■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
手塚治虫総合 お山の35(三五)郎
- 1 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 13:29:18.07 ID:???
- 手塚治虫総合 35
前スレ
手塚治虫総合 夜よ34(さよ)なら
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1399091220/
- 2 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 13:32:55.59 ID:???
- スレタイの「お山の三五郎」の作品内容
証城寺のおしょうさん(花丸博士)の孫の三五郎はタヌキばかりの学校へ転校してきた。
いじめっ子のプー公や優しいポンコちゃん達と楽しく生活していたが、一年経ち三五郎は再び山を下りることになった。
それから10年後、彼は手塚先生と共にタヌキ村にやってきたが
そこは一面の草原でかつてあった家々や学校は跡形もなくなっていた。
(ファンサイト「手塚治虫のすべて」から引用)
- 3 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 13:37:58.81 ID:???
- スレ立て乙
- 4 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 13:55:15.01 ID:???
- >>1
懐かし漫画板では現役漫画家総合スレを立てる場合
スレタイに(懐)を付け関連板の総合スレと区別する事を推奨しています
また漫画家が亡くなっている場合には代わりに(故)をつける案も出ています
詳しくは自治スレへ
懐かし漫画板超自治スレ
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1385817855/
- 5 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 13:57:58.24 ID:???
- 手塚治虫は永遠に不滅です
- 6 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 14:04:05.19 ID:???
- >>1-2
三五は小林まこと(柔道部物語)だろ
- 7 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 14:07:06.20 ID:???
- なぜ、バンパ35(イヤ)にしなかったのか!?
- 8 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 14:13:52.48 ID:???
- 81までとっとこうぜ
- 9 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 15:14:35.63 ID:???
- >>7
35(イヤ)?
- 10 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 19:48:51.11 ID:???
- サロ(36)メの唇 手塚治虫(36)の旧約聖書物語 後者は手塚治虫の年齢みたいだw
ミッドナ(37)イト なんか苦しい
38(38)度線上の怪物 そのまんま
ミク(39)ロイドS ワンサ(39)くん どっちもアニメ化された有名作
- 11 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 20:12:09.06 ID:???
- ワンサは39じゃないだろ
- 12 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 20:20:19.36 ID:???
- ごめん、ワン39(サく)んでした
- 13 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 20:29:17.39 ID:???
- 139ん(ワンサくん)
- 14 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 20:38:38.00 ID:???
- 一茶くんにみえる
- 15 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 22:40:04.27 ID:a+FFFElm
- >>4
この馬鹿はなにが言いたいの?
手塚治虫を知らないの?
なら漫画板自治厨はやめろ
- 16 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 07:27:50.57 ID:???
- >>15
手塚先生がまだ生きていると思っているんだよ。
そっとしといておきなよ
- 17 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 09:13:50.06 ID:???
- 単にスレを立てた人に今後のルールに関する議論の様子を見ておいてねって招待してるだけでは?
なんにせよ、手塚治虫は特権的存在なのでほかの雑魚に関するルールなど適用対象外ではあろうが。
なんてったって、いっつも重複スレが立っているくらいだしねw
- 18 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 09:27:15.92 ID:ioGxiCSK
- >>4
懐かし漫画板で死んだの人間のスレに(故)を付けるほど頭がおかしい案はないと思うぞ
それより生きた人間のスレに(生)を付けたほうが速いんじゃないか?
懐かし漫画板なんだし・・・
- 19 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 09:37:57.73 ID:???
- まぁ>>4は漫画系の他の板でもスレタイの形式についてあれこれ言ってる者の戯言なんで無視していいかと
詳しくは漫画板の自治スレとか見ればわかる
- 20 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 09:54:03.12 ID:???
- いや、懐かし漫画板は連載終了した漫画の板なんで生とか故とか関係ないんだけど。
漫画家単位でのスレは、同じ作者のスレがたくさんあるのを嫌った自治さんたちが
総合スレにしろや、って言った結果だし。
手塚治虫スレっていうのは、手塚治虫を話題にするスレじゃなくて、手塚治虫の漫画作品を
話題にするスレなんだよね、本来。
- 21 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 11:23:31.27 ID:???
- >>4
>>懐かし漫画板では現役漫画家総合スレを立てる場合
>>スレタイに(懐)を付け関連板の総合スレと区別する事を推奨しています
誰が何の権限で何の意味があって推奨しているんだ
オレはそんなくだらない事をしない事を推奨するぞ
懐かし漫画板では現役漫画家総合スレを立てる場合
スレタイに(懐)などとくだらないものを付けず
関連板の総合スレと区別する必要などない事を
オレが推奨しています
>>また漫画家が亡くなっている場合には代わりに(故)をつける案も出ています
オレはそんなくだらない事をしない事を提案するぞ
漫画家が亡くなっている場合でも
(故)などとくだらないものを付ける必要がない事を
オレが案を出ています
>>20
>>手塚治虫スレっていうのは、手塚治虫を話題にするスレじゃなくて、手塚治虫の漫画作品を
>>話題にするスレなんだよね、本来。
そそ。 それもそうなんだが、そもそも「語る事」が大目的。
「語る事」が目的であって、
素晴らしいスレタイの「スレをたてる事」が目的じゃねぇぞ。
- 22 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 11:28:12.14 ID:???
- ちょっと覗いてきたところでは、どうやらスレタイの文字数を増やすとか増やさないとかを議論しているらしい。
作品数の少ない漫画家(今どきの漫画家の大半)の総合スレの場合、主要作品名をスレタイに入れたいとか
そんなことらしい。手塚治虫の場合、代表作たくさんありすぎで、1000文字くらいにしてもらわないと無理w
- 23 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 19:55:52.07 ID:???
- ワールドカップでNHKから民放からそろいもそろって熱狂熱狂言ってるけど、
キチガイはだめで熱狂はおけって何なのよ
- 24 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 22:12:26.04 ID:???
- そりゃあ熱狂に精神異常性は含んでないからな
- 25 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 23:26:32.25 ID:???
- 手塚原案のサンダーマスクに「ハカイダー」ってキャラが出てくるけど
これって実は石ノ森章太郎の「ハカイダー」より先に作られたんだな。ビックリした。
ハカイダーって単語は誰でも思いつきそうだからたぶん偶然の一致だとは思うけど。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/477803211X/ref=dp_image_z_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
↑
でも石ノ森さんはたまにこういうことするからなあ・・・。
- 26 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 23:35:22.98 ID:???
- 石ノ森の火の鳥なんたらは未読だが手塚のをパクってるのかね?
単純に(手塚がしたように)世界中にある不死鳥伝説を借りてるだけなんじゃないのかなぁ。
- 27 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 23:39:01.95 ID:???
- >>26
うんにゃ。
石ノ森はそのまんま手塚の火の鳥をパクってるよ。
お茶の水博士も登場する。
- 28 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 23:47:18.40 ID:???
- >>26
石ノ森章太郎は火の鳥ギリシャ編のアシスタントをしたことあるから
知らないわけは100%無い
まあ、パクリじゃなくて手塚師匠のオマージュぐらいの気持ちだったと思う。
これ以外にも石ノ森は手塚のパクリとしか思えない作品が多すぎるけど全部オマージュだと思う。
- 29 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 23:55:08.14 ID:???
- >>25は、ストーリーじゃなく石ノ森先生の描いた「火の鳥」が
手塚先生のと同様、鳳凰だか朱雀モチーフにしてる事を言ってるのでは?
- 30 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 04:42:10.08 ID:???
- そう言っている事に対して、
26-28 のレスがついているわけでは
- 31 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 11:20:31.22 ID:???
- >>24
でも、あいつらキチガイにしかみえないけどな
- 32 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 11:20:57.69 ID:???
- 負けると選手に殺すとか死ねとか言うんだぜ
- 33 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 11:24:43.01 ID:???
- 自国の選手か相手選手かによって酷さの度合いが変わるな
- 34 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 12:17:09.83 ID:???
- 白熱灯の下で黄色を塗ったつもりだったけど
間違って白を塗ってました、なんてこと本当にあるんかね。
- 35 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 13:06:33.64 ID:???
- >>34
ジャングル大帝の話だよね?
あるよ。実家が田舎だけど白い壁が黄色く見える。
正確にはその話は、絵の具を色をつくる時に電球の下で色を作ったから黄色をほとんど混ぜれてなかった
という話し。
白熱球の部屋の中で絵の具の色を作ろうとしたらかなり難しいよ。
- 36 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 14:58:19.87 ID:???
- しかし地の色と区別がつかなければ気が付くだろう
- 37 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 16:10:18.67 ID:???
- >>36
別にレオの原型になったライオンを描いた時は「若干白っぽいライオン」であって、
今のレオのような完全な白いライオンではない。
編集者に「白っぽいライオンだね」って言われただけ。それを聞いて「どうせなら完全に白いライオンにするか」というのがレオの原点。
実際に白熱球の下で絵の具で黄色っぽい色をを混ぜる時に、若干白っぽい色になるよ。
- 38 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 16:12:42.87 ID:???
- 太陽が黄色く見えることだってあるんだから
- 39 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 16:51:11.19 ID:???
- なに自慢してるんだよ
- 40 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 17:15:56.45 ID:???
- 自慢なのか?
- 41 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 20:24:01.45 ID:???
- 沈む少し前の太陽ってオレンジ色になる時があるよね
しかも月と間違えて、肉眼で直視してしまう自分に気づく
昼なら絶対に無理
- 42 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 20:52:01.68 ID:???
- まぁ、最初のころのレオのカラーのパンジャはちょっと黄色なんだよな
- 43 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 20:57:53.93 ID:???
- ,-―┬-、
(, ▽ ▽キ). / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(i ( l l ) ,) < オムカエデゴンス
l ̄凵 ̄キl \_____
匸|,_,_,[]_,_,|
↑ホーさよか
- 44 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 01:01:55.47 ID:Wz7MSwn0
- 760 : 愛蔵版名無しさん[] 投稿日:2014/06/15(日) 09:14:50.70 ID:ioGxiCSK
火の鳥大地編が手塚プロにより漫画化される可能性浮上
http://www.daily.co.jp/gossip/2014/01/28/0006667829.shtml
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E3%81%AE%E9%B3%A5_(%E6%BC%AB%E7%94%BB)
- 45 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 01:08:10.07 ID:???
- 駄作になっても読みたいね
- 46 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 01:25:14.68 ID:???
- 太陽を何色でぬるかというのが世界によって違うんだってね。
日本は夕日じゃなくても赤くぬるのが一般的だとされている。
日の丸の影響かね。
- 47 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 01:32:17.80 ID:???
- おわび
秋田書店発行の週刊少年チャンピオン(一月一日号)に掲載された、
手塚治虫作『ブラック・ジャック』第一五三話「ある監督の記録」で描かれたロボトミー手術は、
人格を破壊する危険な手術であり、日本精神神経学会で禁止された手術です。
このような脳性マヒ者、精神障害者に有害、かつ無益な同手術を肯定したこと。
いわば人体実験として行われてきたロボトミー手術を美化し、
脳性マヒ者等障害者(精神障害者、身体障害者)を健全者に同化すべきものとして描き、障害者差別を助長したこと。
ひいては保安処分を導入する刑法改正を肯定したこと。
右内容により、脳性マヒ者を含む障害者の方々、及び、ご抗議を受けた「青い芝の会」等関係団体各位に、
ご迷惑をおかけしたことを深く反省し、おわび申しあげます。
尚今後、障害者差別をなくしていく立場で行動していく所存でございます。
一九七七年二月一〇日
株式会社秋田書店
手塚プロ手塚治虫
- 48 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 01:40:12.34 ID:TLJDGKYh
- Fさんの「カンビュセスの籤」では太陽は黄色くなってたな
それは異常な世界になってる事を示してるんやが
♪真っ赤に燃えた♪太陽だから♪て歌もありますがね。
- 49 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 01:53:43.96 ID:???
- カンビュセスの籤は藤子・F・不二雄とは思えないダークな話。
藤子・F・不二雄は「火の鳥のような長編を描いてみたい」と生前に言ってたから火の鳥に影響を受けたのかもしれない
- 50 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 09:39:01.66 ID:???
- ドラえもんのようなワンパターンの連載を強制されたのも気の毒といえば気の毒だったな。
本人にはそれなりの覚悟があったのだろうけど。
- 51 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 12:22:30.65 ID:???
- そもそも白く塗るってのがかなり難しいと思う。
- 52 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 13:35:34.63 ID:???
- 舞妓さん
- 53 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 13:49:02.56 ID:???
- >>48
うろ覚えだけど
「太陽というものはあんなにも赤かったか?
あんなにも大きく暗かったか?」
って言ってなかったか
- 54 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 18:46:27.69 ID:???
