■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
超マイナーOS
- 1 :Be名無しさん:2001/01/31(水) 11:28
- PRIMOS, AOS/VS,ULTRIX でどうだ!
- 359 :2:2008/05/18(日) 01:42:30
- うおお、このスレまだあったんですか
たぶん>>2はワシです
- 360 :Be名無しさん:2008/05/20(火) 17:06:05
- それが胴下
- 361 :Be名無しさん:2008/05/21(水) 02:01:40
- いえ別荷
- 362 :Be名無しさん:2008/05/21(水) 18:53:20
- 内田洋行のは何て言ったかなぁ。
- 363 :Be名無しさん:2008/06/07(土) 12:57:48
- 現在も開発が続いてるマイナーOSは?
BeOS、超漢字については把握している。
- 364 :Be名無しさん:2008/06/14(土) 15:51:39
- mac
- 365 :Be名無しさん:2008/06/15(日) 12:10:09
- vista
- 366 :293:2008/07/03(木) 00:18:37
- ただいまBugOSのインストール中。VMWareでも手軽に試せる上、インストール自体は難しくないのでまぁ
- 367 :293:2008/07/03(木) 00:19:16
- 途中だった。。。
- 368 :293:2008/07/03(木) 00:20:37
- Webサーバなんかも動くらしいので、動いたら嬉しいなぁ。
>320のネタは仮想環境だと中々難しくてまだ試せていません。
一応今年の冬までにはやる予定ですが。
そのときまでこのスレあるかねぇ。
- 369 :Be名無しさん:2008/10/05(日) 02:08:33
- OS-9ってx86には移植されていないのかな?
- 370 :293:2008/10/06(月) 00:20:55
- OS9000という名前で移植されてます。
この間、ダウンロードできるデモ版で、ふっるーい富士通BIBLO
での起動、動作検証しました。
デモ版なんで、あまり建設的なことは出来ませんでしたが。
- 371 :Be名無しさん:2008/10/06(月) 23:51:29
- >>370
現在ダウンロード出来るとこないですか?
- 372 :293:2008/10/07(火) 00:50:15
- ftp://www.rtsi.com/OS9/MSDOS/gwdemo59.exe
OS9自体を持ってるなら上記にいろんなものあります。
ちなみにgwdemoってのは、OS9000用のG-Windowって
ツールのデモディスクだからです。
ホントにデモディスクなんで、見て面白いって程度ですよ。
- 373 :Be名無しさん:2008/10/11(土) 04:41:32
- >>372
ありがとうございます
VMware、QEMUではブートメニューで2の3.5インチ2HDを選んだ後ストップ、Virtual PC2007ではそのメニューすら出ませんでした
そこで実機(Core2Duo、メモリ3Gの自作)で試してみました
キーボードとマウスにPS2アダプタを付けたら無事起動してマウスやウィンドウを動かせました
しかし右クリックのデモアプリ(?)が起動しませんでしたorz
- 374 :Be名無しさん:2008/10/11(土) 10:02:32
- 1TBのハードディスク買って、パーティション切ってメジャーOSはもちろんマイナーOSも大量にマルチブートしてみたいなあ
- 375 :Be名無しさん:2008/10/11(土) 11:26:21
- 1.5TBの方がいいよ。
ttp://www.akibakan.com/BCAK0013568/BCAK0013568A/index.html#081010
- 376 :Be名無しさん:2008/10/12(日) 00:25:47
- OSのインストールが趣味
- 377 :293:2008/10/12(日) 02:33:13
- >373
あー、付け加えとけばよかった。。。
このデモ版は基本的に実機でないとほとんどだめ、しかも
ものが古いので、あんまし新しいマシンだと、さらにダメです。
一応VMWareの古いバージョンなら起動実績はありますが、
むちゃくちゃ遅いとのこと。
当方もPentium-150とかのお古のノートで試しましたし、
さすがにCore2Duoのマシンでは早すぎると思います。
そもそも、そのデモフロッピー出たころなんて、
デュアルコアのマシンなんてないですし。
- 378 :293:2008/10/12(日) 02:34:47
- >374
やるならば、Grubの改造版を使って、複数の基本パーティション切ることが出来ます。
(理論上は無限に基本パーティション作れるはず)
ワシも実験しようしようとおもって時間が取れずになかなか出来ていませんが。。。
- 379 :Be名無しさん:2008/10/12(日) 11:20:35
- >>377
ありがとうございます
起動出来ただけラッキーだったのですね
- 380 :Be名無しさん:2008/10/19(日) 14:50:00
- >>374
日替わりOSw
- 381 :Be名無しさん:2008/10/19(日) 20:50:48
- ■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■ 違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■ ■ メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■ ■
■ ■ (その仕組みがリンク先に書いてある)
■ ■
■ ■ この原理を応用すると、まったく新しい
■ ■ コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
- 382 :Be名無しさん:2008/10/23(木) 02:28:40
- Oracle VMをダウンロードしたが、これ導入の手間すげぇな。
なかなか片手間にはできそうにない。。
- 383 :Be名無しさん:2008/10/26(日) 02:03:19
- マイナーOSなのかといわれるとまるで違いますが、Hyper-Vをダウンロードしてみてます。
なんかおもしろいことに使えないかなぁ。
- 384 :Be名無しさん:2009/03/22(日) 11:14:30
- OSインストールが趣味に人には
(うまくうごかねー!とかいうことも含めて)
今が最高の時期なんじゃないかなw
- 385 :Be名無しさん:2009/10/07(水) 01:39:58
- ここまで読んだ
結論、WindowsXP以外は全てマイナーってことでファイナルアンサー?
