■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
手塚治虫総合34
- 1 :愛蔵版名無しさん:2014/05/03(土) 15:37:41.90 ID:DBGLJKJw
- マンガの神様、手塚治虫について語るスレです
- 2 :愛蔵版名無しさん:2014/05/03(土) 16:09:30.22 ID:???
- 重複につき誘導
手塚治虫総合 夜よ34(さよ)なら
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1399091220/
- 3 :愛蔵版名無しさん:2014/05/07(水) 15:36:16.17 ID:RlMNdf0T
- 最近、何かの本で手塚治虫作品で「こじき姫ルンぺネラ」という
ぶっ飛んだタイトルの作品を知ったので、めちゃめちゃ読んでみたい
のだが単行本化されてるんでしょうか?
読んだ方います?ドタバタギャグ漫画なのですか?
- 4 :愛蔵版名無しさん:2014/05/07(水) 17:47:02.35 ID:???
- >>3
されてますよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061087282/osamutezukdic-22
これに収録。
ただし、相当ぶっとんでますので注意してください。
手塚治虫のトップレベルのぶっ飛んだ漫画です。
ドタバタギャグ漫画ではありません。
でもドタバタのギャグはあります。
現在のエッチな宇宙人がやってくるタイプの原型みたいな感じの漫画です。
ぶっとんでますので普通の人にはオススメしません。
- 5 :愛蔵版名無しさん:2014/05/08(木) 15:55:46.88 ID:HqU5I24g
- >>4
詳しい説明ありがとうございます!
さっそく読んでみたいと思います。
他にもこういう少々頭のオカシイ手塚作品があったら是非教えてくださいw
- 6 :愛蔵版名無しさん:2014/05/09(金) 04:06:23.98 ID:???
- >>5
七色いんことかがいいかも・・・
あまり人にはススメないけど
ヒロインが幼女になったり大人になったりする特殊なツンデレ
主人公が盗っ人で役者もやっててお漏らしする
マスコットキャラクターである犬がいるけどホモの犬
個人的には大好きな漫画だけど一般人にはススメない。迷作。
- 7 :愛蔵版名無しさん:2014/05/10(土) 11:55:24.18 ID:oQK/8j+O
- 国会図書館で「妖怪探偵団」を読んできた。
噂には聞いていたが、ここまでセリフに「キチガイ」連発してると
思わなかったw
ただ、内容自体はキチガイを侮蔑した書き方はしておらず、セリフ改変を
したら復刻可能な作品だと思った。っていうか改変しない限り復刻は
永遠に無理だけどw
- 8 :愛蔵版名無しさん:2014/05/10(土) 13:13:41.52 ID:???
- 重複につき誘導
手塚治虫総合 夜よ34(さよ)なら
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1399091220/
- 9 :愛蔵版名無しさん:2014/05/10(土) 15:31:25.34 ID:???
- >>7
「キチガイ」は当時は普通の言葉だったからなあ・・・
当時の漫画では普通に普通に登場しまくる。今で言う「バカ」「アホ」と同じ。
水木しげるの漫画とかも「キチガイ」が登場しまくってたし、梶原一騎の漫画とかも登場まくってた。
将来は「バカ」「アホ」も放送禁止用語になるだろう
- 10 :愛蔵版名無しさん:2014/05/10(土) 16:03:23.05 ID:qzJ/Tkoh
- >7
妖怪探偵団は虫の標本箱だったかに復刻されていなかったかな?
- 11 :愛蔵版名無しさん:2014/05/10(土) 16:05:09.98 ID:???
- 昭和初期の漫画にはキチガイという言葉はけっこうでてるような印象
というか芥川龍之介とか夏目漱石、太宰治の小説にもでまくってる
キチガイという言葉を封印しようという風潮は平成になってからのような感じがする
もともとキチガイって『気を違える』という意味だし、差別用語とは言い切れないと思う
- 12 :愛蔵版名無しさん:2014/05/10(土) 22:12:27.36 ID:???
- ミッシェルフーコーの狂気の歴史には、実例付きで狂気の扱われ方の変遷などが、解説してある
狂気を許容すべきなのか?未来社会は…
- 13 :愛蔵版名無しさん:2014/05/11(日) 04:45:56.52 ID:???
- ブラック・ジャックぐらいなら将来は発禁にさせる可能性はあるかもな
- 14 :愛蔵版名無しさん:2014/05/11(日) 09:25:55.26 ID:???
- ブラック・ジャックの「指」とか「植物人間」は別に封印する必要はないと思うんだけどなあ
「快楽の座」はアレだけど超名作だと思うし
火の鳥の封印された羽衣編・望郷編はもっと世に知られるべきだし。現行版の羽衣編と望郷編より100倍面白い
- 15 :愛蔵版名無しさん:2014/05/11(日) 14:14:02.70 ID:KCGLUbmS
- せめて10倍ぐらいに・・・
今のも、首がもげた人形とか、星の王子様の朗読とか泣けまっせ。
- 16 :愛蔵版名無しさん:2014/05/11(日) 14:21:32.17 ID:???
- >>15
牧村の朗読はいいね
- 17 :愛蔵版名無しさん:2014/05/11(日) 21:55:03.87 ID:???
- >>15
羽衣編の首がもげた人形って単行本描きおろしだったのか
- 18 :愛蔵版名無しさん:2014/05/12(月) 00:28:15.54 ID:K925+D1q
- すまない 羽衣の方は俺の勘違いや ごめん
でも元の羽衣編はセリフが旧仮名遣いで読み辛い 今のは今で良いと
思う。
- 19 :愛蔵版名無しさん:2014/05/12(月) 00:58:20.74 ID:UbQGzgti
- TBSで放送されていた「オーケストラがやって来た」
のDVD-BOX1−4巻
(このTBSの番組は、長年に渡り全544回までも
放送されたのでそのほんの一部に過ぎません)
このDVD-BOXの登場人物のリストに手塚治虫の名前が
あります。このYoutubeのクリップの中にも
鍵盤を弾く手塚の映像がちょっとだけ入っています。
www.youtube.com/watch?v=eP85HvBMVWM
ああ、DVD-BOX買うかな。。。。破産マニアへの道まっしぐら。
- 20 :愛蔵版名無しさん:2014/05/12(月) 14:40:09.88 ID:NACYt+9u
- 手塚プロもいつまでも同じ作品の復刻とかばかり出してないで
「妖怪探偵団」復刻すればバカ売れするに違いないのにw
- 21 :愛蔵版名無しさん:2014/05/12(月) 14:57:34.03 ID:???
- 妖怪探偵団がバカ売れするとは到底思えないけどな
でもどうせならキングコングも頼む
- 22 :愛蔵版名無しさん:2014/05/12(月) 19:29:02.66 ID:???
- 妖怪探偵団って読んだこと無いけどどんなストーリーなの?
というかほとんどの人が読んだこと無いんじゃないか
- 23 :愛蔵版名無しさん:2014/05/13(火) 10:21:48.68 ID:???
- >というかほとんどの人が読んだこと無いんじゃないか
だから復刻しろって話が何度も出てんだろ
馬鹿ですか?
- 24 :愛蔵版名無しさん:2014/05/13(火) 10:44:15.89 ID:???
- >>23
当時でもそんなに読まれてなかったのではって意味だよ
本当に人気だったら新宝島みたいに復刻されてるから
- 25 :愛蔵版名無しさん:2014/05/14(水) 13:33:42.09 ID:???
- 個人的には七色いんこ大好きだし傑作だと思うんだよな。
1話から最終話まで、じっくり読んでいけば分かる伏線がいくつもあって、それが最終話で全て回収される。
まぁホンネについては賛否両論あるみたいだけど。
だからこそ舞台化したのは嫌だったな
- 26 :愛蔵版名無しさん:2014/05/14(水) 14:03:04.98 ID:???
- >>25
七色いんこが舞台化するなってのは無理だろw
舞台が主題の漫画なんだし
- 27 :愛蔵版名無しさん:2014/05/14(水) 15:55:53.73 ID:GQ1yWkfw
- 「バンビ」「ピノキオ」が復刻できたのに「キングコング」が不可なのが
理解できない。
権利関係だけの問題なのだろうか・・・
- 28 :愛蔵版名無しさん:2014/05/15(木) 13:39:07.70 ID:U7/Xg551
- 7色インコを舞台化したら、元の漫画が「劇中劇」を扱っているのだから、
「劇中劇中劇」になってしまい、。。。
- 29 :愛蔵版名無しさん:2014/05/15(木) 14:04:01.61 ID:???