- モジャ公は藤子Fさんのお気に入りの作品だったようだったけど
自殺フェスティバルの話なんてよく少年誌に載せられたとも思うね
幽霊が支配する星というホラー展開もあった
- 55 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 19:01:20.83 ID:???
- >>54
>モジャ公の自殺フェスティバル
それ小さい頃トラウマになったなぁ。
- 56 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 20:03:49.10 ID:???
- >>54
>>自殺フェステバル
kwsk!
- 57 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 20:29:07.31 ID:???
- >>56
うろ覚えだけど
住民全員が不老不死っていう星に主人公たちが行くんだよ
その星の人たちは生きることに倦んでてみんなゲンナリしてたんだけど
主人公たち3人は死ぬことができると知って星中が大興奮するのな
それで3人はその星でスーパースターみたいに扱われることになって
まんざらでもなかったんだけど、詐欺師に騙されて
公開自殺ショーに出演させられることになるわけ
ポスターでモジャ公がニッコリ笑いながら真っ二つになってるのとかがエグい
最終的には、自殺なんかよりもっとエキサイティングな娯楽があるのを知った
不死人たちがそっちの方へ行っちゃったことで助かるんだが
- 58 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 20:48:42.36 ID:???
- 主人公たちを騙して自殺フェスティバルでひと儲けしようとする詐欺師のオットーは
あまり身近にいて欲しくないふてぶてしい脇役キャラだったな
傑作を撮影するためならどんな犠牲も問わない映画監督のタコペッティもかなりきていたが
- 59 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 00:42:48.28 ID:HcgdZGVh
- 話題が遅いけどサルクは「黄色かったか?」と言ってたと記憶してる
(後のセリフは同じ)
モジャ公は原作どおりにアニメ化を願いたい
さて そろそろ手塚さんに話を戻そう
自殺フェスティバルでもないが復活編のロビタの集団自殺もトラウマ。
- 60 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 00:51:00.97 ID:???
- ◆◆ 火の鳥総合スレッド 4◇◆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1398779275/
- 61 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 05:23:00.54 ID:???
- 藤子・F・不二雄が描いた火の鳥を読んでみたかったなぁ
藤子の短編にはそれっぽいものもあるけど
- 62 :56:2014/06/18(水) 05:27:16.32 ID:???
- >>57
ありがとう
今度読んでみる
- 63 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 09:40:36.42 ID:???
- そういえば藤子F不二雄ってあれだけたくさんの漫画を描いているのに
長編漫画って一つも描いていないよね?連載形式のストーリー漫画。
オバQやドラえもんみたいな一話完結ものが多い。
- 64 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 10:14:35.09 ID:???
- モジャ公のアニメは長く続いてさえいればドラえもんレベルになれた
- 65 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 11:19:19.04 ID:???
- ドラえもんが他に比べて長く続くことができたのは、のび太が苛められて
ドラえもんが道具を出して解決、しかし図に乗ったのび太がやりすぎて
結局しっぺ返しを受けるという明確なテンプレートにアイテムのアイデアを
乗せるだけだったからだろ。一番藤子らしさが少ないのがドラえもん。
- 66 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 11:31:57.89 ID:???
- >>65
藤子Fの作品はドラえもんぐらいしか読んだこと無いから「ドラえもんには藤子らしさがない」というのはピンとこない。
あれか藤子のSF短編は手塚みたいな黒い内容が多いというやつか
- 67 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 11:52:59.67 ID:???
- >>66
いや、別に黒いとか白いとかってことではなくて、もっとはっちゃけていて
暴力的だったりもするし、すっとぼけていたりもするしで、ドラえもんより豊かだってこと。
- 68 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 12:38:11.48 ID:???
- ドラえもんは藤子らしいでしょ
子供の願望っていうのも藤子作品の特徴の一つ。
毎作品に新しいアイテムを載せるのがどれだけ大変か。
ブラックジャックをテンプレ漫画と言って貶めてるのと同じ。
星新一を楽してるみたいに言ったらわかってないってなるだろ。
苦労して創作してないように見せてるのが凄いんじゃん
- 69 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 13:04:46.68 ID:???
- ドラえもんは逆に相当苦労すると思うぞ
テレビゲームにおける縛りプレイのようなもので
普通なら道具のアイデアなんぞすぐに無くなる
- 70 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 13:35:26.45 ID:???
- だから、道具のアイデアで終始しちゃってるだろ。そういうことだよ、テンプレってのは。
- 71 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 13:39:50.35 ID:???
- 藤子・F・不二雄のスレってあった筈だが
- 72 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 14:03:14.98 ID:???
- アニメのBJは原作に比べるとかなりテンプレ化していただろ。
クライマックスは、アニメのドラえもんがポケットから取り出した道具の名前を「なんとかかんとかー」と
高らかに呼んでファンファーレが鳴るように、BJが「ピノコ、手術の用意だー」みたいな宣言をして、
なんとなく教訓めいた話として終わる。
こんな手術いいな、治ったらいいな、あんな怪我、こんな病気いっぱいあるけど、
みんみんなみんな治してくれる、天才外科医が治してくれる♪
BJがそんな話だったら退屈だっての。
- 73 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 14:04:53.57 ID:???
- ヘビーでなくライトに話すぶんには
次の話題が出るまでいいのじゃなかろうか。
ドラえもんは1/3くらいしか読んでないけどアイデアがよくて
コマ運びなんて手塚さんもタジタジだったんじゃないかと思えた。
- 74 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 14:08:57.05 ID:???
- >>72
でも長寿の人気テレビアニメは全部それだぞ
同じ内容の繰り返し
それが人気の秘訣らしい
- 75 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 14:12:37.40 ID:???
- >>74
アニメに限ったことじゃないだろ。水戸黄門だって暴れん坊将軍だってみんなそう。
- 76 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 14:29:14.53 ID:eJHfdKqq
- しかし、よみうりBJは短命で終わった
テンプレ以前の問題にスタッフ馬鹿揃いやったしな
注射の仕方が上手い 素晴らしい!
とBJが椎茸先生に感心する場面を「音声」だけで処理しよるからな
これはラジオか?
描けへんなら、そもそもアニメ化すな!
- 77 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 14:42:32.84 ID:???
- テンプレ化できない、しにくいものだったからだろ。
奇抜なアイデアの道具(ドラえもん)とか殺人トリック(名探偵コナン)とかに比べて、
難病・奇病とか高度な手術手技とか治療法のアイデアとかをでっち上げるのは
無理がある。それで、ドラマ部分に重点を置かざるを得なくなり、結果テンプレには
嵌らなくなる。
- 78 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 15:00:37.14 ID:???
- きりひと讃歌で、教会の人に撃たれたシスターに対して
「なんで撃ったやつを許せるの?それが宗教なの?……失礼、君は女だったな」
って言うところはどういうこと?
・撃った奴と男女の関係だったからかばった
・犬顔になるのは女性だと尚更辛いことだからいっそ死んだほうがよかったかも
というのが浮かんだけど後者ってことでいいんか?
- 79 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 15:15:41.86 ID:???
- 本当のところは作者にしかわからないだろうが、女性相手に声を荒げていたことに気が付いて
そういう紳士的でない態度を反省したんでないかなと思う。
- 80 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 15:51:47.87 ID:???
- Sexually explicit Japan manga evades new laws on child pornography
http://edition.cnn.com/2014/06/18/world/asia/japan-manga-anime-pornography/index.html
The term manga means "casual drawing." The earliest examples date back to the 7th century,
but it became very popular in the post-war period, Macquarie's Bryce said.
That coincided that with the work of the so-called "God of manga" Tezuka Osamu,
the creator of "Astro Boy," one of the more popular Japanese characters that made the leap into Western media.
- 81 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 16:05:20.47 ID:???
- >>76
アニメブラック・ジャックは全然短命じゃないよ。
アニメ「ブラック・ジャック」放送期間2004年10月11日〜2006年7月17日
続編「ブラック・ジャック21」 放送期間2006年4月10日〜2006年9月4日
2年近く続いた。原作の面白い内容は全部放送した。原作のネタが無くなったため終了した。
最後のブラック・ジャック21って言うのは手塚の息子のオリジナルストーリー。
- 82 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 17:19:46.81 ID:???
- なんで放送時期が被ってるんだ?
- 83 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 17:31:54.42 ID:???
- >>82
ああ、すまん外部サイトのコピペしたからおかしくなったw
ブラック・ジャックの前期アニメは後期のブラック・ジャック21が放送中の7月17日に
阪神対巨人戦の野球の試合が雨で中止になった時に1話だけ再放送したから
◯アニメ「ブラック・ジャック」放送期間2004年10月11日〜2006年3月6日(2006年7月17日に1話だけ再放送)
◯続編「ブラック・ジャック21」 放送期間2006年4月10日〜2006年9月4日
が正しい
- 84 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 19:14:06.76 ID:???
- アニメのブラックジャックは声が渋いのに明るい感じが何か違和感があった(別に下手じゃないが)
原作読んでたときはもっと若い声のイメージだったんだが
まあこれは個人の問題か
- 85 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 19:16:56.01 ID:???
- テレビで放送する場合は無理やりにでも単純で分かりやすくしないといけない
三歳の子供が見ても分かるように番組を作ってほしいという無茶な注文を
テレビ局が平気でしてくるそうだし
- 86 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 19:24:43.80 ID:???
- ヤジとぼくの作者が死んだらしいな
- 87 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 19:43:06.42 ID:???
- >>84
それには訳があってOVA版とテレビアニメで同じ声優だったんだけど
OVA版が始まった頃とテレビアニメ版が始まった頃では10年も開きがある
つまり声優自体が年を取っちゃったんだね
BJの声優はまだ許せるけどピノコの声優はテレビアニメ版の頃には完全におばさん声になってたから酷かった
若い頃はまだピノコっぽかったのに、完全におばさんピノコになってた
- 88 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 19:49:41.09 ID:???
- 先代ワカメちゃんなんか最後までおばさんワカメにならなかったぞ
- 89 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 20:21:32.50 ID:???
- >>68
ドラえもんが藤子らしかったのはてんとう虫コミックでいえば3巻くらいまでだな
人気が出てから藤子マンガの特徴であるスラップスティックな味わいが薄れていった
- 90 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 23:47:13.15 ID:???
- >>89
藤子マンガの特徴であるスラップスティックが味わえる作品って何があるの?
ドラえもん以前ってパーマンやオバQくらいしか知らん
- 91 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 01:30:24.00 ID:???
- >>90
ウメ星デンカを忘れるなんて!
- 92 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 01:51:03.63 ID:???
- 藤子・F・不二雄総合スレ121 12月1日はF先生の誕生日
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1402227378/
- 93 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 05:23:05.13 ID:???
- その縛りに
漫画家として挑戦してみたい、ってのもあったのでは
- 94 :93:2014/06/19(木) 05:23:42.99 ID:???
- 誤爆
スレ、間違えました
- 95 :93:2014/06/19(木) 05:25:35.39 ID:???
- と思ったら、やっぱ間違えてなかったorz
氏脳 ううう
- 96 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 06:24:18.35 ID:???
- 福岡の事件でトリトンの兄、和也を思い出した。
むかしからああいうブラックはあったんだろうし、斡旋した先輩に金だけとられて殺された事件も当時はあったのでは。
父を津波で失ったとはいえ田舎で漁師手伝いをしてた方が良かったのでは。
祖母も健在だからトリトンは嫌われても和也に投資してくれたろうに
- 97 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 06:37:29.56 ID:???
- >>94
>>95
(´・ω・`)つ旦 お茶でも飲んで落ち着け
- 98 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 06:52:53.98 ID:???
- >>87
そういやあったなOVAブラックジャック
出崎演出すぎて加山雄三とは別の意味でBJぽくなかった
- 99 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 07:55:26.35 ID:???
- OVA版ブラック・ジャックは超名作だぞ
- 100 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 09:10:05.98 ID:???
- >>93
挑戦というより、職業意識じゃないか。
手塚先生も「アーティストになるな、アルチザンであれ」が口癖だったが、
読者に人気があるなら、自分の描きたいものでなくても描きつづける。
最小限度、自分らしさを出す努力はするとしても。
- 101 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 09:10:33.31 ID:???
- >>99
名作だとしても、BJっぽくはない。
- 102 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 09:16:47.85 ID:???
- >>101
手塚アニメは原作通りに作ると駄作になる
あのOVA版はブラック・ジャックの良い部分をアレンジできてた名作
全体的にダークな雰囲気でにじゅうまる
むしろあの雰因気でヒョウタンツギとかオムカエデゴンスが登場したら駄作になる
- 103 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 10:21:15.22 ID:???
- いや、BJの良い部分はぜんぜん生かされていなかったと思うよ。
生かされていたのはアイデアやプロットだけで、強いていうならそれだけが原作から受け継いだ良いところ。
- 104 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 11:47:19.56 ID:???
