
- 特定のアプリをスキャン対象外にできますか?
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:41:08
- >>55
ログみてくれよ。
ttp://fine.tok2.com/home/heto2/0700SecurityApp/Malwarebytes/0002.htm#006
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:56:27
- >>56
ありがとうございます。
これは結構詳しく使い方を書いてくれてますね。
早速入れてみます
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 15:57:02
- 保守
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 06:36:01
- age
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:55:08
- 日本語投下してきたので次のバージョンで対応してくれるかなー
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:29:23
- >>60
乙
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:27:50
- >>60
乙っー
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 04:57:08
- 日本語化したのはいいけど一部の日本語が文字化けする。どうすれば…
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 12:42:51
- アンインストールすればいいと思うよ。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:53:04
- >>64
いや、英語に戻せばいいだけなんだけど、完璧に日本語化できないから困る。
Malwarebytes' Anti-Malware 自体の問題かな
とりあえずフォーラムで言ってみる
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:04:05
- いてら。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:15:04
- PC一台はスッと、多分10分ぐらいでスキャンできたけど、
二台目のPCをスキャンして風呂入ってきたけど、まだできてないな
半時間ぐらいは経ったはずだがな
temp ファイルでとまってるようだ 削除してやり直した方が早いかな
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:10:33
- >>67
Vistaの方は数分で終わったけど、
XPの方はtempファイルで数時間かかってる
意味不明
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:30:14
- 一時ファイルの削除とかやって使ってる?
海外製のソフト使うときは一応やっとくと良いらしい。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:01:37
- >>67 だけど
結局二時間ぐらい待って、キャンセルして、temp削除したら10分ぐらいで終わった
俺みたいな無精者には却ってよいかもしれない
tempの削除はよい事だ
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:44:51
- age
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 13:13:54
- xpだとエラーが出るからvista専用かな?
win7マシンが出たら買い換えようかな
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 16:01:05
- >>72
どういうエラーが出るんだい?
エラーコードは?
XPで普通に使えるソフトだからお前のPCの環境によるものだと思う
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 09:42:32
- おれのXPもエラーコード731が出るね
続行するから気にしてない
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 09:50:20
- うちも2,3日前の更新からUserinitをスキャンすると731エラー出て
問い合わせしたら、誤検出でアップデートしてほしいって返事来たけど修正されてない
英語以外の言語で同じようなエラー出てた人いるから、日本語のOSが原因かもね
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:26:00
- 75の続きだけど、対応してくれた
イタリア語環境でも同じ誤検出してたみたい
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:03:34
- これだね。ignore listに入れてたわ
今から除外さくってスキャンしてみるか
Malwarebytes' Anti-Malware 1.41
Database version: 2859
Windows 5.1.2600 Service Pack 3
2009/09/26 1:21:01
mbam-log-2009-09-26 (01-21-01).txt
Scan type: Quick Scan
Objects scanned: 1
Time elapsed: 2 second(s)
Memory Processes Infected: 0
Memory Modules Infected: 0
Registry Keys Infected: 0
Registry Values Infected: 0
Registry Data Items Infected: 0
Folders Infected: 0
Files Infected: 0
Memory Processes Infected:
(No malicious items detected)
Memory Modules Infected:
(No malicious items detected)
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:05:20
- 貼り間違えたw
- 79 :77:2009/09/30(水) 20:11:51
- 修正確認した
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:24:23
- >>75
久しぶりにスキャンしたら731が出た
レジストリで20個くらいトロイが検出
↑これは誤検出っていうことでいいのかな?
対応してくれたって書いてあるけどどうなんだ?
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:11:53
- 731でも括弧の数字で対応が違うと思うから、メールかフォーラムで聞いたほうが早い
多分Develperモードでログ取って送って下さいって言ってくる
75のは、Userinitで731(0 ,6)エラーが出てスキャンが止まるけど、強制的に実行すると
RegistryDataItemsInfectedにUserInitのレジストリのエントリが2箇所検出される
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:55:56
- >>81
レスありがと
了解、だけど英語でメールするのは面倒だな。。。
ちなみに、Spybot、SUPERAntiSpywareでは全く何も検出されなかった
だから誤検出かなと思ってるけど、このまま修正されないとあれだしな
どうしたものか
- 83 :80:2009/10/05(月) 15:24:27
- 特に何もアクションしていないが
今日アップデートしてスキャンしたらエラー出なかった
元に戻ったようだ
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:48:48
-
非常駐用として使ってるけど
いいよね?
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:50:24
- http://download.cnet.com/windows/
ここの↑ランキングで
1位AVG
2位Avira
3位AVAST
4位Malwarebytes
だったもんで落とした
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 02:26:55
- 海外では人気だからなぁ・・
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:52:45
- これAntinnyやTroyにはザルだね
スパイウェア専門ってことかな
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 04:12:28
- 最新版 フリーのアンチスパイウェアソフトにおける性能比較
ttp://forums.iobit.com/showthread.php?t=4036
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 13:38:44
- これ入れてる人ってさ、色々な非常駐のアンチスパイ入れてるんじゃないかって
思うんだけど、他にオススメの奴ないかな?
SUPERAntiSpywareとかa-squaredなんかの有名なところは入れてるので、
ちょっとマイナーなところでこれはいいっていうのがあったら教えてほすい
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:31:01
- そんだけ使ってりゃ十分だろ・・・
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:11:35
- XoftSpySEとか…?
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:43:26
- 危機管理が理解できていない情弱ほど、ほとんど効果は無いのに
アンチウイルスやアンチスパイを複数入れたがる。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 11:14:32
- 新星フリーアンチスパイの「IObit360」の登場で
海外ダウンロードサイトのユーザー評価でもこのソフト抜かれてしまってるな
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:40:13
- IObit360は糞ソフト
入れたら危険
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:04:37
- 下手に駆除出来てしまうと、最悪訴訟リスクも抱えてしまうし難しい所だよ。
IObit360は中国産だっけか、ならそのへんは平気だなw
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:09:47
- >>89
安置スパイウェアいくつも入れる位なら
ReturnilとかVMWAREで仮想化+SSM導入した方がいいよ。
- 97 :89:2009/10/15(木) 18:35:22
- 色々とレスありがと
書き方が悪かったかもしれないけど、セキュリティを高めるための導入という
よりも個人的な趣味って言ったらいいのかな?
色々と入れて試してみるのが好きなのだ
非常駐なら複数入れても特に問題はないしね
IObit360は最近よく名前を聞くけど、これは非常駐としても使えるのかな?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:28:33
- 非常駐で使える
その方がいいよ
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:38:02
- >>97
使える、けどあんまりオススメはしないなぁ
eicarテストウイルスは華麗にスルーだったし、トロイもダメ
逆に何だったら検出してくれんのかと聞きたくなる様な
糞ソフトだったから俺はこの間アンインスコした
- 100 :97:2009/10/16(金) 15:50:13
- レスありがと
非常駐として使えるなら一応入れてみようかな
176 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★