- こないだやっと未読だった一輝まんだらを読みました。
- 30 :愛蔵版名無しさん:2014/05/15(木) 16:25:11.87 ID:W9ISPn/L
- 一昨日こい。
- 31 :愛蔵版名無しさん:2014/05/15(木) 19:38:28.56 ID:???
- 誘導
手塚治虫総合 夜よ34(さよ)なら
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1399091220/
- 32 :愛蔵版名無しさん:2014/05/16(金) 13:06:00.93 ID:???
- 一輝まんだらは主人公がだんだんかわいくなる不思議
- 33 :愛蔵版名無しさん:2014/05/16(金) 15:38:13.23 ID:atN3rp39
- 本屋に行ったらこんな本が山積みにされてたので読んでみた。
KAWADE夢ムック『文藝別冊 総特集 手塚治虫 増補新版 地上最大の漫画家』が発売される。
1999年に出た『文藝別冊 総特集 手塚治虫』の増補改訂版。
現時点で最も詳細な作品リストを収録とのこと。
出版社:河出書房新社
発売予定日:2014年5月15日
予価:1,200円(税別)
- 34 :愛蔵版名無しさん:2014/05/16(金) 15:41:18.75 ID:atN3rp39
- この本の一番の売りはなんといっても生前の手塚のインタビューだな
1985,6,88年のインタビューを読むと手塚の将来の展望を色々語っていて
興味深い。
しかしなにより衝撃的だったのは、この本の最後のページに載っている
生前最後のインタビュー。1988年11月29日のインタビュー記事。
1989年にやることを詳細に語っていて、読んでいて泣けてきた
- 35 :愛蔵版名無しさん:2014/05/16(金) 15:44:52.98 ID:atN3rp39
- あと個人的に仰天したのは、アナウンサーの試験に合格して一か月
だけ大阪毎日放送のアナウンサーをやったという衝撃の過去だなw
初耳すぎて笑ったわw
- 36 :愛蔵版名無しさん:2014/05/16(金) 22:28:45.15 ID:???
- 鉄腕アトムのアニメ一期を最近見始めたけど面白いね
初めはたとだとしくても途中から覚醒したようにアニメ技術が内容がレベルアップしていく
- 37 :愛蔵版名無しさん:2014/05/16(金) 22:50:30.72 ID:???
- 鉄腕アトム第一期は富野由悠季が途中から脚本と演出を担当しているらしいね
- 38 :愛蔵版名無しさん:2014/05/17(土) 01:43:39.40 ID:???
- アニメ黎明期はのちに有名になるSF作家も参加してるもんな。
贅沢
- 39 :愛蔵版名無しさん:2014/05/17(土) 02:24:32.74 ID:wU9ug83i
- 「会津を愛した僕らの手塚治虫先生」,
JR東日本のPR雑誌「トランヴェール」2014年5月号特集記事。
www.jreast.co.jp/tabidoki/trainvert/
これを本屋で買えないものだろうか?
JR東日本の新幹線に今月乗る予定はないのでね。
- 40 :愛蔵版名無しさん:2014/05/17(土) 02:26:18.56 ID:wU9ug83i
- 「オーケストラがやって来た」放送第371回、「手塚治虫のモーツァルトへの手紙」、
収録日(?)1979年10月1日、福生市民会館、ピアノでトルコ行進曲を演奏するシーンあり。
「オーケストラがやって来た」、1分間指揮者コーナー、
収録日(?)1976年9月2日、神奈川県民ホール、ドボルザ−クのチェロ協奏曲第一楽章からを指揮。
- 41 :愛蔵版名無しさん:2014/05/18(日) 08:42:26.65 ID:tvtKNFlu
- https://www.youtube.com/watch?v=jAi7tm_iahQ
1980年NHKラジオドラマ 乱世編
清盛:西村晃、おぶう:市毛良枝、弁太:東野英心
かなり丁寧なつくり。後半では岸田森が頼朝演ってた。
- 42 :愛蔵版名無しさん:2014/05/18(日) 17:26:13.26 ID:???
- >>41
良い物聞かせてもらった
- 43 :愛蔵版名無しさん:2014/05/19(月) 22:59:29.22 ID:yz4g4jyZ
- 来年の2015年にジェッターマルスが誕生するんだよなw
何か企画考えてるんやろか?w
それは無いかwww
- 44 :愛蔵版名無しさん:2014/05/19(月) 22:59:39.01 ID:Qu/3ex2Z
- >>41
最後まで聞きたくなる
- 45 :愛蔵版名無しさん:2014/05/20(火) 01:38:11.85 ID:PY5Upj0t
- えらく清盛が男前な話になっとるな 対して弁太に魅力が乏しいな。
- 46 :愛蔵版名無しさん:2014/05/20(火) 01:45:41.58 ID:v2RXhb+l
- >>45
弁太の声優は弁太っぽくないような気もするけど声はめちゃくちゃいいな
いい声
- 47 :愛蔵版名無しさん:2014/05/20(火) 01:50:30.10 ID:v2RXhb+l
- >>37
富野由悠季が脚本・演出を担当した「青騎士」は機動戦士ガンダムの元ネタの一つらしい
富野本人がそう語ってた
まあ、青騎士はガンダムっぽいといえばガンダムっぽい気がする
- 48 :愛蔵版名無しさん:2014/05/20(火) 07:15:47.85 ID:VX2AdqRV
- >>46
弁太役の東野英心さん(故人)は声優じゃないよ。
あばれはっちゃくの父とか
ウルトラマンタロウの副隊長とかやってた俳優。
八甲田山にも出てた。
初代水戸黄門の東野英治郎の息子だ。
清盛役の西村晃は二代目黄門なのでそう思うと面白い。
- 49 :愛蔵版名無しさん:2014/05/20(火) 12:49:25.27 ID:v2RXhb+l
- 藤子・F・不二雄が描いた鉄腕アトムはこんな感じ
http://may.2chanlog.net/may/140/04/62/1400462213661.jpg
- 50 :愛蔵版名無しさん:2014/05/21(水) 21:58:38.32 ID:nFlTdcMq
- >>43
ジェッターマルスはマイナーな気がするから何もしないと思う
したらちょっと嬉しいけど
- 51 :愛蔵版名無しさん:2014/05/22(木) 08:44:37.37 ID:z0nHHXN9
- 時は2015年♪
だっけ?
- 52 :愛蔵版名無しさん:2014/05/22(木) 20:37:56.70 ID:z0nHHXN9
- スペインのコミックサロンで手塚の「人間昆虫記」が外国作品部門を受賞したらしい
しかもスペインのコミックサロンで日本の漫画が受賞するのは初めてだと
・・・なぜよりにもよって人間昆虫記!
いや、人間昆虫記好きだけどさwでももっと他にあっただろw
いや、人間昆虫記は好きだけどもさ
- 53 :愛蔵版名無しさん:2014/05/22(木) 20:41:30.25 ID:???
- そう?悪女物とか後味が良くない作品って応酬は好みそうなイメージ
- 54 :愛蔵版名無しさん:2014/05/22(木) 20:48:09.69 ID:???
- >>53
いやw
それを差し引いても人間昆虫記が初めての日本の作品の受賞はおかしいでしょw
人間昆虫記なんか日本人でも知らないぞ
人間昆虫記は海外でドラゴンボールやワンピース、ナルト、ブリーチ以上に知名度があったのか・・・?
手塚なら鉄腕アトムとかブラック・ジャックとか火の鳥の方が先に海外で受賞してもおかしくないのに・・・
なぜ人間昆虫記・・・
- 55 :愛蔵版名無しさん:2014/05/22(木) 20:56:09.71 ID:???
- 人間昆虫記の生々しさは海外の漫画には無かった表現だったからか・・・?
個人的には凄い好きな漫画だけど、ドラゴンボールやワンピースを差し置いて受賞するのは手塚ファンでも気が引ける・・・
本当になぜ人間昆虫記・・・
人間昆虫記のようなドロドロした物語は海外では新鮮だったのか・・・
- 56 :愛蔵版名無しさん:2014/05/22(木) 20:59:53.61 ID:no544XX0
- スペインじゃ十枝子さん 悟空として通ってるんちゃう?
- 57 :愛蔵版名無しさん:2014/05/22(木) 21:09:49.80 ID:z0nHHXN9
- >>56
なるほど今回の受賞は十枝子さんが悟空に擬態したと・・・なるほど
- 58 :愛蔵版名無しさん:2014/05/22(木) 21:32:18.58 ID:???