- >>103
テレビアニメ版の方がOVA版より良かったと言いたいの?
少なくともOVA版は自分にとってはかなり面白かったぞ
- 105 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 12:07:18.87 ID:???
- 原作に最も近いブラック・ジャックのアニメはFlashアニメ版だけどそれでいいのか!?
http://nviewer.mobi/player?video_id=sm6463222
↑
見たことない人はFlashアニメ版を必ず見ろ。
- 106 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 12:09:20.01 ID:???
- 貼り間違え
http://nicoviewer.net/sm6463222
こっちがFlashアニメ版ブラック・ジャック。原作に一番近いアニメ。
- 107 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 12:22:20.47 ID:???
- ヒョウタンツギとかはマンガに出てくる分には違和感ないけど(ないよね?)
アニメだと難しいな。
このへんの感覚をうまく解説した文章とか読んでみたい。
- 108 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 12:33:13.28 ID:???
- >>107
手塚眞がテレビアニメ版のブラック・ジャックを作る時に言及してたよ。
「ファンの方は必ず原作通りに作ってくれとおっしゃいます」
「しかし原作通りに作ると急にブラック・ジャックの顔がヒョウタンツギになったり不自然な点が多すぎるようになります」
みたいに言ってたよ。
- 109 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 14:24:38.87 ID:???
- ブラックの顔がひょうたんになってもなんら不自然ではない。
- 110 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 14:33:40.57 ID:JD8opb0A
- 全く馬鹿息子は・・・
じゃあ「自然」って何や?
顔がツギハギだらけな時点で不自然やろに 無頭児な奴。
- 111 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 14:47:51.20 ID:???
- >>110
手塚眞が言うにはシリアスな場面でギャグが入るのはマンガでは面白いし最高なんだけど
アニメでやると180度印象が変わってしまうんだと
漫画ならささっと読み飛ばせるけど、アニメだと画面全体で放送されるから誤魔化しが聞かないんだってさ
http://livedoor.blogimg.jp/murasikanet/imgs/6/a/6ada53fb.jpg
↑
ちなみに眞ちゃんはそれを説明するのにこのコマを上げていた。
手塚眞の言いたいことは分かるはず
- 112 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 15:16:06.27 ID:5ZjsHJLI
- このスレは重複であり、削除依頼を出してあります。
近日中に突然消えてなくなりますので、その前に下記のスレに
移動お願いします
手塚治虫総合34
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1399099061/l50
- 113 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 15:22:29.20 ID:???
- 自由な選択を尊重します。
- 114 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 16:54:45.78 ID:???
- 手塚眞は無能じゃないぞ
彼の映画の「白痴」は名作
みたことないけど
- 115 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 17:05:21.98 ID:???
- >>112
残念ながらそっちは34スレの時に削除依頼済みなんでな。
今さら重複スレが本スレを指して重複だの削除だのと言い出しても無駄だw
- 116 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 17:12:18.35 ID:???
- >>111
マコちゃんが言っていることはまぁその通りだと思うけど、事実上日本のテレビアニメを
創始した手塚治虫が、「手塚アニメは原作通りに作ると駄作になる」(>>102)とか言われる理由を
それだけに帰するわけにはいかないだろうね。
- 117 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 19:01:00.80 ID:???
- 『フィルムは生きている』の発売が近くなって国書刊行会以外のサイトにもサンプル画像が掲載されているが、
その画像が超ヘタクソなトレースらしき代物で、表紙だったりしたら購買意欲を削ぐこと間違いなしだと思う。
- 118 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 19:09:21.15 ID:???
- >>117
もともと「フィルムは生きている」自体が超マニア向けなので手塚ファンでもほとんど買わないだろう
俺は買わない
- 119 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 19:30:37.76 ID:???
- >>111
これも動いてるところ見たかったんだが
単にどう動かせばよいのか思いつかなかっただけの言い訳だろ
自分の想像の範囲の動画に落とし込めば良いなら小学生でも出来るだろ
原作の味わいから逃げるなよな
手塚眞は芸術家としては本当に無能だな
- 120 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 19:35:48.48 ID:???
- >>111
バカか?と
原作のコマをただ動かすだけじゃないだろ。
- 121 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 19:57:17.04 ID:???
- >>118
だよねえ。講談社B6全集の初期に刊行されたときに、買って読んだけど、あまり面白いとは言えなかった
- 122 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 20:06:13.17 ID:???
- 『フィルムは生きている』は話として面白いかどうかより、昭和30年代前半に大手スタジオの
アニメ制作現場に触れた手塚自身の新鮮な驚きを伝えたかった作品としてとらえるべきだろう。
- 123 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 20:37:25.88 ID:???
- 「ブッキラによろしく!」を秋田文庫で持ってるんだがその「猿の手」の巻で
ブッキラがトロ子の部屋に入ってベッドの上から「ピョン」と飛び降りるシーンの背景
ちょっとひどすぎないかね。下書きのまま?
これでマルとは信じられない。
- 124 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 21:05:34.69 ID:???
- >>123
ケチつけたいだけなら手塚マンガ読まなくていいよ
- 125 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 21:18:32.34 ID:???
- >>124
ケチつけたいだけじゃないので読みますよ。
- 126 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 22:29:05.05 ID:???
- >>125
ナイス返レス
- 127 :126:2014/06/19(木) 22:32:11.23 ID:???
- ただし、秋田文庫(と言うより手塚マンガの文庫判)はいただけない
- 128 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 23:36:09.55 ID:???
- ブッキラによろしく+ブラックジャック=ブラックジャックによろしく
- 129 :愛蔵版名無しさん:2014/06/20(金) 00:38:01.03 ID:???
- 封筒「ジャックからクイーンへ」
内容「よろしく」
- 130 :愛蔵版名無しさん:2014/06/20(金) 00:41:38.09 ID:???
- >>129
それだとブラック・ジャックからよろしくになる
- 131 :愛蔵版名無しさん:2014/06/20(金) 10:54:59.16 ID:???
- じゃあ、あれだ
「二度死んだ少年」
- 132 :愛蔵版名無しさん:2014/06/20(金) 22:37:09.72 ID:???
- BJのアニメなぁ。作るとするなら、過去の手塚アニメの中ではメルモ準拠がいちばんそれっぽいかな。
- 133 :愛蔵版名無しさん:2014/06/20(金) 22:41:09.33 ID:???
- 初期のBJはカムイ外伝のカムイみたいな雰囲気だから中田浩二が合いそうだけど、
ピノコ登場以降は口数が増えたし、激情的な場面も増えたからマリンでBJをやった
那智ちゃんが合っていたし・・・はっ!宗方コーチ
- 134 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 02:22:00.71 ID:???
- >>132
なぜメルモ
- 135 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 03:33:35.40 ID:???
- >>47
行動?
- 136 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 03:39:17.46 ID:???
- >>133
ブラック・ジャックの声優って何人もいるんだっけ?
- 137 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 06:59:00.36 ID:???
- >>136
TVやOVAは大塚明男だけど24時間TVの手塚アニメでは野沢那智や伊武雅刀がやってた>BJ
- 138 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 07:18:33.83 ID:???
- >>80
日本語でぉk(本来の意味で)
- 139 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 08:07:57.20 ID:???
- >>137
野沢那智と伊武雅刀がやってるブラック・ジャック聞きてえ
TV版のブラック・ジャックはいい声なんだけど40代ぐらいの渋い感じの声でもうちょっと青年っぽいのが聞いてみたかった
ブラック・ジャックって20代後半ぐらいでしょ?
- 140 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 08:14:18.10 ID:???
- >>139
ヒント:ブラック・ジャックは、不定期連載も含めると10年以上の長期連載
- 141 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 08:18:39.96 ID:???
- >>140
139は人間鳥の回で読むのをやめたので、彼にとっては短期連載作品(5回)
- 142 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 08:54:55.26 ID:???
- >>140
>>141
いやいやいや139だけどその理屈はおかしい
それだとピノコが初登場で18歳だけど最終的には28歳になってないといけない
最初のあたりは確かに連載にあわせてピノコも年を取ってたんだけど
もうちょっとブラック・ジャックは青年っぽい感じだと思うんだ
- 143 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 09:17:57.35 ID:???
- ブラックジャックが大塚明夫なのは、そも前のOVAが大塚明夫だったから
OVAはいかにも出崎アニメって感じの絵柄で原作無視のシリアスなストーリーだったのでおっさん声でも仕方なかった
余談だが大塚明夫の親父の大塚周夫はアセチレンランプがハマり役だったと思います
- 144 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 09:49:14.60 ID:???
- >>143
あ!それだ。
OVAの劇画調の絵柄のブラック・ジャックなら大塚明夫の声でピッタリなんだ。
でもTV版アニメ版の子供向けの絵柄のブラック・ジャックだとあの渋い声はちょっと違和感がある。
あのTV版の絵柄なら爽やかな声の方が似合う。
- 145 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 10:07:23.95 ID:???
- 野沢雅子とかな
- 146 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 10:15:03.33 ID:???
- 今連載しているヤングブラックジャックも凄い面白いんだけど
アレの声優も大塚明夫は似合わないよなあ
ヤサ男のようなナヨナヨした声の方が似合う
- 147 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 13:34:08.64 ID:???
- >>145
太田淑子だろ
- 148 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 13:43:52.80 ID:???
- >>134
現代劇であること、(前半だけだけど)短編2話で一回の放送になっていること、
止め絵の解説があること、ギャグとドラマが比較的違和感なく統合されていたこと、
まぁ、そんな感じ?
- 149 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 14:39:07.28 ID:???
- ちょうどさっきコンビニで少年チャンピオンを立ち読みしたら
ヤングブラックジャックが人気みたいで出張版の短編がチャンピオン本誌に載ってた
これはいつかヤングブラックジャックのアニメ化あるで。(個人的にヤングブラックジャック好き)
- 150 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 15:20:18.58 ID:???
- ラジオのブラックジャックの声は誰だっけ
- 151 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 15:43:59.60 ID:???
- >>150
調べたら時任三郎らしい
- 152 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 15:52:14.79 ID:???
- >>151
あったね。でも他にもあった気がする。
- 153 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 15:55:30.12 ID:???
- 調べた
ブラック・ジャック
ラジオドラマ1977年版 声優:岸田森
ラジオドラマ1993年版 声優:時任三郎
- 154 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 21:41:18.09 ID:???
- 【BLACK JACK】ブラック・ジャック58【手塚治虫】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1400410919/
- 155 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 16:03:54.95 ID:???
- 手塚のスレでブラック・ジャックの話をするのはスレ違いじゃないぞ
- 156 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 16:16:46.74 ID:???
- 馬さか!
- 157 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 16:21:00.98 ID:???
- 手塚のスレで美味しいカレーの話で盛り上がっていたら怒ってもいいけど
ブラック・ジャックの話題は勘弁しておくれ
- 158 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 16:24:35.43 ID:???
- ボンカレーはどう作ってもうまいのだ
- 159 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 16:50:44.38 ID:???
- ボンカレーはどう作ってもうまいのだって言うけど
温める以外の作り方ってあんの?
- 160 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 16:53:45.39 ID:???
- つか、ボンカレーの”ボン”って何よ?
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1071669240/
- 161 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 19:32:13.48 ID:???
- ククレカレーはどう作ってもうまいのだ と言わないのは何故だろう
- 162 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 20:09:38.48 ID:???
- >>161
ククレは作り方によって、味の差が大きく出るからねえ
- 163 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 20:20:27.07 ID:???
- >>162
ボンカレーやククレカレーに作り方の違いがあるというのか!
- 164 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 20:43:06.91 ID:???
- そろそろ怒ろうかな
- 165 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 20:57:16.88 ID:???
- チャンピオン烈って雑誌で
「ブラック・ジャックになりませんでした」という作品が連載されるらしい。
ブラック・ジャックが医者にならなかったというスピンオフのギャグ漫画。
http://www.akitashoten.co.jp/yc-retsu
- 166 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 21:45:54.73 ID:???
- 金のないジャックがどうやって私立の医学部を卒業出来たのか?
卒業してすぐ岬に一軒家を買うお金は?
- 167 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 21:59:14.55 ID:???
- >>166
その頃からモグリの仕事をしてたんだよ。きっと。
むしろブラック・ジャックが無免許なのは中退して卒業してないからかも知れん
- 168 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 22:04:17.13 ID:???
- 在学中に免許も無いのに恵の手術できたのがそもそもおかしい。
- 169 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 22:18:50.27 ID:???
- 【BLACK JACK】ブラック・ジャック58【手塚治虫】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1400410919/
- 170 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 22:24:28.33 ID:???
