■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[徹底的]プログラマーが語るWindows,Linux他[バトル] 5
- 1 :仕様書無しさん:2014/03/26(水) 06:32:01.53
- まぁ、適当にバトれや。
OS、その周辺限定な
Mac、メインフレームも参加して良いぞ
[徹底的]プログラマーが語るWindows,Linux他[バトル] 4
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/prog/1386999830
[徹底的]プログラマーが語るWindows,Linux他[バトル] 3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1376785677
[徹底的]プログラマーが語るWindows,Linux,Unix[バトル] 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1367131561
[徹底的]プログラマーが語るWindows,Linux,Unix[バトル]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1362717395
このスレの真の目的はみなさんお分かりだとは思いますが、
お手柔らかにお願いいたします
くれぐれも他スレにご迷惑をおかけしない様に(って、無理か・・・・・)
- 586 :仕様書無しさん:2014/06/23(月) 01:11:37.16
- このコピペキチガイがここまで間抜けだと何を目的として活動してるのかのほうに興味が湧く
- 587 :仕様書無しさん:2014/06/23(月) 03:07:25.66
- Windowsに関わる者は馬鹿であると印象付けさせるための工作活動なのかも知れんね。
- 588 :仕様書無しさん:2014/06/23(月) 07:00:56.74
- >>587
Windows使いを馬鹿とは思わないけど、いわゆるWindows信者は実際馬鹿ばかりだよ
- 589 :仕様書無しさん:2014/06/23(月) 07:32:48.81
- Linuxのシェアが低いことをいいことにセキュアだと言ってる様は
斎藤佑樹がメジャーで1回も負けてないと言ってるようなもの。
Linuxはゆうちゃん。Windowsはマーくん。はい論破。
- 590 :仕様書無しさん:2014/06/23(月) 09:31:02.76
- 自分がそう思ってない事を言うとすぐばれるのはなぜでしょう
- 591 :仕様書無しさん:2014/06/23(月) 10:41:39.46
- >>588
ああ、分かる。
それを選んだんじゃなくて、それしか使えないのに屁理屈つけるんだよな。
Windows信者って。
Linux信者はWindowsも使えるから当てはまらないけど
- 592 :仕様書無しさん:2014/06/23(月) 12:15:40.55
- 一番の問題は使えないではなく使いたくないという姿勢ね。
- 593 :仕様書無しさん:2014/06/24(火) 17:35:06.52
- っていうかそもそも
「使う必要がない」から・・・・。
Linux信者は Windows を「使う必要がある」から使ってるんだろ(苦笑
- 594 :仕様書無しさん:2014/06/24(火) 18:23:35.48
- 必要がない仕事をしてるだけ
- 595 :仕様書無しさん:2014/06/24(火) 21:55:30.54
- 「Linuxを使う必要が無い」っていうのはわかる気がする
車輪を知らなくても物は運べるんだし・・・・・
linux信者(俺は信者じゃなくてユーザな)はWindowsも使えるのは当たり前
ほとんどのお客様がクライアントPCとして使っている以上逃げられないからな
- 596 :仕様書無しさん:2014/06/24(火) 23:41:33.22
- クライアントでも管理できるように
VCで操作画面を作ってくれ
はぁ わかりました。
まぁ何とかなったけどねw
なんだかんだそうやって覚えました。
- 597 :仕様書無しさん:2014/06/25(水) 00:13:43.19
- このスレ(というかWin vs Linux系のスレ)では
業務ではLinuxが上とかWinが上とかの話が多くて恐縮だが、
それは置いて俺の場合、仕事でWindows使うのは仕方ないけど
自宅ではLinuxだな俺は。
大学でUNIXからコンピュータに親しんだ先入観もあるし
格は雲泥だけどLinusが学生で始めたLinuxというのも
親近感があるし、何より安いし。
- 598 :仕様書無しさん:2014/06/25(水) 11:42:46.46
- >Linux信者はWindowsも使えるから当てはまらないけど
Windowsは不安定過ぎて使えなかったがLinuxを入れたら問題なく動いたって
よく見るLinux信者の言い分からすると、それは違うんじゃないかな?