- >>54
> ドラゴンボールやワンピース、ナルト、ブリーチ以上に知名度があったのか・・・?
> 手塚なら鉄腕アトムとかブラック・ジャックとか火の鳥の方が先に海外で受賞してもおかしくないのに・・・
要するにスペイン版コミケみたいなイベントなんだろ?
ガチオタばっかりが集まってるところで
知名度ありすぎる作品が選ばれるはずないじゃん
本当に受賞したのは『人間昆虫記』じゃない
「『人間昆虫記』を選ぶ俺たちのセンスwww」が真の受賞者なんだよ
- 59 :愛蔵版名無しさん:2014/05/22(木) 21:38:54.33 ID:???
- まあ、人間昆虫記のような漫画は海外には絶対無いと断言できるような内容だからなあ
海外の人に面白いかどうかは別として
正直あの若干グロテスクな内容は読む人を選ぶと思う
- 60 :愛蔵版名無しさん:2014/05/23(金) 00:14:27.52 ID:???
- 近年初めて翻訳され紹介されたとかそういう基準なんじゃないの?
- 61 :愛蔵版名無しさん:2014/05/23(金) 01:12:18.59 ID:???
- 近年初めて翻訳されたとしても鉄腕アトムやブラック・ジャックや火の鳥やジャングル大帝よりも
先に受賞するのは不自然すぎる
ましてやドラゴンボールとかもっと手塚よりも海外でメジャーな漫画もあっただろうに
- 62 :愛蔵版名無しさん:2014/05/23(金) 01:34:32.69 ID:PUWBzI5J
- まあ、元ネタは映画「イブのすべて」なんだが。それに連載されてた当時の
日本映画の風潮、ニューシネマっぽい、評論家が持てはやしていた安普請の
日本映画のつまらなさをうまく凝縮して作り上げた実験的な作品だものね。
- 63 :愛蔵版名無しさん:2014/05/23(金) 01:46:13.48 ID:???
- いや、そんなのじゃなくて人間昆虫記は十枝子さん萌えの漫画であって
今風に萌え漫画にすれば受けるという裏返しなのかもしれない
十枝子さんの見開きの全裸でなんかしているシーンは印象的だった
- 64 :愛蔵版名無しさん:2014/05/23(金) 01:55:39.29 ID:bjScuETi
- そう書くとヒワイやな
俺は彼女のミルクティーなら劇薬でも飲みたい。
- 65 :愛蔵版名無しさん:2014/05/23(金) 07:47:32.09 ID:???
- >>62
「イブのすべて」でウィキったが該当なし
「イヴのすべて」で、韓国ドラマ
「イヴの総て」で、やっとアメリカ映画がヒットした
- 66 :愛蔵版名無しさん:2014/05/23(金) 16:28:56.66 ID:???
- ここは荒らしが立てたアンチスレです
手塚治虫総合 夜よ34(さよ)なら
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1399091220/
- 67 :愛蔵版名無しさん:2014/05/23(金) 16:37:08.50 ID:???
- 122 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/07(水) 21:40:55.51 ID:???
きもいな
手塚の絵みたいだ
130 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/08(木) 00:20:40.66 ID:???
手塚信者が痛いw
142 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/08(木) 18:31:50.16 ID:???
手塚信者は中国人かなw
155 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/09(金) 03:32:38.75 ID:???
手塚信者、誰かと戦ってる模様
160 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/09(金) 12:00:25.74 ID:???
手塚信者が痛すぎるw
163 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/09(金) 18:12:40.12 ID:???
これは恥ずかしいw
手塚信者の頭が気の毒すぎる
173 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/10(土) 13:04:13.39 ID:???
手塚信者は日本語が苦手やねw
これら、ここの>>1の所業に共感する手塚アンチのためのスレがここです
- 68 :愛蔵版名無しさん:2014/05/23(金) 19:40:03.98 ID:bjScuETi
- 取りあえず蝋人形のオッパイ吸う十枝子さんの
所業に共感する。
- 69 :愛蔵版名無しさん:2014/05/28(水) 14:50:42.48 ID:+zIyXdM0
- 新宿のTSUTAYAに行ったら「加山雄三のブラックジャック」のDVDが置いて
あってびっくりした。いつの間にソフト化されてたんだ?
一度も観た事なかったので、借りようかと思ったけどパッケージの加山の
写真見て借りる気が失せたw
1981年制作らしいが、手塚はどう思ったんだろうw
- 70 :愛蔵版名無しさん:2014/05/28(水) 19:13:25.34 ID:ADr/cY01
- 「あんな人間いるか」
とオカンムリでしたわ。
- 71 :愛蔵版名無しさん:2014/05/28(水) 20:10:19.03 ID:???
- 手塚さんが影響を受けた黒澤映画で、加山氏は赤ひげの志しを受け継ぐ青年医師の役を演じているから、
悪い気はしないのでは
- 72 :愛蔵版名無しさん:2014/05/28(水) 22:21:06.32 ID:lJR7Mb9U
- いや、見れば分かるが。。。
要はジェームス三木が全てぶち壊した
- 73 :愛蔵版名無しさん:2014/05/29(木) 04:36:05.68 ID:YFz+hoda
- 血友病を扱った1つのエピソードが放送時にクレームがついて、
お蔵入りになっていた。それを外してDVD-BOXにして売り出された。
ジェームズ三木はヘビースモーカーなんだろうかな。やたらと
タバコを吸うシーンが出てくる。
このテレビドラマをおそらく踏まえて、ギャラリーフェイクが
作られたと推測する。
- 74 :愛蔵版名無しさん:2014/05/30(金) 15:33:04.80 ID:stohdRCX
- ブラックジャックの実写化といえば、大林宣彦だが、今月の映画秘宝を
立ち読みしてたら、幻の企画として「瞳の中の訪問者」の次に
「ドンドラキュラ」の実写化が画策されてたらしいな
大林自身自主映画でドラキュラの映画を撮ってたから実現してたら傑作に
なってたかもれない。今からでもいいから是非撮ってくれ!
- 75 :愛蔵版名無しさん:2014/05/31(土) 09:26:57.30 ID:???
- 誰がドンドラやるんだ…阿部寛でいいか
- 76 :愛蔵版名無しさん:2014/05/31(土) 13:57:34.03 ID:J0aB+pPU
- いや、阿部は全く似てない
岸田森亡きいま、ドラキュラ役は松重豊しかいない!
良く見てみろ、完全なドラキュラ顔だろw
大林宣彦の最新作にも出てるし、絶対面白いと思うけどなw
- 77 :愛蔵版名無しさん:2014/06/01(日) 11:46:23.65 ID:???
- 渡辺いっけい
- 78 :愛蔵版名無しさん:2014/06/01(日) 14:51:52.44 ID:???
- http://37.media.tumblr.com/3ed9d8ed20526f8f3e6cb781eb21254f/tumblr_n6f6g9D5gr1re5609o1_1280.jpg
- 79 :愛蔵版名無しさん:2014/06/01(日) 20:22:55.32 ID:kxUB66uA
- 手塚治虫先生が「鉄腕アトムは僕の人生の汚点」と発言したとTwitter上で書かれていますが、
本当でしょうか?
https://twitter.com/k_reichan/status/472737282823176192
原発は嫌いでも、自分の作品は愛していると信じたいのですが。
- 80 :愛蔵版名無しさん:2014/06/01(日) 23:31:35.64 ID:???
- アトムは子供受けを狙って良い子ちゃんになり過ぎて好きじゃないっていうのは言ってたけど。
汚点とまでは言ってないはず。
手塚ってそんな自虐的な言い方するよね
- 81 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 03:34:21.39 ID:???
- まあ確かに火の鳥やきりひとやBJやアドルフを描いた後に
「アトムは最高傑作ですなあ」なんて言われたら
「そんなもんよりこっちを読んで!」って力説したくなると思う
- 82 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 05:46:57.18 ID:???
- 自虐で失敗作ぐらいは言ってるだろうが原子力を使ったアトムは人生の汚点とか原発事故で夢破れたは聞いたことないなー
フカシじゃね?
https://twitter.com/k_reichan/status/472740692079288321
「原子力は夢のエネルギーであるとされた1950年代に、僕は鉄腕アトムを誕生させた。しかしスリーマイル、チェルノブイリと事故が起こり、夢は破れ去った。核を賛美して作り出した鉄腕アトムは、僕の人生の最大の汚点です。」手塚治虫
- 83 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 06:21:48.70 ID:???