- そこはいまウマシカに乗っ取られてるから
- 171 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 22:24:39.77 ID:???
- >>165
なんか必死だな手塚プロ
- 172 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 22:55:33.62 ID:???
- 2772の収容所長とかフォックスのアニキとかになってただろうよ
- 173 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 23:21:52.62 ID:???
- >>171
必死なのは手塚プロじゃなくてチャンピオンだと思う
ブラック・ジャックぐらいしか頼れる作品がないという
- 174 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 00:21:21.95 ID:???
- マガジンは巨人の星に頼ろうとして失敗してるし
ブラックジャックが頼りになるだけチャンピオンとしてはありがたいかもね
- 175 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 00:39:34.85 ID:???
- 花形は結構ヒットしたけど
- 176 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 00:41:24.53 ID:???
- あれヒットしたのか?全然してない気がするぞ
- 177 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 03:27:58.82 ID:???
- 花形はあまりにも展開が遅すぎた
なんであんなつまらん漫画にしたのか意味不明
- 178 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 06:39:18.97 ID:UXZDn4kL
- 「三つ目が通る」のワトさんは絵柄のブレが激しいと思う。
1つのエピソードのなかでもぶれがある。
- 179 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 07:59:35.58 ID:???
- 各雑誌は過去の名作頼みに走ってんのね。
- 180 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 08:15:04.14 ID:???
- 昔の大ヒット作のリメイクはいくらつまらなくても昔のファンがある程度は買ってくれるから保険が効いてる
- 181 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 12:59:19.38 ID:???
- まるでハリウッドのようだな。そのうち、中国とかフランスの漫画を翻訳掲載するようになるのだろう。
- 182 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 13:05:18.10 ID:m26jB008
- ならんやろ。
- 183 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 13:11:57.56 ID:???
- 昔は雑誌の後ろのほうのページで野心的な意欲作をのっけて
読者に受けるかどうか手探りしてたもんだがな。
今はそうじゃないのかな。
- 184 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 13:36:36.39 ID:m26jB008
- 古い話やがチャンピオンに萩尾望都とかな
それなら他の手塚作品も再録ならんかな ブッキラとか。
- 185 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 13:54:10.41 ID:???
- 福井英一のイガグリくんが著作権切れで無料配信されるみたい
手塚作品もいつかそうなるのかなぁ
- 186 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 15:00:41.90 ID:???
- みたいって、もうとっくに配信されてるよ。福井さんは早くに亡くなったからね。手塚漫画はまだ50年近く先だろ。
- 187 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 15:34:27.49 ID:???
- >>186
とっくにつってもまぁ5日前だし
手塚のは50年もない。あと25年くらいだ
- 188 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 15:46:00.10 ID:???
- もうすぐ70年に延長だろ。
- 189 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 15:46:45.52 ID:???
- TPP合意になれば
- 190 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 16:03:37.95 ID:???
- >>165
他人が描いた手塚作品のスピンオフ漫画って全く興味ないんだが、需要あるのかね。不思議だ。
- 191 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 16:13:02.32 ID:???
- 手塚治虫(1989年没)作品の保護期間は、現在の2039年12月31日から2059年の12月31日に延びる。
来年早々には妥結するからこれが確実な線だな。
- 192 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 16:17:51.29 ID:???
- 次著作権切れで公開されるとしたら誰の漫画だろ?
- 193 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 16:26:39.05 ID:???
- >>190
実際読んでみるとけっこう面白いのがあったりするよ
- 194 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 18:22:40.22 ID:???
- イガグリくん面白いよな
いま読んでもイケる
- 195 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 18:24:18.20 ID:???
- ガンダムほどではないけどブラックジャックは作家によって色んな味付けができる作品だよね
- 196 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 18:56:17.56 ID:???
- あの人気最優先の少年ジャンプでもとても一般読者うけしそうにない
「やぶれかぶれ」や「海人ゴンズイ」を異色作扱いで連載していたな
各誌とも売れ行きが下がってくるとそんな実験をする余裕がなくなるのかも
- 197 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 19:05:51.27 ID:???
- やぶれかぶれでは自ら選挙に立候補して政治家を目指すと本宮ひろ志がぶち上げていたが
そんなバカなことは止めるべきだと手塚さんは一人で反対していたっけな
- 198 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 19:09:23.14 ID:???
- 手塚サンも、アニメやりながら漫画も描くとかバカなことしてたのに
- 199 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 19:20:37.26 ID:???
- >>198
そういう意味ではなくて、漫画の題材にするためだけに本当に選挙に立候補するのは有権者に悪いという意味では?
真面目に政治家になるつもりだったのならいいんだけど。
- 200 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 19:33:10.35 ID:???
- >>199
アニメもマンガも中途半端にして視聴者や読者に悪いと思わなかったのか
それとも手塚サンは天才だから片手間でも十分以上のものが出来ると思い上がったのか
- 201 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 19:36:21.33 ID:???
- 思い上がりはあったろうねえ
いくら原稿落としても他人の何倍もやってるから許されると思ってたろうし
- 202 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 19:37:00.61 ID:???
- 手塚治虫は共産党を応援してたから、ライバルが増えるのが困ると思った。
- 203 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 19:38:06.38 ID:???
- 手塚のアニメ好きだぞ
ユニコの2作目は超名作
- 204 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 19:39:18.83 ID:???
- Wikipediaで調べたら本宮ひろ志は創価学会員らしいぞ。(本人がそう言ってる)
つまり公明党から出馬予定だった
・・・うん・・・
- 205 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 19:43:32.43 ID:???
- 手塚治虫がアニメに専念出来たら……
- 206 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 19:44:55.65 ID:???
- 実際に本宮ひろ志が政治家になってたらろくなことになってないぞ
- 207 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 19:48:11.01 ID:???
- 政治家になるつもりなら漫画家やめろって言いたかったんだと思う。
そりゃ、有権者も選挙に受かってもすぐに辞職して漫画家に戻られたらムカつくだろうし
選挙を遊びに使うなと。真面目にやるなら真面目に政治家を志ざせと。
- 208 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 19:49:41.12 ID:???
- 手塚さんが生きていてレリゴー現象を目の当たりにしていたら
どう対抗しただろうか。
- 209 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 19:52:39.69 ID:???
- ディズニー好きだったからなんも言わんと思う
ライオンキングに対抗して本家を繰り出したとは思うが
- 210 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 19:55:31.06 ID:???
- 選挙に出ることについての感想を同業の漫画家たちに募って
それを作中でまとめて紹介していたが感想を求められる方も困ってしまったのか
面白い頑張って下さいという無難な返答ばかり
手塚さんだけがはっきりと反対意見を述べていたね
- 211 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 20:00:57.47 ID:???
- そんなバカなことは止めるべきだ
それよりも後世に残るような作品を作ることに全力を注ぐべきだ
というのが感想を求められた手塚さんの返答だったよな
これはこれで最も誠意のある対応だったと思うね
- 212 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 20:14:48.78 ID:???
- まぁ、本宮の場合、漫画家やめて政治家モドキになったほうが分相応だったかも。
あれでも、例の都議会議員程度の仕事はできるだろ。
- 213 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 20:16:52.12 ID:???
- >>208
前スレかその前に書いたけど、大喜びしてリピートしたと思うよ。
- 214 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 21:30:31.18 ID:???
- 手塚治虫は共産党支持者。
- 215 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 21:33:21.73 ID:???
- 手塚さんが元気な頃に、3Dアニメに関わって貰いたかった気もないわけじゃない。
アニメに関わらないのが第一だが、どうせアトムの3Dアニメが作られるのなら手塚治虫の厳しい監修で。
- 216 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 21:35:32.03 ID:???
- 当時はともかく、いまは共産党以外支持できないだろ、手塚ファンは。
- 217 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 21:36:11.15 ID:???
- まぁ、俺は支持政党なしだけど。
- 218 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 21:40:29.60 ID:???
- >>214
手塚は自民党の応援演説もしていた
- 219 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 21:43:17.77 ID:???
- >>215
2009年にハリウッドで3Dのアトムが作られたのは無視ですか。そうですか。
あれ日本じゃ受けなかったけどアメリカじゃあ中ヒットぐらいでアニー賞脚本賞を受賞したんだけどなあ。
そこそこ面白かった。
- 220 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 22:26:59.04 ID:???
- 重複スレで例によってレア本ネタで客引きしてるけど、「キングコング」とか読みたい?
手塚治虫大全に表紙と本文が少し掲載されているが、苦労して読むほどのものとも思わないが。
古典漫画として綺麗に装丁された復刻本をコレクションするのは楽しそうだけど、
赤黒2色だからコピーもろくにとれないだろうし、図書館に読みに行くのはなぁ。
- 221 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 22:39:03.96 ID:???
- 手塚のファンだけど初期作品がレアでもほとんど興味ない
「キングコング」とか「妖怪探偵団」とか「月世界紳士」とか。
むしろ「奇子」や「きりひと讃歌」の雑誌版とかの方がよっぽど読みたい。
どこかの出版社は奇子ときりひと讃歌の雑誌版をお願いします。
- 222 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 23:52:32.13 ID:???
- 初期作品に関して個人的なことを言うなら、ファン+愛書趣味ってとこかなぁ。
- 223 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 23:54:18.15 ID:UXZDn4kL
- 手塚治虫が生きていたら、他人の筆によるリメークは認めなかった気がする。
人の真似をせず、自分の作品を書くべきだといったでしょうな。
- 224 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 00:12:47.99 ID:???
- >>223
マグマ大使の後半をアシスタントに丸投げしたのは誰でしたっけねえ〜
- 225 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 01:00:37.95 ID:???
- >>219
>2009年にハリウッドで3Dのアトムが作られたのは無視ですか。そうですか。
えっ?
- 226 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 03:47:11.29 ID:???
- >>224
だから一度も単行本化されてないだろ
- 227 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 03:55:29.23 ID:???
- >>225
http://www.youtube.com/watch?v=1AhqOHom9BY
ハリウッド版アトム知らんの?
- 228 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 06:24:06.67 ID:???
- 火の鳥 アトム編(改討)
息子トビオが事故で意識不明で回復の見込みがない。夫は妻の身を案じ息子そっくりなロボットを
とあるメーカーに依頼。夫婦はトビーと名づけ息子のようにトビーをかわいがった。
しかし息子が回復、トビオとの関係に悩み、妻はトビーを山奥に連れて行き捨てた。
トビーは「ママ、ママ」と妻を探しながらさまよい、ロボットに仕事を奪われた労働者たちのロボット死刑イベントにも駆り出され、
トビーの破壊寸前にロボット擁護派の人間たちの襲撃があり、脱出する。
元ロボット娼夫で殺人の冤罪をかけられ人間に追われるノラキュラと行動を共にして、
自分が何者かを探ろうとする。
そして高度なメガロポリスのシステムをつかさどるマザーコンピューターにアクセスし、
自分の本当の正体を知ることができる打ち捨てられた水没の都市を教えてもらう、
そして伝説としてロボットを魔法で人間にすることができる火の鳥の話を知る。
ノラキュラとトビーロボット狩りの目を逃れながら失われた水没都市を目指す
失われた水没都市でロボット狩りにトビーをかばったノラキュラは連れ去られてしまうが、トビーは建物に侵入。
そこで数多くの自分と同型のロボットたちが製品として並べてあるのを目にする。
本当の父と名乗る猿田に出会い、猿田はなぜそのロボットたちを作ったか語る。
トビーはロボットカーで水没都市のミューズィアムを見つけそこに火の鳥の像を発見する。
トビーは火の鳥に祈った。「僕を人間にして、またママに会えますように一緒に暮らせますように」
その時、崩れかけたモニュメントの柱がトビーのロボットカーの上に。
トビーたちは水中で身動きが取れえなくなった
そしてどれほどの時が経ったことか。
- 229 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 06:24:46.36 ID:???
- 火の鳥アトム編2
既に地上は氷河期に入り人間の住める環境ではなくなっていた。
人類は地下に大都市を築きそこへもぐっていった。
トビ―達の水没都市も凍り付いていた。
地上の夜空に光る点が…みるみる大きくなり近づいてくる。
火の鳥だ。火の鳥は高熱で氷河を溶かし、トビーたちのところへ
トビーの電源を入れると同時に電子頭脳の記憶を解析
「たった一日だけあなたの望みをかなえてあげる」
トビーが肌身離さず持っていたクマのぬいぐるみの毛からママの毛髪を見つけクローンを作る。
たった一日しか持たないクローン。
しかしトビーは至福の時を過ごす。
「ママ?眠くなったの?おやすみなさい」
氷の都市の高層ビルから、トビーたちの一つだけ明かりのついた窓を火の鳥がやさしく眺めている。
おわり
- 230 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 08:13:32.28 ID:???