- 599 :仕様書無しさん:2014/06/25(水) 11:45:26.38
- >このスレ(というかWin vs Linux系のスレ)では
>業務ではLinuxが上とかWinが上とかの話が多くて恐縮だが、
てーか、エンドユーザレベルで行われるLinux全否定の流れを、
職業プログラマ視点のこの板で展開すれば魔逆の反応を得られるってだけの、
ぶっちゃけ敗走した犬厨のガス抜きスレですから〜。
- 600 :仕様書無しさん:2014/06/25(水) 13:57:41.22
- どんな反応だよw
- 601 :仕様書無しさん:2014/06/25(水) 14:48:03.67
- >ぶっちゃけ敗走した犬厨のガス抜きスレですから〜。
そもそもこのスレは35歳以上スレで暴れているWin厨を隔離するために俺が立てたスレだ
上手く誘導できてホッとしたのも束の間、敗走したWin厨は逃げ出して暴れ周り、他スレに迷惑をかけ続けている
頼むから、>>599はこのスレで自由に暴れまくってくれ
- 602 :仕様書無しさん:2014/06/25(水) 15:25:15.32
- このスレでフルボッコにされてるヤツがWin厨だって時点で
Win厨が何言っても説得力ねえんだよな
- 603 :仕様書無しさん:2014/06/26(木) 00:40:29.05
- ちなみにクライアント含めてWinOSが0な職場ってあるの?
- 604 :仕様書無しさん:2014/06/26(木) 09:09:14.13
- >>603
あるよ、俺んとこ
事務のおばさんだけはWindows使ってるけど、現場は全員Mac
社内サーバはFreeBSD系の
- 605 :仕様書無しさん:2014/06/26(木) 10:01:32.31
- >>602
一度でも勝ってみてから言わないと、恥ずかしいよ?Linux厨www
- 606 :仕様書無しさん:2014/06/26(木) 10:11:06.01
- Win厨が勝ったと思っていることが衝撃……。
- 607 :仕様書無しさん:2014/06/26(木) 11:16:01.28
- え?LinuxってWindowsに何が勝ててるの?
- 608 :仕様書無しさん:2014/06/26(木) 12:26:11.60
- 【全ての分野においてWindowsが圧勝】
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548
HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html
Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html
NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf
BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/
【一方Linuxは…】
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
ttp://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
ttp://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
MySQL.comのWebサイトに不正なコード 闇市場でroot権限も販売か
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/27/news027.html
またもOSSプロジェクトが被害に! Wineプロジェクト、不正侵入を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/13/115/index.html
「OpenSSL」の heartbeat拡張に情報漏えいの脆弱性
ttp://scan.netsecurity.ne.jp/article/2014/04/08/33945.html
- 609 :仕様書無しさん:2014/06/26(木) 12:27:20.30
- 全く使用するメリットが見出せないLinux
・安定性・信頼性
Linux
フリーソフトであるLinuxの安定性・信頼性はハッキリ言って問題外。
1日連続で稼動させることすら困難。
Windows
いまやWindowsの安定性・信頼性はメインフレーム(汎用機)をも凌ぐ。
世界中のメインフレームが全てWindowsServerに置き換わったのがその証拠。
・脆弱性
Linux()
Linuxで稼動している世界中のサーバーがクラックされまくっている。
シェアが全くないLinuxはウイルス対策ソフトも皆無。
Windows
デファクトスタンダードOSとしてあらゆる攻撃を受けてきたWindowsはいまや世界で一番強固なOSとなった。
豊富なウイルス対策ソフトもさりながら、カーネルの構造的に絶対に外部からクラックされることが無いOSとなった。
コスト
Linux
フリーソフトなのでOSは無料。
しかし上記内容により安定稼動させるのはほぼ不可能。
またサポートが存在しないため自前で何とかするしかなくかえってコスト高となる。
Windows
OSは無料ではないが従来のメインフレームのOSと比較すると安価。
もともと安定性に優れたOSであるため、誰にでも安定稼動させることが容易である。
サポート面もマイクロソフトを始め、各ベンダーが完璧なサポートを行える体制となっている。
またコンピュータOSとしてほぼ100%のシェアを誇っているので情報が豊富である。
- 610 :仕様書無しさん:2014/06/26(木) 13:04:34.04
- お前みたいな話にならないようなキ○ガイが居ないこと
- 611 :仕様書無しさん:2014/06/26(木) 14:06:36.11
- いやいや本当にいないと思ってるなら甘いよ
- 612 :仕様書無しさん:2014/06/26(木) 15:14:19.53
- ここまで無知で言い返せなくなったらコピペ爆撃(しかも古すぎる)しか能が無いヤツはそうそう居ないけどな。
- 613 :仕様書無しさん:2014/06/26(木) 16:08:32.56
- スパコンはなぁ…
>ttp://japan.zdnet.com/datacenter/analysis/35049910/
- 614 :仕様書無しさん:2014/06/26(木) 17:05:43.34
- ウィンでスパコンってのさすがに無理なんかな。
ウニ系の方が組みやすいのはなんとなくわかりそうな気はするが。
- 615 :仕様書無しさん:2014/06/26(木) 18:06:32.27
- >>613
500台中Winは294位に一台だけ・・・・・
存在する事だけでも信じられないが
- 616 :仕様書無しさん:2014/06/26(木) 20:04:49.60
- ソースがあるからチューンしやすいだけだよね。AIXはIBM自身がやってるからだし。
WindowsはMSが自分でXeon使ってスパコン作りでもしなきゃムリじゃね?