- 手塚先生ってその時々の思いつきで適当な事言うようなところもあるし
ああ言ったこう言ったっていちいち重くとらえる必要なし
- 84 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 08:50:31.66 ID:???
- >>79
「鉄腕アトムは人生の汚点」とは一言も言ってないよ
実際に言ったのは「私は鉄腕アトムを傑作だと思っていません」「鉄腕アトムは私の代表作ではありません」のような発言だね。
これはちゃんと理由があって、鉄腕アトムの連載時に『悪書追放運動』という運動があって一時期手塚の好きなモノが描けなかったんだ
そして、鉄腕アトムもアトムがちょっとでも悪いことをするとクレームが入りまくる。
なのでイヤイヤ描いていたそうだ。
でも鉄腕アトムそのものを嫌っていたわけではなくて「漫画としてのアトムは駄目だが、キャラクターとしてのアトムは愛している」「自分の息子のような存在」と語っている。
- 85 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 09:00:20.97 ID:???
- >>79
ただのデマ。
その奴は鉄腕アトムを一度も読んだことがない。
そもそも鉄腕アトムは核は脅威の存在として描かれているだろうが。
「アトム還る」では人類は滅亡するし。
原作のアトムを読めよと言いたい。
- 86 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 15:48:45.94 ID:xaechr7f
- 晩年の手塚がアトムをどう捉えていたかは、「アトムキャット」を観れば
一目瞭然だろ。
あそこまでキャラを破壊したのは、もはやアトムというキャラクターへの
決別以外の何物でもない
- 87 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 16:11:13.02 ID:???
- >>82
典型的なデマの文章だな
駿ならともかく手塚はこんなの書かないな
- 88 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 17:26:55.35 ID:9xi6RcVv
- 79です。
沢山の回答を頂きましてありがとうございました。
アニメでの取り扱いに作者として不満があるのは良くある話だと思いますが、
これだけ多くの人に愛された作品を「人生最大の汚点」と言ってしまうのは
あまりに悲しいと思いました。
ツイート主はいまだに見たと言っているようですが、このスレに集まる手塚
作品に詳しい方々が否定されているので、やはりそのような事実は無かったと
思います。
- 89 :愛蔵版名無しさん:2014/06/03(火) 14:42:59.31 ID:hrDCQn7p
- 前に出た手塚が中学の時に書いた未発表原稿が小学館クリエイティブから
発売されたけど、購入した人いる?
作品の出来云々より資料的価値として買うべきかな・・
- 90 :愛蔵版名無しさん:2014/06/04(水) 00:20:58.38 ID:F1yUKehT
- >89
なんてタイトル?
- 91 :愛蔵版名無しさん:2014/06/04(水) 14:16:24.09 ID:???
- 「ああ、それなのに」かな
オーソレミオ教授の…
- 92 :愛蔵版名無しさん:2014/06/04(水) 21:15:50.82 ID:vPnFnsvm
- https://www.youtube.com/watch?v=3Ypn1gEc4YU
連続ラジオ小説「火の鳥乱世編」(15=完)
<手塚治虫アトム編構想つき>NHK1980年
- 93 :愛蔵版名無しさん:2014/06/05(木) 15:10:36.38 ID:tUK/zWBH
- 手塚治虫のオールナイトニッポンを是非CD化して発売して欲しいのだが
ニッポン放送にはその素振りが全くないんだよなあ
NHKのドキュメンタリーがDVDになったんだから、ラジオ音源も発売してくれよ・・
- 94 :ニッポン放送:2014/06/05(木) 18:02:06.53 ID:???
- >>93
お断りします
- 95 :愛蔵版名無しさん:2014/06/05(木) 19:20:19.04 ID:???
- ニッポン放送キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 96 :愛蔵版名無しさん:2014/06/05(木) 19:34:32.90 ID:???
- フィルムは生きているの復刻ってみんな買う?
- 97 :愛蔵版名無しさん:2014/06/05(木) 20:37:01.39 ID:7aDKdhrf
- 手塚治虫の「オールナイトニッポン」についてお尋ねします。
放送局はどこですか?
何回ぐらい放送がありましたか?
何年何月何日から何年何月何日まで放送されたのでしょうか?
放送の曜日や時間帯などはどうでしたか?
- 98 :愛蔵版名無しさん:2014/06/06(金) 08:25:36.39 ID:WGxUNTQl
- >>92
これを聞くと手塚治虫はアトム編に意欲満々だったんだな。
なぜ、ポシャったんだろ?
それとちゃんとアトムのこと「僕の代表作の一つ」と言ってるな。
- 99 :愛蔵版名無しさん:2014/06/06(金) 15:50:15.85 ID:Z4yU7AK8
- >>93
調べたらこれがあった
http://www.youtube.com/watch?v=hSMYz5-MUmw
- 100 :愛蔵版名無しさん:2014/06/06(金) 18:59:45.45 ID:???
- ブラック・ジャック カラー特別編集版1巻がついに発売になりましたね
- 101 :愛蔵版名無しさん:2014/06/06(金) 23:21:39.69 ID:???
- くそう、100ゲットされた!
>>100
取次の仕事してるけど、見かけなかったなあ
- 102 :愛蔵版名無しさん:2014/06/07(土) 02:39:07.50 ID:bMwHybIY
- NHK教育: ETV特集 「手塚治虫の遺産(2)アトムとAKIRA〜大友克洋が語る手塚治虫〜」(1995年7月11日放送)。
出演:大友克洋、りんたろう、秋本治、藤子・F・不二雄
url=<http://www.dailymotion.com/video/x1blbnq_アトムとakira-大友克洋が語る手塚治虫_shortfilms>
#
この番組は良く知っている人にとってはとっても内容の奥が深いぞ。
藤子F氏の理知的な側面がよく出ているし、
りんたろうが虫プロで手塚との作業を通じて抱いていた疑問だとか、
大友克洋の作品Akiraがあたった後のプロ漫画家としての心の迷い。
秋本治の意外な奥深さとか。。。
- 103 :愛蔵版名無しさん:2014/06/07(土) 02:58:21.94 ID:bMwHybIY
- NHK教育: ETV特集 「手塚治虫の遺産(1)「父の背中〜手塚治虫日記を読む〜」(1995年7月10日放送).
url=<http://www.dailymotion.com/video/x1blbkm_父の背中-手塚治虫日記を読む_shortfilms>
- 104 :愛蔵版名無しさん:2014/06/08(日) 15:30:26.34 ID:???
- 大友克洋の代表作「AKIRA」の最終巻には「この作品を手塚先生に捧げる」のように描いてある
大友克洋は手塚の大ファンで手塚の「メトロポリス」のアニメ映画の脚本を手がけた
大友は鉄腕アトムを描いたことがある
http://natalie.mu/comic/news/112847
大友は漫画家としてデビューする前は手塚の雑誌「COM」の投稿者だった。
- 105 :愛蔵版名無しさん:2014/06/08(日) 19:17:05.31 ID:OOZVKBk5
- http://anime-busience.jp/index.html
- 106 :愛蔵版名無しさん:2014/06/08(日) 21:24:29.97 ID:???
- >>100
ブラック・ジャック カラー特別編集版1巻ってこの前の大全集とは違うの?
- 107 :愛蔵版名無しさん:2014/06/09(月) 01:13:33.52 ID:???
- >>106
余計なこと考えないで、旧チャンピオンコミックスとチャンコミ新装版だけ揃えとけ
- 108 :愛蔵版名無しさん:2014/06/09(月) 01:14:24.61 ID:???
- >>107
はい
- 109 :愛蔵版名無しさん:2014/06/09(月) 06:20:56.81 ID:???
- 幻の26巻は?
- 110 :愛蔵版名無しさん:2014/06/09(月) 07:22:50.46 ID:???
- ロックとBJがPCで美少女攻略ゲームやってて手塚が参戦する話があったと思ったが。
さすが時代背景からいかにも昭和のPCだったが
- 111 :愛蔵版名無しさん:2014/06/09(月) 07:24:17.39 ID:???
- いくら未来を読めた手塚でもPCがここまで進化するとは思わなかったろう
- 112 :愛蔵版名無しさん:2014/06/09(月) 07:42:28.99 ID:???
- 田中圭一じゃなくて?
- 113 :愛蔵版名無しさん:2014/06/09(月) 09:10:28.66 ID:cyCYmDmK
- 宝塚のPR雑誌だったかに、大昔に
未来にロボットの歌姫が登場して人間よりも歌がうまい
という未来の夢が描かれてたと思うんだが、どこに入っていたかな。
- 114 :愛蔵版名無しさん:2014/06/09(月) 12:09:24.50 ID:???