- 火の鳥アトム編はそんなのじゃなくてブラック・ジャックや三つ目がとおるとかスターシステム全員登場する話らしいぞ
- 231 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 08:29:29.33 ID:???
- ※正確には、あトムとジェリー編
- 232 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 09:33:02.50 ID:???
- ヲタといわれる人種の中には本当の意味での創造力に欠ける者が往々にして存在する。
彼らはあちらこちらから集めた断片を継ぎ接ぎしてそれらしい理屈をつけるのが得意だ。
質の悪いことにそれを二次創作だと言って持ち上げる向きすらある。
大抵の場合は二次創作などと呼ぶのもおこがましい単なるコピペ編集に過ぎないのだが。
- 233 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 19:55:29.09 ID:???
- >>223
「他人の筆によるリメークじゃなくて、
僕の筆によるリメークを描かせてください」
とかのたまいそう
- 234 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 19:57:25.94 ID:???
- >>233
お前はアトムキャットでも読んどけ
- 235 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 20:13:54.12 ID:79kZ851S
- >>227
あれは手塚治虫が厳しい監修をしたものだったのか…
- 236 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 20:16:34.78 ID:???
- 手塚治虫はまだ生きてるよ
- 237 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 20:18:30.94 ID:???
- >>222
だよな。最寄りならともかくそれなりの交通費や時間を費やすのならその金で復刻本買いたい。
- 238 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 20:28:10.04 ID:???
- ジェットマルス
- 239 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 20:39:30.61 ID:???
- ぼくはマルス来年の未来から時の流れを超えてやってきた
- 240 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 21:36:16.58 ID:???
- >>227
(どうせアトムの3Dアニメが作られるのなら手塚治虫の厳しい監修で)やって欲しかった
…という話なんだけれど。
それならもうちょっとマシな作品になっていただろうと。
- 241 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 21:42:20.91 ID:???
- 悪役のロボットがガラクタ過ぎたけど、そんなに悪くはなかったと思うけどな、あれ。
- 242 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 21:46:23.19 ID:???
- 悪役のロボットを単純な悪ないし有害な存在にしてアストロが暴れるためのダシにしてしまった一方で、
空中都市というもっと本質的な敵を描くことでアトムらしいテーマは出せていたと思う。
- 243 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 22:19:58.40 ID:???
- アメリカ版アトムは「アメリカ版アトム」として見たらかなり面白かったよ。
アニー賞脚本賞を受賞したんだっけ?つまりアメリカ人向けに面白いように作られたんだよ。
初めから「アメリカ版アトム」として別物として見たら面白かったよ。
- 244 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 23:33:49.33 ID:???
- フースケのシリーズってどういう契機で始まったんだろ?
あれを皮切りに成人向けの漫画を量産するようになったんだな。
スタートは人間ども集まれ!ではあるけど
- 245 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 23:43:40.40 ID:f9rt+8Mj
- なんだかラジオの録音音声らしいのだが、
宝恷闥ヒ治虫記念館の宣伝番組みたいなのだ。
アナウンサーの声はなかなかうまいのだが、誰なんだろうか。
http://www.voiceblog.jp/fm029/
- 246 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 00:31:10.14 ID:whAsxakl
- 最高作はシェークスピア悲劇をほうふつとさせる
「アドルフに告ぐ」でよろしいでしょうか?
- 247 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 00:52:25.82 ID:???
- 人それぞれ
- 248 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 00:59:07.90 ID:???
- 「火の鳥」
- 249 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 05:08:27.75 ID:???
- >>244
上を下へのジレッタが好き
- 250 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 07:00:47.65 ID:???
- http://futalog.com/pic/l_140624_1403604409277_jpg_269483830.html
藤子・F・不二雄はちょくちょく手塚治虫を漫画の中に登場させてるのね。
手塚治虫が藤子不二雄の二人をちょくちょく漫画に登場させるのは知ってたけど。
- 251 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 07:24:24.02 ID:???
- >>239
流星号応答せよ!流星号!
- 252 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 07:30:13.38 ID:???
- >>246
リメイクの「新宝島」だと思う
- 253 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 07:33:38.76 ID:???
- 藤子・F・不二雄のマンガの中に登場する手塚治虫からは尊敬の念がひしひしと感じる
手塚の漫画に登場する藤子は気軽な感じで出てくる
- 254 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 07:43:32.79 ID:???
- スペースシンドバットはひでえ(笑)
- 255 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 07:44:37.58 ID:???
- >>251
ジェッター、ジェッター、ジェッターマルス、我らのジェッターマルス
- 256 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 09:18:28.73 ID:???
- そういや小学〇年生にテレビのとはデザインが違うミラーマン描いてたね
- 257 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 09:42:45.77 ID:???
- >>256
誰が?
- 258 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 10:01:38.97 ID:???
- >>257
ジェッタ―の人
- 259 :257:2014/06/25(水) 10:09:55.98 ID:???
- >>258
森藤よしひろっていう人かな?
小学〇年生に掲載してたやつなら、俺も読んでいたよ。ちな37年生まれ
- 260 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 10:12:15.44 ID:???
- >>259
お前の歳など、誰も聞いとらんわ!
などと、自演してみたりする
- 261 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 10:15:48.23 ID:???
- >>259
冒険ガボテン島を描いた人
- 262 :259:2014/06/25(水) 12:00:11.98 ID:???
- >>261
ああ、久松文雄さんですか
手塚先生のお弟子さんですね
- 263 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 12:16:29.66 ID:???
- >>250
この機械欲しいなぁ。未完の作品を完成させて欲しい
- 264 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 12:31:29.90 ID:???
- ワシはどついたれ希望
- 265 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 13:41:41.11 ID:GU6AyXA7
- 火の鳥ではベタやから
俺は一輝まんだら。
- 266 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 13:57:43.60 ID:???
- 書き下ろし単行本:SF三部作
月刊誌連載:ジャングル大帝
週刊誌連載:0マン
商業的成功:鉄腕アトム
- 267 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 14:32:39.11 ID:???
- 秋田書店のあの漫画雑誌が休刊、46年の歴史に幕。手塚治虫、松本零士の作品を輩出
http://natalie.mu/comic/news/119723
- 268 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 19:33:31.68 ID:???
- プレイコミックが休刊か
最近は電車の中で雑誌やスポーツ新聞を読む人間もずいぶん減ったね
- 269 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 19:35:36.85 ID:???
- 乗客が置き捨てていった雑誌や新聞を拾っていた人たちは困っているだろうな
- 270 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 19:40:12.86 ID:???
- 今はスマフォで漫画が読める時代
- 271 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 19:40:54.73 ID:???
- 一輝まんだらは何だかよく分からんが
これから凄い展開になりそうだという所で終わっていたな
あれはあれで続きが読みたくなる作品の一つ
- 272 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 19:50:56.20 ID:???
- 一輝まんだらはもうちょっと主人公が可愛ければ良かったのに
いや、あれがいいのかもしれないが、不細工設定でももうちょっと工夫はできたはず
- 273 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 20:04:08.14 ID:???
- 国体論および純正社会主義を発表後の北一輝のことは評伝その他で詳しく分かっているし、
日中戦争に向かう時代の流れもわかっているからすごい展開がありそうとかって期待感はないが、
手塚先生が残りの二人がその後北とどうかかわって、北の思想にどんな影響を及ぼすように
したのかには興味あったな。なにしろあの後で日本を離れて中国の革命に参加しちゃう人だし。
- 274 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 20:16:18.04 ID:???
- 大人向けの内容だし可愛さとは無縁の主人公でリアリティを出そうと思ったのかも
上田とし子のフイチンさんはあったが中国人が主人公のマンガというのも珍しい
- 275 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 20:19:09.08 ID:???
- ゴブリン侯爵
- 276 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 20:19:11.53 ID:???
- ガラス城の記録は別にあのままでいいと思う
- 277 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 20:22:56.58 ID:???
- 今考えたが、描き直しするくらいなら未完の作品の続きを描けばよかったな。
- 278 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 20:24:11.14 ID:???
- ぼくの孫悟空
- 279 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 20:24:38.10 ID:???
- 三国志
- 280 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 20:25:04.35 ID:???
- 水滸伝
- 281 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 20:28:04.27 ID:???
- 聊斎志異
- 282 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 20:39:37.03 ID:???
- ブラック・ジャックや鉄腕アトムも一応未完と言えば未完だけど
完結していると言えば完結している
三つ目がとおるは明確な最終回があっても良かった
- 283 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 20:41:49.77 ID:???
- >>272
私は初期型姫三娘も後期型ちょっと可愛くなった姫三娘も両方好きだ
- 284 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 20:44:41.86 ID:???
- キャンディー・キャンディーに対抗したんだと思う
- 285 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 20:47:37.30 ID:???
- そういえば山上たつひこも金瓶梅を漫画にしていたな
古典文学を題材にした漫画だと中国が舞台というのも案外あるね
- 286 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 21:17:24.69 ID:???
- ドラゴンボール
- 287 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 21:34:11.23 ID:???
- 北斗の拳
- 288 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 21:34:40.42 ID:???
- 闘将ラーメンマン
- 289 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 21:35:49.19 ID:???
- 蒼天の拳
- 290 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 21:39:36.91 ID:???
- 鉄腕アトムの連載末期はどんどん絵が荒れてきて雑誌休刊と共にあっさり終了
ある意味連載漫画らしい終わり方かも
- 291 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 22:27:49.25 ID:???
- 雑誌がデジタル化したら廃刊・休刊が減るだろうか、増えるだろうか
- 292 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 22:31:03.23 ID:???
- DL販売が増えてCDが売れなくなったように、雑誌が消滅してタイトル単位のDLになると
ますます寡占が強くなって新人が登場しにくくなるかもしれないな。
- 293 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 23:22:24.00 ID:???
- 漫画サンデーに続いてプレイコミックも休刊か。
石森の成人向け第一作の009ノ1もここ連載だったよな。
手塚って週刊漫画やゴラクに描いた事あったっけ?
- 294 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 00:50:23.94 ID:???
- >>272
その分鳩子が可愛かったぜ
なんだか不運な子だったが…
- 295 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 02:51:51.59 ID:???
- 手塚こんな事してたんだ・・・
http://img1.sankakucomplex.com/wp-content/gallery/misc-ero-viii/osamu-tezuka-budding-gynecologist.jpg
- 296 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 05:29:26.28 ID:???
- >>263
今ならできそう…かな。イラストの特徴+「尚子の代筆」ならぬ「治虫の代筆」ソフト
- 297 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 05:31:43.71 ID:???
- >>268
>>267
名前は知っていても一度も読んだことがない
- 298 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 05:33:21.78 ID:???
- >>296
意外と使いまわしのギャグも多いからいけるかも。
「おまえが泣いてしまうとオラまで悲しくなるだウワワン!」3作品
- 299 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 08:28:25.89 ID:???
- >>295
何回貼ったら気が済むんだよ!?
- 300 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 09:47:38.91 ID:???
- >>290
でもその後に始まったアトム今昔物語はめっちゃ絵が綺麗になってるじゃん
(アトム今昔物語が後でいいんだよね?)
- 301 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 09:55:46.19 ID:???
- >>300
今昔物語が前でも後でもかまわん
300ゲットされたのが悔しくて悔しくてたまらないから、来週の月曜日まで仕事休む!
- 302 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 10:20:58.76 ID:???
- >>300
少年連載の『鉄腕アトム』とサンケイ新聞連載の『鉄腕アトム』(単行本で『アトム今昔物語』に改題)は一年程ダブってる。
サンケイ新聞の方はアニメ『鉄腕アトム』最終回を受けた話として始まり、当時の少年連載は「顔のないロボット」の巻。
その後の約1年、少年とサンケイ新聞には並行して連載が続き、サンケイ新聞の連載が終了したのは少年廃刊の1年後だった。
- 303 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 11:52:18.59 ID:???
- >>299
客引きじゃね?
- 304 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 13:47:09.93 ID:???
- >>301
自宅の警備もせんとにちゃんざんまいですと?
- 305 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 13:58:01.84 ID:???
- 未来予測どおりビルの間を高速道路がはりめぐらされてるってのに
いつになったら俺のかわりにロボットが働く時代がくるんだ?
- 306 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 14:08:48.33 ID:???
- >>305
お前の代わりにロボットが働いて、お前の代わりにロボットが給料貰って
お前の代わりにロボットが美味しいもの食べて、お前の代わりに・・・
- 307 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 14:13:51.61 ID:???
- ロボットっていうのは奴隷って意味なんだよ。奴隷の代わりに奴隷が働いても意味ないだろ
- 308 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 14:19:45.63 ID:???
- 語源から言えばロボットとは働かされる者
つまり>>305自身がロボットなのだ
- 309 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 14:22:25.24 ID:???