- 617 :仕様書無しさん:2014/06/26(木) 23:48:18.38
- スパコンにWinなんか入れたらその分だけ性能落ちそうな気がしてならない。
- 618 :仕様書無しさん:2014/06/26(木) 23:55:52.16
- Androidも凄いねえ。やはり今みたいなPCはその内なくなるな。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1406/26/news114.html
- 619 :仕様書無しさん:2014/06/27(金) 00:22:02.23
- AndroidをLinuxと勘違いしている情弱乙ww
- 620 :仕様書無しさん:2014/06/27(金) 03:19:20.50
- 大丈夫? AndroidはLinuxだよ。
- 621 :仕様書無しさん:2014/06/27(金) 09:40:17.49
- オブジェクト指向は愚かな考え。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1393660194/
- 622 :仕様書無しさん:2014/06/27(金) 11:33:18.76
- >>619-620
この議論は色々なところで見るが、Linuxの定義って何だ?
Linuxカーネルを使っていればLinuxなんじゃないのか?
- 623 :仕様書無しさん:2014/06/27(金) 11:58:55.50
- >>622
bashかtcshかshのことをLinuxっていうんだよ
少なくともうちの上司はそうだ
- 624 :仕様書無しさん:2014/06/27(金) 15:05:45.22
- お前の会社大丈夫か
- 625 :仕様書無しさん:2014/06/27(金) 15:13:29.75
- lsが使える=Linux
dirしかない=Windows
こんなもんだろ、一般人は
- 626 :仕様書無しさん:2014/06/27(金) 17:42:12.97
- コマンドがわかる一般人はそうそういませんよ
- 627 :仕様書無しさん:2014/06/27(金) 20:13:58.03
- 一般人は「Windowsに入れるフリーソフト?」くらいにしか思っていないだろう。
少し分かる人でも「Windows用に作られたPCに入れる亜種OS」くらい。
- 628 :仕様書無しさん:2014/06/27(金) 20:41:17.04
- linuxって何?
別会社のwindowsのようなもの
ふーん
- 629 :仕様書無しさん:2014/06/27(金) 21:37:53.77
- 最近はiphoneやAndroidは知っているけどWindowsって何?と言う人も多いよ
- 630 :仕様書無しさん:2014/06/27(金) 21:45:26.93
- あー、パソコンの事ならそういってや
って感じだろうね。
- 631 :仕様書無しさん:2014/06/28(土) 03:24:12.24
- >>623
こっそり Cygwin をインストールしておきなさい。
- 632 :仕様書無しさん:2014/06/28(土) 03:54:21.16
- Cygwinは操作のたびにいちいち各種選択求めてくるのがうざすぎる
ただ最新に更新したいだけでなぜミラーからパッケージからry
- 633 :仕様書無しさん:2014/06/28(土) 21:32:01.72
- 操作のたび? あのGUI動かすのはアップデートの時だけだからさほど気にならないが。
そういや Cygwin では yum とか使えないのかな?
- 634 :仕様書無しさん:2014/06/29(日) 16:44:04.92
- ApacheとIISのシェア逆転!? nginxは? Webサーバの世界で今何が起きているのか
http://ascii.jp/elem/000/000/904/904816/
- 635 :仕様書無しさん:2014/06/29(日) 16:51:06.11
- Apacheは全体に広く利用されており、そのシェアは半数に近い。一方でシェアは減少傾向にある
Microsoft(IIS)は自動生成またはダミーサイトなどでの利用が多いように見えるが、同時に上位サイトでも利用されており、全体に裾野が広い
nginxは上位サイトほど利用率が高い傾向があり、そのシェアは増え続けている
全体でみると少ないものの、Googleは上位サイトでの利用が多い
160 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)