- 鉄腕アトムはどんな計算でも一秒でこなす原子頭脳が搭載されているから、今のスパコンより速い。
- 115 :愛蔵版名無しさん:2014/06/10(火) 02:35:24.96 ID:???
- >>113
初音みくならスレ違い
- 116 :愛蔵版名無しさん:2014/06/10(火) 02:37:40.09 ID:???
- ミクは片仮名だねスマソ
- 117 :愛蔵版名無しさん:2014/06/10(火) 08:35:00.80 ID:ivgvbzqA
- 宝怩フPR誌に未来のロボット歌姫を予言したのは手塚治虫なのだよ。
- 118 :愛蔵版名無しさん:2014/06/10(火) 08:49:12.83 ID:???
- >>117
タブレットのようなものも登場させてたね。学校教育の場でも使われてるシーンが。
それでも占い「…は世界をものにする」
- 119 :愛蔵版名無しさん:2014/06/11(水) 14:43:28.16 ID:mVNmUqDQ
- 最近知ったんだが、手塚が漫画家デビュー出来たのって半分コネだったんだ
持ち込みとか全くしないでデビューしたなんて今じゃ考えられないなw
- 120 :愛蔵版名無しさん:2014/06/11(水) 17:33:53.33 ID:???
- 宮本茂ですら任天堂にコネ入社
- 121 :愛蔵版名無しさん:2014/06/11(水) 17:40:29.77 ID:???
- >>119
コネとは違う。自分で国民新聞の編集部に漫画を封書で送ったり、自分からコネを作る努力をしてた。
コネを作る努力をしなかったらデビューしてない。
自分の売り込みだね。
- 122 :愛蔵版名無しさん:2014/06/11(水) 19:16:16.70 ID:???
- >>121
「コネだ」と言ってるのか「コネじゃない」と言ってるのか良くわからないのですが…
僕はバカなのでしょうか?
- 123 :愛蔵版名無しさん:2014/06/11(水) 19:25:58.22 ID:???
- >>122
例えば鳥山明とか藤子・F・不二雄と藤子不二雄とか有名な作家はみんな出版社に持ち込み
とかしている
そして、編集者と付き合いができいろいろアドバイスして貰いデビューする
この「編集者と付き合いができる」というのがコネというならコネだ。
コネじゃないというならコネじゃない。
- 124 :愛蔵版名無しさん:2014/06/11(水) 19:32:45.08 ID:???
- 鳥山明は少年ジャンプになんども投稿したがボツになっていた
そこで集英社の編集者である鳥嶋和彦とつながりができ、いろいろアドバイスされてデビュー
これがコネというならコネ
- 125 :122:2014/06/11(水) 19:41:05.42 ID:???
- >>123
ありがとう
でも、藤子・F・不二雄と藤子不二雄の違いがわからない…
僕はバカなのでしょうか?
- 126 :愛蔵版名無しさん:2014/06/11(水) 19:48:39.42 ID:???
- 説明してくれた人も書き方がツッコミ待ちなのな。
- 127 :愛蔵版名無しさん:2014/06/11(水) 20:04:51.16 ID:???
- 烏山明と何十年違うんだよ
- 128 :愛蔵版名無しさん:2014/06/11(水) 20:18:10.18 ID:???
- >>125
藤子不二雄Ⓐと書きたかったけど「Ⓐ」の◯の中にAが出てこなかったの・・・
PCによっては表示されない
- 129 :愛蔵版名無しさん:2014/06/11(水) 22:05:49.16 ID:???
- 実力を評価してチャンスを貰っているのはコネとは違うような
- 130 :愛蔵版名無しさん:2014/06/12(木) 16:37:38.31 ID:H5u7qNfq
- ググったら、家の隣に住んでいた人のコネで連載を勝ち取ったんだな
凄い偶然w
凄い強運w
しかしコネ以外のなにものでもないw
- 131 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 05:01:51.00 ID:???
- 漫画家になるために知り合いじゃなかった毎日新聞の編集者と知り合いになったので
普通のコネとは違うと思うぞ
http://f.hatena.ne.jp/keyboar/20131106211929
- 132 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 05:15:05.91 ID:???
- 手塚のデビュー経緯を知りたかったら「すきっ腹のブルース」を読め
すきっ腹のブルースはかなり面白いぞ
- 133 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 05:28:35.40 ID:???
- 石ノ森章太郎は手塚治虫がデビューさせたんだけどあんまり手塚治虫のコネとは言われてない
それと同じ
石ノ森章太郎は手塚のアシスタントしていてそれ繋がりでデビューした
藤子不二雄だって手塚関係で仕事を貰ったこともある
- 134 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 08:33:54.73 ID:???
- 内田春菊はいしかわじゅんがデビューの後見人になったけどコネではない。
編集に頼まれただけ。
- 135 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 13:52:22.16 ID:???
- 全く無関係で入選もあるけど、アシスタント時代に見てもらって賞に回してもらう
場合もあるし、コネって言う非難は目的が分からないなあ。
- 136 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 18:45:44.87 ID:???
- コネだとしてもそんなものはただのきっかけで
その後続くかどうかは本人の力が必要
コネかどうかなんてどうでもいいと思うが
コネというなら、じゃあコネでいいんじゃね
つまんない話コネくりまわすな
- 137 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 18:50:52.00 ID:???
- ついにブラックジャック創作秘話終わりか。
5巻が出たら買うけど結局若い才能への嫉妬については
描かなかったんだろうか とっておきにするのかと思ってたが
- 138 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 19:05:08.70 ID:???
- >>136
>>つまんない話コネくりまわすな
- 139 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 19:13:54.01 ID:???
- 手塚の「すきっ腹のブルース」ってマイナー漫画なのかな?
手塚の自伝的漫画の中ではかなり名作の部類に入ると思う。
http://blogs.yahoo.co.jp/norioetochance/GALLERY/show_image.html?id=34251301&no=2
- 140 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 19:26:32.95 ID:pGUVA6Zw
- >>139
リンクの貼り方が変だぞ団塊ジジイ。
そもそも無関係のブログに誘導すんなよ。
リタイアしても迷惑世代だな。
- 141 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 19:28:35.81 ID:???
- >>140
(´・ω・`)
- 142 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 19:36:26.91 ID:???
- ここは手塚アンチスレだよ
誘導
手塚治虫総合 夜よ34(さよ)なら
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1399091220/
- 143 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 19:46:19.20 ID:pGUVA6Zw
- >>141
すまん。言い過ぎた
- 144 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 22:25:01.37 ID:Eok0m59N
- >>142
おっと、そうだったか
- 145 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 12:20:27.71 ID:y2NBrtYe
- バリトン歌手の平野忠彦氏が死去(2014/06/14新聞記事)
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20140614-OYT1T50065.html
バリトン歌手で東京芸大名誉教授の平野忠彦(ひらの・ただひこ)氏が
13日、急性心筋梗塞で死去。76歳。
。。。。
テレビアニメ「ジャングル大帝」の主題歌も歌った。
- 146 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 14:24:23.01 ID:???
- 誘導
手塚治虫総合 お山の35(三五)郎
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1402720158/
- 147 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 16:08:32.10 ID:???
- >>145
平野忠彦さんのスレ立ってないねえ…
- 148 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 21:17:20.28 ID:???
- 【訃報】「ジャングル大帝」主題歌を歌った平野忠彦氏が死去 76歳
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402742759/
- 149 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 23:12:20.69 ID:???
- 創作秘話終わってたな。
やっぱり手塚は聖人君子ではなかったな。
黒澤明も宮崎駿も周りにいる人は結構嫌ってるものな。
井筒和幸が多くの関係者にインタビューしたら全員黒澤明をボロカスに言って
井筒和幸が驚いたって。
今回のもアニメを取ってBJを打ち切ったってことだものな。BJで復活出来たのに
アニメを選ぶ、しかもアニメ関係者からも評価が低いアニメなんだぞ。
- 150 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 23:45:24.68 ID:???
- 漫画の神様じゃなくて漫画の鬼でした。
- 151 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 01:07:48.36 ID:???
- 誰も聖人君子なんて言ってないと思うが
- 152 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 10:44:22.99 ID:???
- 黒澤を殴ってやろうと思ったと公言している有名な俳優が二人はいる。
- 153 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 18:34:11.47 ID:verCjW3L
- >>152
仲代達矢と児玉清だろ。
- 154 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 21:04:43.40 ID:???