- お前ら、集団自殺するなよ
- 310 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 14:26:24.34 ID:???
- >>309
シカシ ダンナサマ
- 311 :にやてぃんこ:2014/06/26(木) 16:06:54.94 ID:???
- >>304
おら、自宅警備してるよ
- 312 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 18:36:20.50 ID:???
- 気分がすぐれない時はイエローダストを読むにかぎる
- 313 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 18:41:00.01 ID:???
- イエローダストってどんな話?
前に手塚の中でも超ブラックな話ということだけは聞いて知っている
気になっているけど読んでない
- 314 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 19:14:26.97 ID:???
- イエローダスト
http://tezukaosamu.net/jp/message/war01.html
- 315 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 19:53:52.62 ID:???
- 【田中圭一のペンと箸−漫画家の好物−】第二話:手塚治虫の「チョコレート」
http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/1380
「手塚プロのスタッフが検証を重ねてしかるべき判断が下される日」っていつだよぉ…
- 316 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 20:11:09.67 ID:???
- 産経新聞で同時連載が始まった一方で少年が休刊目前だったのも
少年連載版の質やテンションが落ちた原因かもしれんね
- 317 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 20:15:08.73 ID:???
- >>316
そうなのか?
そんなに少年版のアトムはテンション落ちてるように感じたのか
- 318 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 20:33:26.50 ID:???
- 印象は人それぞれだけど個人的には順番に読むとそう感じるね
長期連載だから当然調子の波はあるし別に文句をつけるつもりもないけど
- 319 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 20:54:01.93 ID:???
- よくよく考えたら少年版の鉄腕アトムとサンケイ新聞版の鉄腕アトムを同時連載って凄すぎるな
何が凄いって絵と作風が全く違うアトムを同時連載
ちなみにサンケイ新聞版の鉄腕アトムが好き
サンケイ新聞版の鉄腕アトムは都市伝説のドラえもんの最終回の元ネタ
- 320 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 20:59:23.49 ID:???
- サンケイ新聞版鉄腕アトムはいつ読んでも切なくなる(単行本のアトム今昔物語とは異なる)
「アッ、ぼくがいたっ!!
ほんとにぼく自身が下にいる!!
できたてのぼくだ… てれくさいなあ。
ねえさん なんだかこっちのぼくも生まれてほしいや。」
「なんですって……。
さっきいったでしょ おなじ時間におんなじものがふたつ生きられないのよ。」
「あっちが生まれたら、ぼくは死ぬんだろ?
でもいいんだ あたらしいぼくが生まれるんだもの。」
「だめよ だめよ!!
お願いアトム そんな考えはやめて!!
あなたがいなくなってこっちのアトムが生まれたら、あたしなんかどうなるの?
だれかはいってきたわ。」
- 321 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 21:16:18.08 ID:???
- あかんコピペするだけで泣きそうになってきた・・・
「ぼくのかわりに新しいぼくがしあわせになるんだ!!
さよなら ねえさん 元気でね。」
- 322 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 21:26:59.70 ID:???
- 20世紀の世界に飛ばされて散々悪戦苦闘をしたあげくに
自分から高圧電流に飛びこみ人知れず粉々になって消滅
子供向け漫画の主人公でこれだけ報われない最後も珍しいよな
ある意味手塚さんらしいが
- 323 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 21:49:55.62 ID:???
- 手塚治虫のバッドエンド病
- 324 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 22:18:59.07 ID:???
- >>323
白いパイロット2→マルス王子と主人公が二人で世界を旅して悪と戦う。
キャプテンケン2→火星と地球の友好関係が続いたところに地球より文明の進んだ金星人の陰謀が。
死んだはずのランプは生きていた!金星人の手先だった。
奇子→洞窟から救い出された奇子はゲタ警部の息子と結ばれ東京で暮らす。
続バンパイヤ→漫画家として成功したトッペイ。アシスタントにチッペイとウエコを使い
「スタジオB」を設立。手塚プロのアニメの下請けする。
- 325 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 22:21:46.30 ID:???
- 現実の世界ではハッピーエンドはまず存在しないので
ある意味率直な創作姿勢だわな
- 326 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 22:23:36.32 ID:???
- 新フライングベン→ベンの乗った月ロケットは片道切符だった。完全な実験動物だった
置き去りにされたベンは月の地底に月の先住民族の都市を発見する。
- 327 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 22:26:15.73 ID:???
- 新ノーマン。月の地下都市は地球への侵略を狙っていたノーマン300世。フライングベンもヒューマノイドに改造され地球への復讐を誓う。
ブッチ300世とノーマンレンジャーの隊長として地球に降下する
- 328 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 22:34:32.70 ID:???
- >>325
自分の人生と他人を一緒にするなー
- 329 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 22:44:23.04 ID:???
- w3だってボッコ、プッコ、ノッコは帰ったら四面楚歌の状態で満場一致の
有罪判決で記憶消されるんだから読者から見たらオチはハッピーエンドだけど
本人達から見たら記憶消されるまでの時点で終わっているんだし
微妙なところ
- 330 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 01:09:01.11 ID:???
- いやW3はそれを含み限りなくハッピーエンドだろう
実はW3は単行本版と雑誌版ではちょっとだけ違う。
雑誌版ではカノコがアレだということを新一が気付きそうになるというシーンがあった
単行本では何故か削除されたけど
なのでもしかしたら最終回の後、カノコ達は記憶を取り戻すという展開も想像できる
- 331 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 01:22:58.58 ID:v6zVbooP
- やっぱりかのこは新一のものになってしまうのだろうか。
などと妄想させる余地を残すことで作品の余韻が残る。
ダメな作家やダメなアニメ化だと、すぐに勝手な結末を
付け加えて説明を入れてしまう。某テレビアニメのように。
- 332 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 01:26:29.25 ID:idlIqQpv
- 興味深い文章で語ってくれるなあ
ところで1行目に関しては「ものになる」のは決定してるでしょうな 羨ましい。
- 333 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 05:21:36.20 ID:???
- ミッドナイトも同じ終わり方
- 334 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 05:35:52.25 ID:???
- あの馬面の先生より東京のフリーター親父(カモ)の方が発明品・メカ作りに長けてたのはなぜ?
最後のいかにも東京の高台道路の屋台で(時計坂みたいな)笑う二人は確かに昭和の風景。
バンパイヤ1部の最後のコマ、親子3人狼姿で田舎の道を歩いてる時のラジオ放送、魔人ガロンのボンネットバスも昭和の景色。
手塚漫画から「昭和の風景を探そう」
カノンは明らかにオカルト的タイムスリップ?を意識した?
- 335 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 05:44:32.60 ID:???
- 記憶の無い一糸まとわぬ姿で村に現れたおっさんを「学校の先生」にできたのは凄い。
- 336 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 08:40:38.04 ID:???
- 一切の記憶のない全裸の幼女を容姿にしたお父さんはロリ
- 337 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 09:23:08.40 ID:4h1ZjCQK
- 誤変換で日頃何を見てるかわかるヽ(´ー`)ノ
- 338 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 11:34:57.10 ID:???
- >328
現実の場合は良いことと悪いことが繰り返しやってきて
ハッピーエンドで都合良く終わることなどあり得ないよな
納得いかないなら周囲の大人たちに聞いてみろよ
- 339 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 11:56:36.23 ID:???
- 魔人ガロンはアトムやマグマ大使へのゲスト出演でも物凄い強敵扱い
強さ番付なら相当なものかも
- 340 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 13:34:18.35 ID:???
- >>338
繰り返しやってくるなら、良い時に終わればハッピーエンドだろ
- 341 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 13:48:24.41 ID:???
- ひとつの可能性として、>>338は中学生レベルの英語を解さないということも
- 342 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 17:15:53.70 ID:???
- 個人の人生がハッピーエンドかどうかは他人が決めることじゃないわな
最近亡くなったやなせたかしもファンからは不幸に感じてもやなせたかし本人はハッピーエンドだと思っているかもしれない
まあ、他人が決めることじゃないわな
- 343 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 17:32:54.98 ID:???
- 塞翁が馬ってやつよ
- 344 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 20:03:46.66 ID:v6zVbooP
- 禍福はあざなえる縄の如し。
- 345 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 20:06:58.13 ID:???
- なんでお前ら、○○エンドを人の死と決めつけてるわけ?
試験に受かったり、恋愛が成就するのもハッピーエンドだろ
- 346 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 20:47:43.63 ID:???
- >>345
さすが、哲人の御意見は一味違いますね
でも、我々凡人には難解過ぎる御説です…
- 347 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 20:58:37.30 ID:???
- >>345
えー・・・
エンドかそれ・・・?
それ続きがないか・・・?
- 348 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 21:03:52.92 ID:???
- >>345
じゃあお前の人生は小学校の卒業の時にハッピーエンドだったり
部活や大学の入学時にハッピーエンドだったり
初恋の時にハッピーエンドだったり
人生に何度もハッピーエンドがあったの?
えー・・・ハッピーエンドかー・・・それー・・・
- 349 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 21:11:44.59 ID:???
- だからなんで対象が人生なのよ。物語だろ、対象は。
- 350 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 21:11:50.48 ID:???
- まあ受験の合格を目指す漫画や
恋愛の成就を目指す漫画なら
それがハッピーエンドでいいだろ
だが「現実の世界では〜」という前置きで始まった話題なのだから
見当外れな意見であるのに変わりはないがな
つまり人生ってのは進研ゼミの漫画よりややこしいのよ
- 351 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 21:20:10.28 ID:???
- >>349
言いたいことは分からんでもないけど人生を物語にしたときは
必ずその物語の主人公が死ぬまで続く
その場、その場で主人公のハッピーエンド的な場面があるかも知れないが
全体的に見た時はそれはやっぱり「エンド」では無いわな
- 352 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 21:25:22.91 ID:???
- >>350
人生の終わりがハッピーかバッドかっていう設問がばかげていることに気が付かないか?
それだったら、現実の世界ではなんて言い方をする必要すらないだろ。死ぬときだけしか
対象じゃないんだから。
そんなアホなこと言ってると、毎日にちゃんと漫画だけの金太郎飴みたいな生活してるんだろうとか
勘ぐられるぞ。
- 353 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 21:33:14.43 ID:???
- >>351
人生の終わりまで続く、まぁそれはそれでいいだろうよ。
それで、人がよく口にする「いい人生だった」とか「つらいことばかりの人生だった」とかって
感慨は、死ぬその時の自分の状況を指しての言葉か?違うだろ。記憶に深く刻まれている
思い出がその言葉を言わせるんだろ。その思い出は、人生のどこで遭遇した人や出来事かは
人それぞれじゃないか。
- 354 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 21:35:36.05 ID:???
- >>353
お前は何が言いたいのか分からん
結局それ「エンド」って言葉に当てはまらんだろ
- 355 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 21:45:16.90 ID:???
- >>354
じゃぁ、何がエンドで、何をもってハッピーじゃないと判断するのよ。
それをまず説明してくれ。
- 356 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 21:47:23.09 ID:???
- たとえば、昔、「私の恋はハッピーエンド」なんて登場人物の女が歌うCMがあったが、
そういうのに対して、お前らはそのハッピーエンドの使い方はおかしいとか文句垂れるわけ?
- 357 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 21:51:43.36 ID:???
- >>356
325 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 22:21:46.30 ID:???
現実の世界ではハッピーエンドはまず存在しないので
ある意味率直な創作姿勢だわな
・・・あなたの理屈ではハッピーエンドはまず存在しないのでその使い方はおかしいはな。
- 358 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 21:55:27.90 ID:???
- なげーよ、もう、どっちでもいいわ
- 359 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 21:56:24.94 ID:???
- >>357
何言ってるんだかわからないんだが?325の引用にどういう意味があるの?
- 360 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 22:01:55.54 ID:???
- >>359
お前の頭がおかしいってこと
325 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 22:21:46.30 ID:???
現実の世界ではハッピーエンドはまず存在しないので
ある意味率直な創作姿勢だわな
345 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 20:06:58.13 ID:???
なんでお前ら、○○エンドを人の死と決めつけてるわけ?
試験に受かったり、恋愛が成就するのもハッピーエンドだろ
・・・現実の世界ではハッピーエンドはまず存在しないって言ってるのに
現実の世界でハッピーエンドがあるって言ってる
もうこの話題は終了
- 361 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 22:06:11.23 ID:???
- >>360
まさかとは思うけど、325が俺のレスだと思ってるの?
もしそうなら頭がおかしいのは君なんだけど。
- 362 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 22:10:37.78 ID:???
- もうお前らコテ付けてやれよ・・・
NGに入れるから
- 363 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 22:14:47.02 ID:???
- 話題を変えるためにネタ投下
「GooglePlayとYouTubeでブラック・ジャックの配信スタート!」
http://tezukaosamu.net/jp/news/n_1433.html
- 364 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 01:17:16.40 ID:rpbDAPcr
- >>360
ID: ???はみんな同じ人間だ!!!!!
ってこと?
自分のIDも見て見れば?
- 365 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 01:58:12.72 ID:???
- どろろのアニメ版ってちゃんと全ての魔物を倒して完結しているらしいね
でもどこのレンタルショップにもどろろが置いてない(´・ω・`)ショボーン
- 366 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 13:27:23.10 ID:???
- >>365
見てもしょうがないよ
どろろがいきなり内股になって終わるだけ
- 367 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 15:26:23.59 ID:???
- おしっこしたくなったのか
- 368 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 16:04:52.83 ID:???
- >>367
唐突に女らしくなる
- 369 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 16:21:37.32 ID:???
- >>368
急に女らしくなるのは原作も同じだろう
- 370 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 16:41:21.23 ID:???
- >>どろろがいきなり内股になって終わるだけ
これだけ聞くとシュールすぎてワロタ
- 371 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 16:50:50.69 ID:???
- アニメ版のどろろは手塚アニメの中でもかなり秀逸
ただし欲を言えば白黒なのでカラーが見たい
- 372 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 16:52:17.00 ID:h30eXOIK
- 田中*一的なW3の後日談。
新一とかのこはついに結婚することになった。結婚式を済ませてさあいよいよ
である。しかし大変なことを新一は発見してしまう。「ああっ、xxが無い!」
そうなのだ。銀河連盟が昭和40年前後の日本から集めた資料は、
ホモサピエンスに関して一部の情報が不足していたのだった。
- 373 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 17:15:55.96 ID:???
- >>369
アニメだと内股になるんだよ!
- 374 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 17:30:53.30 ID:???
- どろろのパイロット版アニメ
http://www.youtube.com/watch?v=oymtKQkT14M
このパイロット版アニメはめっちゃいいできなんだよな。
- 375 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 19:58:51.07 ID:???
- どろろのボックスなんて5000円くらいで絵コンテ集つきで売ってんだから買えばいいのに
- 376 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 20:01:18.60 ID:???
- 5千円でdvdボックス売ってるの?
桁間違いじゃなく?
- 377 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 20:24:35.40 ID:???
- >>376
尼だと6000円台だね。再販品には絵コンテ集はつかないらしい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001A35TNO/
- 378 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 20:29:23.04 ID:???
- やす!
鉄腕アトムのdvdボックスもこのぐらいの安さなら買うのに・・・
- 379 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 20:30:22.17 ID:???
- 中古なら絵コンテ付もあるけど、価格は同じくらいのようだ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00006RTBW/
- 380 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 20:30:57.46 ID:???
- >>378
ディスクの数からすればアトムボックスのほうがもっと安いよ
- 381 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 22:25:01.28 ID:???
- ワンサと提携した三和銀行の通帳をもし持っていたら
ヤフオクでいくらで売れるんだろ?
(もちろん解約など必要処理を経てだけど)
72年当時はアニメと銀行が提携するのは非常に珍しかっただろうな
- 382 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 22:37:48.98 ID:???
- ワンサも企画は西崎?
- 383 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 23:39:18.88 ID:???
- しかし銀行がスポンサーだからって、小銭を拾うのが特技の犬とかあり得ないだろ、その設定
- 384 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 23:40:48.92 ID:???
- >>381
手塚ファンだけどさすがに他人の貯金通帳なんぞいらん!
通帳って他人の名前が書いてあるし他人の入出金の記録あって生々しい
- 385 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 01:03:15.04 ID:???
- 即席ラーメンの袋でさえ収集家が存在するが、基本的に金をあまり掛けないのが醍醐味だからねぇ。
- 386 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 01:56:26.26 ID:???
- 鉄腕アトムの富野由悠季が演出・脚本した回だけ抽出して見たい
- 387 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 07:35:26.88 ID:???
- 貧乏だから、5000〜6000円でも手が出ない…orz
>>384
振り込め詐欺に使ったらどうですか?
- 388 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 07:41:20.89 ID:???
- サンデーコミックス「バンパイヤ」4巻が12000円?
- 389 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 07:58:35.40 ID:???
- >>388
バカじゃねえの?
あなたじゃなくて、値付けした奴ね
- 390 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 08:06:01.87 ID:???
- たっけえ
- 391 :389:2014/06/29(日) 08:21:43.31 ID:???
- 全3巻のときの第3巻ならまだ少しはわかるけど、今の全4巻のやつは、簡単に手に入るはいるだろ
それでも高杉だけど
ちなみに俺は105円で買ったぞ>第4巻
- 392 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 08:29:12.45 ID:???
- なんでそんなにプレミア価格になってんの?
現行の単行本と内容が違うの?
- 393 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 11:17:42.89 ID:???
- まぁ国書のオリジナル版が出た今となってはほかの本は参考程度だわな
- 394 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 11:40:20.44 ID:???
- サンデーコミック(黒い縁取り秋田書店)は旧3冊の分厚い2巻が2冊に別れたってこと?
第2部のウエコ編が3巻目だから。そこが4巻目になった?
- 395 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 15:44:52.09 ID:???
- http://blogs.yahoo.co.jp/samusongo/28856064.html
- 396 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 17:14:23.29 ID:BhjT8Rq2
- 横浜にある「放送ライブラリー」
https://www.bpcj.or.jp/
>横浜に昔のテレビドラマやアニメやコマーシャル映像などが誰でも無料で見れる
>放送ライブラリーというアーカイブ施設があるので暇つぶしに行ってきた。
>「手塚治虫」で映像検索したら、1967年放送の「明治大正昭和の100年
> パパ のらくろ ボク アトム」という30分番組がヒットした。
>観てみたらのらくろの作者田川水泡と冒険ダン吉の作者の人と手塚が
>登場するトーク番組だった。
>ベレー帽をかぶってない手塚が当時完全にはげてたw
>手塚が田川水泡についてのらくろの素晴らしさを熱弁してたのが面白かったw
>誰でも無料で見れるんでこの超貴重な番組を是非見に行った方が良いw
きっとこれ以外にも関連映像があるに違いない。
それにしても、施設に出向かないと視聴できないという
前時代的なシステムしかないのは残念だな。運営費用は
どこから出ているのかね。受信料かな。外郭団体なのかな。
- 397 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 19:07:15.66 ID:???
- これマジ?
320 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 20:59:23.49 ID:???
サンケイ新聞版鉄腕アトムはいつ読んでも切なくなる(単行本のアトム今昔物語とは異なる)
「アッ、ぼくがいたっ!!
ほんとにぼく自身が下にいる!!
できたてのぼくだ… てれくさいなあ。
ねえさん なんだかこっちのぼくも生まれてほしいや。」
「なんですって……。
さっきいったでしょ おなじ時間におんなじものがふたつ生きられないのよ。」
「あっちが生まれたら、ぼくは死ぬんだろ?
でもいいんだ あたらしいぼくが生まれるんだもの。」
「だめよ だめよ!!
お願いアトム そんな考えはやめて!!
あなたがいなくなってこっちのアトムが生まれたら、あたしなんかどうなるの?
だれかはいってきたわ。」
- 398 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 19:38:56.67 ID:???
- バンパイヤの単行本って内容が出版社によって違うの?
- 399 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 19:42:59.98 ID:???
- >>398
俺が確認したのはサンデーコミックスではロックが影のようなものを見て倒れるシーンだけ「き…君は」一巻末。
講談社全集では大西美香の恨めしそうな幽霊の顔。(実はバンパイヤ)
後で付け加えたのか?もともとあったのがサンデーコミックスでは割愛されたものか?
バンパイアは未収録も多い(理由は不明)
- 400 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 19:50:54.57 ID:???
- >>399
マジか
ありがとう
- 401 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 19:51:13.43 ID:???
- >>399
不明って…
あなた、手塚先生に聞かなかったの?
- 402 :399:2014/06/29(日) 19:52:19.31 ID:???
- >>401
しつこく聞いたけど、教えてくれなかったよ
- 403 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 19:54:14.29 ID:???
- >>402
じゃあ、しょうがないねえ
俺が教えてあげてもいいんだけど、手塚先生の意に反することになるから、やめておこう
- 404 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 19:55:58.98 ID:???
- >>403
ホントは知らないんじゃないの?
- 405 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 19:56:45.39 ID:???
- >>404
うふふふ
- 406 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 20:20:01.87 ID:???
- 海外(アメリカのアリゲーター氏に会ってヒゲ親父の追撃をかわしてウミヘビ男に乗って逃げた後)
フランスに渡り、丸薬爆弾を横取りしようと草井と金三角のシンジケートに拉致され拷問されるが機転を利かせ草井に丸薬爆弾を飲ませて脱出。
帰国後、空港で迎えた岩根山ルリ子が「パリでの爆弾事件は…」のセリフがあるのはそのため。
バンパイヤ革命の決起集会で秋芳洞に行ったとき精神まで狼になったトッペイに丸山が諸兄命令を下す。
秋芳洞でミカを始末した後、女装して車を運転中、トッペイ・チッペイ・ルリコがヒッチハイクで乗り込み、
助手席に座り、女装したロックに鼻を近づけてクンクンして「あなた本当は男でしょう。男の匂いがする」
その後ロックは秋芳洞から脱出した手塚を乗せ車ごと転落させる。
- 407 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 20:23:50.46 ID:???
- 精神まで狼になったトッペイに、狼姿になったチッペイやルリコが説得したが(説得のシーンと泣くチッペイのシーンをカット、トッペイは理解できず
秋芳洞の他のバンパイヤを襲撃する。ルリコの命乞いもむなしく丸山がトッペイに死刑命令を下す。多数の蝙蝠がトッペイを襲う。
- 408 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 20:28:25.47 ID:???
- きりひと讃歌は雑誌廃刊により未完に終わったバンパイヤを大人向けにリメイクした物語じゃないだろか
- 409 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 20:36:27.81 ID:???
- >>408
大都社判で否定。自分の医学知識も長らく医学から離れていたのでと言い訳。
高砂族長老の手術について。
- 410 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 21:38:01.18 ID:???
- きりひと讃歌はブラック・ジャックのちょっと前の作品
きりひと讃歌の内容は確実にブラック・ジャックに生かされていると思う
きりひと讃歌をより子供にも分かりやすくしような感じというか
- 411 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 21:42:05.84 ID:???
- >>410
きりひと賛歌での過ち「手術しかない」(連載当時でも経口投薬で治療可能)をBJでは同じ高砂族の長老を手術は遭えてせず息子の投薬治療をさせるという事で挽回してる
- 412 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 21:44:22.23 ID:???
- BJでは同じ俳優だが、高砂族の長老は頑固な中華料理店の店長。嫁が恵(桐人の恋人)
中国で漢方薬の研究をしている息子が佐々木小次郎で
- 413 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 22:10:32.78 ID:???
- >>411
BJのその回を読んだこと無いからわからないけどどうゆうこと?
- 414 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 22:14:22.95 ID:???
- >>413
つまり、そういうこと
- 415 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 22:14:46.54 ID:???
- 読めよ
- 416 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 22:15:02.20 ID:???
- >>414
うむ
- 417 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 22:28:36.79 ID:???
- この大きな結石は手術しないと危ないと医者に言われるが中華料理店の頑固おやじ(高砂族の長老)は中国で修業してる息子の薬でないと嫌だ!と追い返す。
娘(恵…桐人の恋人役だった)も「これで何人目よ!お医者さん怒らせて」とあきれ顔。
BJの友人の医者からの依頼?で何とかだまして手術するが、親父さんに聞かされた息子の自慢話を想いだしてメスを置く。
BJは恵に「私にも手におえない結石だったので」と言って去る。
恵「うわさほどじゃないヤブ医者ね」とあきれて軽蔑する。
しばらくして中国から息子(佐々木小次郎)が帰ってくる。
「これは今度中国の漢方薬会で開発された新薬でどんな結石でも飲めば治る」
しかし投薬前の検査で息子は手術の痕を発見する。
息子はBJの元を訪ねる。
「手術して結石を取り出しながらわざわざ元の場所に戻して塞ぐとはどういう事です?」
BJ「親父さんはあなたの薬で治した方がいいんだ」
息子は感激して「妹は先生を誤解しています!ぜひこの話を」
BJ「いいんですよ私はどうせヤブ医者ですから」
という話だと思った。現物が手元にないから何巻の何話かはわからない
- 418 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 22:31:40.75 ID:???
- >>412
細かいことだが、高砂族は台湾の原住民で漢民族ではない。
純華飯店の爺さんの息子は南京大学の人で爺さんは息子を国に帰らせたと言っているし、
義理の娘は爺さんに大使館の人に云々と言っているので、どう考えても爺さんは
大陸の中国出身者だと思う。
- 419 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 22:33:56.90 ID:???