- あの温厚そうな児玉氏が…「クロサワなぜカドを取らないィ!」とか言って?
- 155 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 21:28:37.38 ID:???
- しかし黒澤はプロレスラー並みの体格だからいざとなるとみんな尻込み
- 156 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 21:38:53.45 ID:???
- >>153
仲代は知らない。
ソ連に黒澤が撮りに行っている間の特番で、田中春夫が発言。
- 157 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 23:19:23.52 ID:verCjW3L
- >>154
児玉清が書いた「負けるのは美しく」に書いてあったと記憶するが
怒った理由はよく覚えていない。
理不尽に怒鳴られただったっけ?
- 158 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 23:28:32.68 ID:verCjW3L
- 仲代達矢は七人の侍でのエキストラ出演で、何十回もダメ出し。
満座で怒鳴られ、ボロカスに罵倒された。
なのに、封切りを見に行ったら、一瞬の出演でノークレジットだったので
「絶対にこいつの作品には出ない」と激怒。
後年仲代は「人間の条件」の主役で一気にスターダムにのし上がってから
「用心棒」のオファーが来ても断り続けたらしい。
そしたら黒澤天皇自ら出演交渉に来たので
「あなたは覚えていないと思うが、あの時のエキストラが僕なんですよ」
と言ったら「もちろん覚えてるから出演交渉に来たんだ」と言われ、
一気にわだかまりが解けたとか。
手塚スレにダラダラと無関係なレスすまん。もうやめるわ。
- 159 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 00:48:59.37 ID:mWt3cLM/
- 創作秘話は8月8日位に出るらしいよ。
それにしても手塚治虫物語をもって手塚プロ漫画部は解消
したのだとすれば、復刻だとか、新書版全集もどきだとか、
は一体どうやって出しているのだろうかと。
- 160 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 00:50:09.67 ID:???
- >>159
元スタッフに外注してるだけだろ
- 161 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 02:59:19.03 ID:???
- >>159
新書版全集もどきって何ですか?
もう少しkwsk教えてくれませんか?
- 162 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 07:41:59.22 ID:???
- 御大が亡くなるとスタッフ全員の生活が成り立たないっていうのも厳しいよな。
ちばも病気になって帰ってきたら奥さんが全員解雇してスタッフ全員いなくなってた。
- 163 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 10:02:14.57 ID:27JOBUcr
- そんなアホな 困るの旦那やのに。
- 164 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 14:55:41.19 ID:???
- >>163
奥さんは旦那さんに死んで欲しかったとか・・・
- 165 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 15:31:31.10 ID:zmsSi1YF
- 結局この前開かずの引き出しから発見された原稿は一般公開しないのか?
というか、本として出版してほしい
- 166 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 20:41:33.72 ID:???
- >>158
「殴ってやろうと思った」までは言っていないのでは。
>>165
手塚治虫記念館で公開中らしいよ。
とりあえず6月30日まで。
6月30日まで開催の「地上最大の手塚治虫展」の未完作品コーナーに出品、らしい
- 167 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 21:09:42.56 ID:???
- >>102
藤子・F・不二雄氏は翌年9月死去
- 168 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 22:01:48.05 ID:???
- 手塚の弟子で一番ビッグになったのは藤子F不二雄
(藤子Fは自分で自分を手塚の弟子だと言った)
- 169 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 22:26:43.18 ID:???
- 藤子F不二雄の初期ペンネームが「手塚の足元にも及ばない」という意味の「足塚不二雄」だったっけ?
これって今思えば物凄いことだと思う。
あのままペンネームを変えなかったらどうなっていたことやら・・・
- 170 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 00:17:02.37 ID:???
- このスレは手塚アンチスレです。
本当のスレはこちら↓
手塚治虫総合 お山の35(三五)郎
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1402720158/
- 171 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 00:27:57.40 ID:???
- 島本和彦なんか本名が手塚なのに
わざわざ島本てペンネームつけたからな。
- 172 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 00:46:24.77 ID:???
- >>163
ちばの本に書いてあるよ。
医者から漫画を書くのを控えなさいって言われた奥さんが
アシスタントに独立しなさいって退職金を渡して全員解雇した。
のたり松太郎だけは書きたかったのでアシスタントを呼び寄せ書き終えた。
- 173 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 05:18:33.95 ID:???
- >>171
もし本名の「手塚」姓で、
石ノ森章太郎の影響モロ出しのあの画風で漫画を描いたら
周りから「こりゃ一体どういう意図でこんな事するんだ?!」って
痛くも無い腹を勘ぐられるだろうからな。
石ノ森的でない全然別な画風だったら本名の手塚でもいけたと思うが。
- 174 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 05:43:40.71 ID:???
- >>173
いや、本当は島本は手塚の大ファンでめちゃくちゃ手塚マンガが好き
でも苗字が「手塚」で手塚の絵柄だと「手塚治虫の息子さん?」ってめちゃくちゃ言われたので
手塚のアシ経験者でもある石ノ森ファンになることにしたそうだ
でも島本は今でも手塚のファンで「アオイホノオ」とか読むとそれが分かる。
今度アオイホノオはテレビドラマ化するぞ。
- 175 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 05:47:56.13 ID:???
- 島本和彦はラジオで「何か一つ残してマンガを捨てることになったら、火の鳥を残して後のマンガを全部捨てる」と言ってた
ちなみに「マンガチックにいこう!」という北海道ローカルの番組
- 176 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 14:16:32.30 ID:???
- 島本の「あしたのジョー」の本は熱い
- 177 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 16:52:55.55 ID:???
- 熱くない本を書いたことあるのかあの人は?
- 178 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 18:12:35.55 ID:???
- >>177
風の戦士ダン
- 179 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 20:38:02.17 ID:???
- >>159
おい、新書版全集もどきって何だよ!?
シカトすんなや、コラ!
- 180 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 15:22:17.57 ID:???
- 関西の国会図書館に「キングコング」が所蔵されているという噂を聞いた!
関西在住の手塚ファン、直接行って確かめてくれ!
マジでおいてあるなら、東京から鈍行で8時間かけて読みに行くわw
ついでに太陽の塔も見てくるw
- 181 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 16:48:36.36 ID:???
- >>159
おい、新書版全集もどきって何だよ!?
シカトすんなや、コラ!
- 182 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 17:15:03.79 ID:???
- 検索してもなかったよ
- 183 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 19:36:27.45 ID:???
- >>180
あるよ
- 184 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 19:46:26.36 ID:???
- >>182
159のデマですか?
- 185 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 19:47:37.04 ID:???
- >>182
キングコングのこと?
- 186 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 21:27:44.34 ID:???
- ないあるよ
- 187 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 23:38:25.81 ID:vWNr41GB
- 【田中圭一のペンと箸−漫画家の好物−】第二話:手塚治虫の「チョコレート」
http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/1380
ところで、開かずの机を今回初めて開けただなんてウソっぱちでしょ。
NHKの昔の番組に、机の中からチョコレートとか座薬が出てきました
とかやっていたし、コミックキューでは手塚の使い残した引き出しの
中に入っていた痔の座薬を長女が読者プレゼントとして提供してたりした
し。だから、なんだか話しがおかしい。
- 188 :愛蔵版名無しさん:2014/06/20(金) 01:09:50.93 ID:lV9xQHGe
- ところで関西国会図書館と太陽の塔は相当距離あるで
もはや奈良に入りかけの京都の外れと
大阪の奥深くやしな
それでも本当にキングコングがあるなら読みに行くが
初耳やな ホンマの話?
- 189 :愛蔵版名無しさん:2014/06/20(金) 10:12:23.20 ID:???
- >>187
あれは自宅。今回は会社
- 190 :愛蔵版名無しさん:2014/06/20(金) 15:06:28.82 ID:ll587gUy
- るみ子さんならギリギリやれる
- 191 :愛蔵版名無しさん:2014/06/20(金) 16:01:19.39 ID:???
- 国会図書館の所蔵作品を検索したら1947年に刊行された
「怪盗黄金バット」という作品がヒットしたw
っていうか、こんな作品初めて知ったわw
全然知らなかったわww
- 192 :愛蔵版名無しさん:2014/06/20(金) 16:47:15.86 ID:???
- 地味にレア作品だよなw
- 193 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 06:35:33.21 ID:UXZDn4kL
- 「レボルーション」なんて、映画化したらよさそうだが、
電通などの息のかかったテレビでは放映できなさそうだから
採算とれないんだろうな。
- 194 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 13:06:34.79 ID:m26jB008
- 「レボリューション」ね
ところで電通と何の関係が?