- なお、高砂族という呼称は日帝の台湾併合時代に原住民をそう呼ぶようにしたもので、
中国語でもなければ現地の人が自分たちをそう呼んでいたわけでもない。
ウェイ・ダーションの「セデック・バレ」でも見てくれ。
- 420 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 22:35:37.34 ID:???
- 桐人の恋人って恵で良かったっけ??BJでも確か深い関係の女性がそういう名前だったような…ググってくる
すまん「いずみ」だった(-_-;)
- 421 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 22:37:13.55 ID:???
- >>419
細かいことは確かに現物BJは見てないので、
「高砂族」の名称は「大都社」の「きりひと賛歌」ではそうなっていた
- 422 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 22:40:44.30 ID:???
- ついでに言うと、手塚さんがきりひとで高砂族として描いている人たちは、昭和40年代としても
住居以外は、あまり高砂族っぽくない。福建人か客家人っぽい外見。
- 423 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 22:41:10.57 ID:???
- なにぶん私も中学時代の「クラス一の手塚治虫ファン」から遠ざかって数十年…
現代のネットで簡単に正確な情報を即座に得られるものと違い遠い連載リアルタイムの記憶を頼りにしているので
- 424 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 22:41:27.41 ID:???
- >>421
きりひとは台湾だから高砂族がいてもいいんだよ。
- 425 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 22:50:05.24 ID:???
- >>424
俺がBJの方で「高砂族の長老」と言ったのはスターシステムで以前そういう役だった老人が中華料理店の親父の役をやってたという事で。高砂族が中華料理店を経営してるという話ではないので。
- 426 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 23:46:22.79 ID:???
- >>397
マジ
鉄腕アトムコンプリートブックの付録と単行本(どちらもメディアファクトリー刊)で読めるよ
- 427 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 23:50:37.02 ID:???
- >>426
メディアファクトリーも、今や角川書店ですな…orz
- 428 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 00:11:51.88 ID:???
- >>425
ああなるほど。あのBJのエピソードの登場人物は医者がいずみの父の吉永だとかきりひとからの流れが多いんだね。
- 429 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 06:07:21.00 ID:???
- みんな思ってると思うけど、漫画では若干バッドエンドがテレビアニメになるとバタ臭いベタなハッピーエンド
恥ずかしくなるような。24時間テレビのアニメでもSFファンシーフリーや三つ目やってたけど。昔は内容の規制、スポンサーの意向、時間制限でまとめる、当時のアニメ技術やコストもあったんだろうけどね。連載内容に比べ子供っぽ過ぎる。
テレビ放映の三つ目の主題歌やエンディングの歌もそうだし。
手塚の死後だけどBJアニメもロミが実は生きてて感動的な音楽で恥ずかしかった。
連載では公害病のロミが死(単行本では順番書き換えあるが)企業お抱えの医師(ケン?)が怒り会社の意向に反して告発しようとして殺されかける。
- 430 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 06:08:22.17 ID:???
- OVAのBJは手塚より出崎ストーリーだけど
- 431 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 07:22:27.71 ID:???
- OVAはいろいろ酷かったね
見てらんなかった
- 432 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 08:41:15.60 ID:???
- OVAは名作だと思うぞ
- 433 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 10:07:23.38 ID:???
- OVAよりも実写OV版の方が、手塚ぽかった。
- 434 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 10:19:09.66 ID:???
- 無理して手塚っぽくしようとすれば駄作になるから、どうせならはっちゃけた方が良かったりする
- 435 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 11:43:37.45 ID:???
- 朝から暑い人がいるねえ
- 436 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 12:57:16.82 ID:90UAh/GQ
- 細かいことやけど、この場合「熱い」が正確よ。
- 437 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 13:13:07.07 ID:???
- いや、夏だから暑いでいいんだよ
- 438 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 13:46:35.47 ID:???
- なんて薄い会話だ
- 439 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 14:26:05.30 ID:???
- そういや手塚治虫の薄い本ってあるのかな?
- 440 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 16:17:42.86 ID:???
- 手塚治虫ってスポーツ漫画は一切描いたこと無いって言われることが多いけど
実は短編ではけっこう描いてるんだよなぁ
http://www.mandarake.co.jp/information/2010/03/23/12cmp08/index.html
http://blogs.yahoo.co.jp/norioetochance/33077142.html
グリンゴとかもアレは一応相撲漫画だと思ってる
三つ目がとおるだってスマッシュにさよならがあるし
- 441 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 17:01:42.20 ID:???
- >>440
バックネットの青い影はスポーツ漫画っていうよりミステリー漫画?な感じがするな
- 442 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 17:42:54.75 ID:???
- 手塚治虫はちょこちょこ短編でスポーツ漫画描いているから
描こうと思えば長編のスポーツ漫画も描けたと思うんだよなあ
本当は大ファンの阪神タイガースを主役にした野球漫画を書きたかったけど「ヤクルトアトムズ(サンケイアトムズ)」という
球団に関わってたから描けなかったみたいなことを聞いたことあるけど
それに西武ライオンズのマスコットのデザインをしているし。
スポンサーが許してくれなかった
- 443 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 18:11:28.11 ID:???
- 手塚治虫は背も高くいじめられっ子ではなかった。
- 444 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 18:23:17.84 ID:???
- >>443
手塚治虫て、フィジカルエリートだよなあ
- 445 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 19:56:43.41 ID:???
- ちょっとデブ
- 446 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 20:18:27.98 ID:???
- 一日中座り仕事してるのに逆立ちができるのがすごい
- 447 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 20:20:58.56 ID:???
- 徹夜続きなのに窓から木に飛び移って逃げるとか尋常じゃない
- 448 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 22:20:05.76 ID:???
- 山岳の話はなんだっけ?あれこそ異色の作品だね
- 449 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 22:23:24.63 ID:???
- 前科者の話?
- 450 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 22:25:26.50 ID:???
- ゴッドファーザーのむすこで手塚がマラソンで一位になったことが描かれているけど
あのマラソンで一位になったというのは漫画の誇張じゃなくて本当に1位になったことがあるらしい
手塚は別に運動音痴ではなかったんだよね。漫画漬けでスポーツをあまりしなかっただけで
- 451 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 22:27:15.19 ID:???
- 10位だろ、漫画も現実も
- 452 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 22:38:47.94 ID:???
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm19901131
『手塚治虫_創作の秘密』
- 453 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 23:08:28.90 ID:???
- 手塚のスポーツ物といえばグリンゴくらいしか思いつかない。
あとはBJの小エピソードとか
- 454 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 23:08:56.76 ID:???
- http://tezukaosamu.net/jp/mushi/201407/special2.html
手塚治虫のリボンの騎士のリメイク 単行本1巻発売
- 455 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 23:16:15.83 ID:???
- >>452
グリンゴ、タイガー博士の珍旅行、バックネットの青い影
三つ目がとおるのスマッシュでさよなら
ブラック・ジャックの野球の話と水とあくたれ
あと、ザ・クレーターか何かで主人公がボクシングしている短編が無かった?
- 456 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 23:17:48.98 ID:???
- あるね
あと、山に登るやつはスポーツに入らないかな
- 457 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 23:35:02.51 ID:???
- >>446-447>>450
手塚先生って身体能力自体は高いのね。
- 458 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 23:36:03.03 ID:???
- 一週間徹夜できる時点でもうね
- 459 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 23:44:15.07 ID:???
- 生前はテレビにも出まくりだったし新聞コラムや雑誌の対談なども多数。
映画(ヒポクラテスたち)やラジオ(ANN特番)にまで出てる。
イベント来賓や海外旅行や評論、趣味としての膨大な量の映画鑑賞や読書。
漫画仲間やSF作家クラブや編集者などとの銀座とかでの付き合い。
いつ寝てるのか当時から不思議だった
- 460 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 23:46:58.38 ID:???
- 戦時中に軍事施設に収容されたときも、腹が減ると鉄条網こじあけて家に帰って飯を食ってまた戻ってきたという。。。
- 461 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 23:54:12.99 ID:???
- 水木しげるは「手塚が早死したのは寝ないからだ」と言っていたな
http://livedoor.4.blogimg.jp/ronsoku2/imgs/9/f/9f2a3048.jpg
- 462 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 00:46:08.45 ID:1WgwvOOf
- 草野球のチームに入っていたことがあったろう。
トキワ荘の連中と一緒に。
いつの頃だったか。たぶん虫プロの始めた頃かあるいは
奈良医大に行ったり東映動画の嘱託をした頃には野球を
辞めたのだろうと思うけれども。それとも少年週刊誌が
創設されて、サンデーで週刊連載の体制に入った頃かな。
- 463 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 00:53:30.93 ID:???
- 手塚のスポーツ漫画って多分つまらないんじゃない
今みたいに合理的なスポーツじゃなく根性、シゴキ、特訓、魔球だもの。
手塚の資質には合わないと思うが。
- 464 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 00:58:19.97 ID:???
- グリンゴを読む限りでは描こうと思えば余裕でスポーツ漫画を描けたと思うぞ
グリンゴはこれから相撲漫画になるって感じのところで作者が死んだが
- 465 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 01:33:41.48 ID:???
- ちばてつやや梶原一騎クラスの漫画が書けなきゃ書く意味無いと思いません?
- 466 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 05:21:30.15 ID:???
- ちばてつやのエピソードで、ちば自身野球を知らなくて原作者のイメージがわかず編集者にあきれられキャッチボールから教えてもらって野球の面白さに目覚めて野球チームを作って当時強豪の手塚の野球チームに試合を申し込むシーンがあった
- 467 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 07:16:20.29 ID:???
- >>465
お前の狭い了見で推し測れるような小物じゃないよ。
- 468 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 07:18:32.66 ID:???
- >>466
>>当時強豪の手塚の野球チーム
それマジかよ
さすがに手塚は忙しすぎて野球に打ち込む暇はそんなになかったと思うぞ
トキワ荘のテラさんはめちゃくちゃ野球が上手かったらしいけど
- 469 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 07:33:18.04 ID:???
- >>467
小物の捨て台詞やなあ
よっ小物
よっ屑
よっチンカス
よっキチガイ
よっ在日
よっゴキブリ
- 470 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 07:33:48.36 ID:???
- トキワ荘の連中じたいがあまりスポーツものを描かなかったな。
純然たるスポーツ漫画は石森のがんばれレッドビッキーズくらいだが
これもテレビドラマ版の方が有名
- 471 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 07:40:31.64 ID:???
- そもそも手塚も「スポーツ漫画はスポーツ専用の漫画家がどの雑誌にもいるので描きたくても描かせてもらえない」みたいに言ってた気がする
それにスポーツやったことのない漫画家に無理やりスポーツ漫画をかかせる馬鹿な編集者はいない
普通はスポーツ漫画はスポーツ漫画家が描く
逆にスポーツ漫画家はあまりスポーツ以外の漫画を描かせてもらえないという弊害もある
- 472 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 10:18:19.42 ID:???
- >>470
寺田がいるだろ
- 473 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 11:17:55.38 ID:???
- 寺田のスポーツマン金太郎は一見おとぎ話風だけど野球と選手の描写はやけにリアリティがあるな
手塚と同じように大人の世界や身勝手さも描いていて子供向けなのに大人向けの雰囲気も
- 474 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 11:57:36.47 ID:???
- 手塚は自著で寺田のことを
「寺田ヒロオ氏は児童漫画にかける情熱はすさまじく、高邁な信念をもって作品を描き、『スポーツマン金太郎』や『背番号0』などの名作を出した。
その信念は終始一貫変わらなかった。ぼくの尊敬する漫画家のタイプの人である」
とべた褒めしている。
まあ、手塚と寺田は二人っきりでトキワ荘に暮らしていた仲だから当たり前といえば当たり前
- 475 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 12:40:36.76 ID:???
- >>470
藤子Aはゴルフ漫画かいてるじゃん
- 476 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 12:55:51.61 ID:???
- そりゃ藤子A先生はゴルフが趣味だから
- 477 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 13:26:11.01 ID:???
- つのだは空手漫画描いてるぞ。作画だけだけど。
- 478 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 13:40:50.27 ID:???
- 空手バカ一代ってそういえば原作梶原一騎、作画がつのだだっけ
手塚も梶原一騎と生前に共作したいって言ってたな
(巨人の星対鉄腕アトムという共作は存在するが)
- 479 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 14:29:48.07 ID:???
- バカはアニメのタイトルで漫画は虹をよぶ拳
- 480 :470:2014/07/01(火) 15:02:27.79 ID:???
- >>475
猿は素で忘れてたw
寺田は過去の作家になってしまって今や読むのが困難だからな
106 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★