- 195 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 14:35:11.59 ID:???
- >>194
天龍源一郎乙
- 196 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 14:53:38.64 ID:qRrmDnBc
- やっぱり関西の国会図書館に「キングコング」は所蔵してなかったか
あとは、明治大学の米沢記念館にあるかどうかだな・・
- 197 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 18:20:43.65 ID:???
- >>196
あるよ
- 198 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 15:08:42.41 ID:tI6HH/XP
- KAWADEの「総力特集手塚治虫」を読んでるんだが、最後のページの
生前の手塚治虫最後のインタビュー(1988年11月29日)
これを読む限り、手塚は自分が癌である事は一言も言ってない。腸ジフス
と繰り返している。食欲がないのも30キロ痩せたからで、また太ったら
元気になると言ってるし、1989年の一年間の予定も事細かく答えてる。
よもや死ぬとは一ミリも予期していないインタビューだしガンだとは
本当に知らなかったんだろうな・・
- 199 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 16:02:05.63 ID:???
- >>198
そりゃ雑誌のインタビューで軽々しく答えられてないだろう。
手塚は胃癌だったけど家族に「胃潰瘍です」って嘘を疲れていたんだし。
手塚も騙されるふりをしていた。
でも手塚が胃癌の最中に病室で描いていたネオファウストには
「胃潰瘍と嘘を疲れたけど胃癌だと気付いている」というキャラが出てくる。
手塚は医師免許を持っているんだし、自分が胃癌で胃潰瘍と嘘を疲れているのに病室で
「胃潰瘍と嘘を疲れたけど胃癌だと気付いている」という内容を書いて「気付いていませんでした」は不自然すぎる。
ネオファウストは自分が死んだ後に読者に分かるようにメッセージを入れていたんだと思う。
それに手塚の担当医も奥さんの著書で「手塚さんは医大卒ですし気付いていたと思いますよ」って言ってる。
手塚は死ぬ前は痛み止めのモルヒネを打ってるんだけど、こんなのされたら医師免許持っている人間は100%癌だと気付く。
胃潰瘍の治療にモルヒネをなんざ打たない。
- 200 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 16:13:08.48 ID:???
- さすがに手塚が癌に気づいていなかったというのはあり得ない。
奥さんや息子は手塚に癌であることは伝えていなかったし、手塚も気付いてない感じだったとは語っている。
しかし手塚の日記の最後のページには「癌」とはっきり書かれている。
手塚の日記の最後の文章は「新しい漫画のアイデアを思いついた」
「トイレのピエタというのはどうだろう。」「癌患者が人生最後の時期にトイレの天井にピエタを描くのだ」
みたいな内容
さすがに手塚が自分が癌だと気付いてなかったというのは不自然。
- 201 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 16:45:30.76 ID:tI6HH/XP
- いや、だから仮に自分がガンであることを自覚していたとしても
それほど悲観的ではなかったのかもしれないな。
己の死についてはそれほど深く考えていなかったのだろう。
というか本当に自分の命がもう残りわずかだという考えにまったく
至らなかったのだろうか
- 202 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 16:57:01.59 ID:???
- >>201
手塚がどう思っていたかは手塚のみぞ知るだけど
トイレのピエタのアイデアからは何やら未練が感じる・・・
「今日すばらしいアイデアを思いついた!
トイレのピエタというのはどうだろう。
癌の宣告を受けた患者が、何一つやれないままに死んで行くのはばかげていると、入院先のトイレに天井画を描きだすのだ。」
手塚の日記の最後のページであり、手塚治虫が人生の最後に書いた文章
- 203 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 17:23:04.72 ID:???
- 嘘を疲れていた
- 204 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 19:07:41.61 ID:???
- あなたの嘘に疲れました
- 205 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 19:14:21.41 ID:???
- ×嘘を疲れる
◯嘘を付かれる
- 206 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 19:24:53.80 ID:???
- 手塚治虫先生って胃ガンだったんだ・・
いずれにしろ早すぎる死だよなぁ・・・。
- 207 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 21:00:51.90 ID:???
- >>癌の宣告を受けた患者が、何一つやれないままに死んで行くのはばかげていると、入院先のトイレに天井画を描きだすのだ。」
あんなに膨大な枚数を描いてもまだ、「何一つやれない」心境なんだな
トイレの天井がいくついるんだよ
- 208 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 21:49:38.61 ID:???
- それゃあれだけ時間に追われて描き飛ばしてたんだもの満足な作品なんか無かったろう
同じように描き飛ばしてた、石森も満足いく絵なんか一度も描けたことないと言ってた
- 209 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 00:41:07.30 ID:???
- >>208
それは創作者のメンタルを理解してない。
まともな創作者は作品に満足しないものだよ。
常に次回こそはもっと良いものを作るって思っていてそれが創作欲になる。
- 210 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 07:52:45.44 ID:???
- >>209
いや普通に読んだらわかるだろ
石森なんて絵が荒れまくりじゃないか
アシの絵も入りまくりだし
- 211 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 10:52:10.63 ID:???
- トイレのピエタ全文
今日はすばらしいアイディアを思いついた! トイレのピエタというの
はどうだろう。 癌の宣告を受けた患者が、 何一つやれないま
まに死んで行くのはばかげていると、 入院室のトイレに天井画
を画き出すのだ。 周辺はびっくりしてカンバスを搬入しようと
するのだが、 仲の男は、 どうしても神が自分をあそこに書けといふ
啓示を、 便器の上に使命されたといってきかない。 彼は
ミケランジェロさながらに 寝ころびながら フレスコ画を書
き始める。 彼の作業はミケランジェロさながらにすごい
迫力を産む。傑作といふるほどの作品になる。 日本や他
国のTVからも取材がくる。 彼はなぜこうまでしてピエタに
こだわったのか? これがこの作品のテーマになる。 浄化と
昇天。これがこの死にかけた人間の世界への挑戦だったのだ!
(改行は日記と同じ改行の仕方に合わせている)
- 212 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 21:30:00.89 ID:???
- >>210
あなたみたいな凡人には創作者の心理が分からないって事ですね。
想像力が無いのは恥ずかしい事では無いですから。
小人として人生を全うして下さい。お祈りしていますw
- 213 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 21:50:55.31 ID:???
- >>212
天才だからとありがたがって読む前にもっと目の前のものをちゃんと評価できる目を養った方がいいよ
- 214 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 22:09:18.85 ID:???
- 伴俊作さん
実質、最初で最後の御弟子さんでしょうね。
羨ましい限りです!
- 215 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 22:24:48.15 ID:???
- 寺沢武一や三浦みつるというビッグネームがいるだろ
- 216 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 23:51:17.42 ID:???
- 藤子・F・不二雄は自伝で手塚を師匠と言っているぞ
初期ペンネームが「手塚の足元にも及ばない」という意味の足塚不二雄だし
- 217 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 00:27:46.80 ID:???
- >>213
小人の捨て台詞は惨めですねw
くだらない人間にふさわしいです
- 218 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 01:15:57.89 ID:v6zVbooP
- まだ虫プロが健在だったころに「嘘つきロボット」という短編のアトムの漫画
が書かれたことがあった。それが描かれた当時の医者のガン患者に対する
「常識」をよく表している。患者にはガンだと知らせない。周りもそれを
隠す。それが良いとされていた。今はそういうことをすると、保険会社が
黙っていないし、患者も医者や病院を訴えかねない風潮になってきている。
どちらの方が良いのだろうか。考えさせさせられる問題である(と最期は
朝日新聞記事的なまとめ方をしてみました。)
- 219 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 01:24:55.41 ID:???
- >>218
うそつきロボットの話もそうだけど
ブラック・ジャックにも「癌患者に癌だと教えない」という話は出てくる。
というか手塚が死ぬ間際に病室で描いていたネオファウストにも癌患者が胃潰瘍と嘘を疲れたけど本当の病状を知っているという内容がある
- 220 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 15:00:39.79 ID:55yeDF6L
- しかしやっぱり手塚は自分がガンであることは知らなかったと思う
仮に知っていたら極めてプライベートな日記にのんきに漫画のアイデアなんか
書いてないだろう。
俗物の塊だった手塚だし、日記には露骨な表現を吐露しててもおかしくない
「俺は死にたくない」「ガンだって?冗談じゃない。まだ俺にはやるべき
ことがあるんだ」「畜生!ふざけんな!」
手塚ならこれくらい書いてもおかしくない。それを一言も書かずに
トイレのピエタだとかなんとか呑気に書くのはやっぱりおかしい
- 221 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 16:43:32.31 ID:???
- >>220
とりあえずお前は氏ね
- 222 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 16:59:14.20 ID:???
- 文藝春秋 (2014年新年特別号)の特別企画
「世界が驚愕した日本人54人」の中で、松本零士が手塚治虫について
書いている文章(頁334-336)
| 。。。。
| 手塚さんが亡くなったのは平成元年。その少し前に私はある会合で
| 手塚さんに会っていました。ひと目見てものすごく痩せて体調が悪く、
| 絨毯の継ぎ目でも引っかかって倒れそうな状態でした。どうしたのか
| と尋ねると、「胃がんだった。今日検査を受けた」と手塚さんが答えた。
| 驚きながら、「では病院で仕事ですか」と尋ねてみました。手塚さんは
| タクシーでも列車でも漫画を描く人だったからです。しかし、返事は
| 思わぬものでした。「何もしとらん。何もしていない」
| これは大変だと戦慄を覚えました。あの手塚さんが何もしていないという。
| その言葉にある種の覚悟を感じました。六十歳での急設はあまりにも早
| すぎ、惜しかった。
| 。。。。
- 223 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 18:28:23.24 ID:???
- 呑気に書いたわけじゃない
220がやたらに「呑気」と言う理由は?
>>それを一言も書かずに
言葉だけが表現手段じゃない
>>「俺は死にたくない」
>>「ガンだって?冗談じゃない。まだ俺にはやるべきことがあるんだ」
>>「畜生!ふざけんな!」
こうした言葉を言葉以外で露骨に表現し吐露したのがトイレのピエタであって、
そんな事もわからない220は漫画を読む必要がない
>>トイレのピエタだとかなんとか呑気に書くのはやっぱりおかしい
おかしかったら笑っててください
カンラカンラ愉快だね
おかしいのは220の頭
- 224 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 20:01:21.79 ID:v6zVbooP
- 日記は後で誰かが読むであろうことをある程度意識して書かれたと思われる。
戦後からずっと付けていた日記であるから、その全貌がいつの日にか公開
されることを希望する。日本の戦後漫画史研究の一級資料となり得る
と考えられる。
国会図書館に政治家や有名人の日記や記録文書などが保管されていたりもする
し。50年後の開示とか条件を付けて付託するのはどうか。
手塚治虫の虫プロ時代の秘書をしていた人の日記帳も資料として遺しておいて
欲しい。
- 225 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 11:44:54.02 ID:???
- 文章にしたことが全部本音のわけないだろ。日記だろうと手紙だろうと。
土佐日記が全部事実の羅列だとでも思ってるのか?
- 226 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 17:13:06.04 ID:???
- >>220
呑気どころか手塚にとっては日々アイディアを書きためることが残り少ない生への必死な主張だったのかもしれん
俺の想像が想像に過ぎないように、呑気と言うのもまた後世の主観にすぎないのでは
- 227 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 17:19:25.58 ID:???
- というかネオファウストを読めネオファウスト。
「胃癌なのに胃潰瘍だと嘘をつかれて死亡。胃癌だとは気付いている」というそのものズバリの内容だぞ。
このネオファウストを手塚は胃癌なのに胃潰瘍だと嘘をつかれた状態で病院で描いてた。
そもそもトイレのピエタの日記はモルヒネを手に打った状態で震える手で書いていて、書きなぐった感じ
絶対に「のんき」とは一言も言えない
http://plaza.rakuten.co.jp/balitama/diary/201203040000/
↑
トイレのピエタ画像
- 228 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 17:38:13.95 ID:???
- 医師としての経験がほぼ無いのにガンとか薬のこととか分かるわけない。
- 229 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 18:39:10.36 ID:???
- 手塚じゃない、
医師としての経験もない、薬の知識もない、医学の知識もないようなただのおっさんが
実は自分は癌なのだろうと思う事だってある
それは気付いているんじゃなくて勝手にそう思っているだけなのだが
手塚も勝手にそう思って勝手にネオファウストやらトイレのピエタやら描いたのかもしれん
228の言う
>>医師としての経験がほぼ無いのにガンとか薬のこととか分かるわけない。
この通りだったとしても、
気付いていたのか勝手にそう思っていたのかは今更わかりようがないが
手塚は自分を癌だと思って必死になっていた事実は変わりようがない
だから
>>医師としての経験がほぼ無いのにガンとか薬のこととか分かるわけない。
こんな事はどうでもいい事。
228がそう主張するんなら、じゃあそれでいいんじゃね。
- 230 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 18:41:36.14 ID:h30eXOIK
- これの一部だね:
玉地俊雄「手塚治虫伝」
http://plaza.rakuten.co.jp/balitama/diary/?ctgy=8
- 231 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 19:15:58.51 ID:???
- >>228
文藝春秋 (2014年新年特別号)の特別企画
「世界が驚愕した日本人54人」の中で、松本零士が手塚治虫について
書いている文章(頁334-336)
| 。。。。
| 手塚さんが亡くなったのは平成元年。その少し前に私はある会合で
| 手塚さんに会っていました。ひと目見てものすごく痩せて体調が悪く、
| 絨毯の継ぎ目でも引っかかって倒れそうな状態でした。どうしたのか
| と尋ねると、「胃がんだった。今日検査を受けた」と手塚さんが答えた。
| 驚きながら、「では病院で仕事ですか」と尋ねてみました。手塚さんは
| タクシーでも列車でも漫画を描く人だったからです。しかし、返事は
| 思わぬものでした。「何もしとらん。何もしていない」
| これは大変だと戦慄を覚えました。あの手塚さんが何もしていないという。
| その言葉にある種の覚悟を感じました。六十歳での急設はあまりにも早
| すぎ、惜しかった。
| 。。。。
- 232 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 19:21:27.95 ID:???
- >>228
>>医師としての経験がほぼ無いのにガンとか薬のこととか分かるわけない。
違うだろ。医師免許を持っているのに癌だと気付かない訳がない。
モルヒネを使ってんだぞ。
医師免許を馬鹿にしすぎ。
- 233 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 00:34:01.13 ID:???
- 10 Hollywood Movies That May Have Been Inspired by Anime
http://mentalfloss.com/article/57322/10-hollywood-movies-may-have-been-inspired-anime
- 234 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 02:56:01.98 ID:BhjT8Rq2
- 松本零士の文章最後ごろの
「急設」は「急逝」(きゅうせい)の入力あやまりだな。
訂正してコピペせよ。
- 235 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 07:41:29.79 ID:???
- >>234
小保方「わかりました。コピペし直します」
- 236 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 08:17:44.42 ID:???
- >>232
ばか
- 237 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 08:28:01.26 ID:???
- >>234
文藝春秋 (2014年新年特別号)の特別企画
「世界が驚愕した日本人54人」の中で、松本零士が手塚治虫について
書いている文章(頁334-336)
| 。。。。
| 手塚さんが亡くなったのは平成元年。その少し前に私はある会合で
| 手塚さんに会っていました。ひと目見てものすごく痩せて体調が悪く、
| 絨毯の継ぎ目でも引っかかって倒れそうな状態でした。どうしたのか
| と尋ねると、「胃がんだった。今日検査を受けた」と手塚さんが答えた。
| 驚きながら、「では病院で仕事ですか」と尋ねてみました。手塚さんは
| タクシーでも列車でも漫画を描く人だったからです。しかし、返事は
| 思わぬものでした。「何もしとらん。何もしていない」
| これは大変だと戦慄を覚えました。あの手塚さんが何もしていないという。
| その言葉にある種の覚悟を感じました。六十歳での急逝はあまりにも早
| すぎ、惜しかった。
| 。。。。
- 238 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 17:04:54.27 ID:???
- まぁ、いずれにせよ早すぎる死だわな。
- 239 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 17:27:54.08 ID:???
- 編集「命より原稿!」
- 240 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 21:06:19.93 ID:6/a7uUHd
- 編集どころか手塚さん本人が言いそうやな。
- 241 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 21:36:00.26 ID:???
- >>240
まあ実際に死ぬ数ヶ月前にそんな感じのこと言ってるし
「今の仕事が完成しないと死んでも死にきれない」みたいな内容だけど
- 242 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 22:38:42.01 ID:BhjT8Rq2
- 半蔵門病院って入院すると高いのかな。
61 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)