- 386 :Be名無しさん:2009/10/31(土) 14:49:53
- WindowsMeはマイナーではない
あれほど使えないという事がメジャーになったOSもないww
- 387 :Be名無しさん:2010/02/18(木) 13:49:06
- 超漢字
- 388 :Be名無しさん:2010/02/20(土) 21:02:54
- >>387
メジャーすぐる
- 389 :Be名無しさん:2010/02/20(土) 21:06:40
- 現行のPC上にオレがIBMのBPで仕事してた頃の90年代前半のOS/400とRPG環境が作りたいけどムリかな。
- 390 :Be名無しさん:2010/02/20(土) 21:29:37
- Windows 7
- 391 :Be名無しさん:2010/02/23(火) 03:05:03
- Pyxis OS
http://jp.makezine.com/blog/2010/02/pyxis_os_an_operating_system_for_ar.html
- 392 :Be名無しさん:2010/02/24(水) 06:37:45
- 超漢字
- 393 :Be名無しさん:2010/02/28(日) 12:34:26
- Sony の SMC-777C(MSXじゃないよ)
で使ってた,Sony Filer はどうかな。
- 394 :Be名無しさん:2010/03/15(月) 01:24:48
- PRIMOS Prime Computer の OS 詳細不明 使ってた〜
aos/vs DG社の大ヒットスーパーミニコンのOS 使ってた〜
ULTRIX 復讐という名のDECのUNIX。VAXで稼動した
ACOS(NECの汎用機、オフコンなど)は割とメジャーかな?
今も動いてますか〜
CP/Mは定番か。DigitalResearchは確かどっかに…
CP/M86まではフォローしてたんだが。。
- 395 :Be名無しさん:2010/04/06(火) 01:01:05
- すいません、昔使ってた東芝ので、
VL VM VLM DS (全部曖昧です)とか呼んでたOS、どなたかご存じでしょうか?
UIにsh、cshもありプロセス間通信で共有できるメモリを
UGとか、ユーザーグローバルとか呼んでました。
C言語で、通常?のUNIXならmmapかshmatでポインタ経由で、
shmem_p->value と、するところを、
このOSではUGがという共有メモリがにリンクでき、ソース上では
shmem.value でアクセス可能でした。
当時はそれがUNIXだと思ってましたが、あのOSはなんだったんだろうと。
- 396 :Be名無しさん:2010/04/06(火) 09:23:10
- TOSBAC?
- 397 :Be名無しさん:2010/10/06(水) 23:34:31
- http://w2k.flxsrv.org/
- 398 :Be名無しさん:2010/10/08(金) 21:20:15
- The LoseThos 64-bit PC Operating System
ttp://www.losethos.com/
ggっても日本だと誰も使ってねえ。age
- 399 : [―{}@{}@{}-] Be名無しさん:2010/10/08(金) 22:46:53
- デジタル電家.jp
10月リニューアルOPEN!!リニューアルOPENを記念いたしまして
本日液晶TVを6万円から販売しています!!
Googleで『デジタル電家.jp』と検索下さい。
当店のHPやブログが出てきます。
- 400 :Be名無しさん:2010/10/12(火) 12:34:01
- 今時32インチで55000とか高いわww
- 401 :Be名無しさん:2010/12/14(火) 20:17:54
- plan 9使ってる奴いる?
- 402 :Be名無しさん:2011/02/15(火) 22:51:05
- ぴゅう太
- 403 :Be名無しさん:2011/03/21(月) 05:18:37.06
- 139様、274様
熊本キャリーラボの超名品「C-DOS」、懐かしいですなぁ
16Kbで、BASE(インタプリタとコンパイラ、機械語混入可!)
逆アセンブラまで搭載し、フロッピから十秒ほどで起動
虫取りも楽でしたが、不思議だったのは「教育用」という注記
勤務に色々コンパイルして使ってたけど、マズかったのだろうか
- 404 :Be名無しさん:2011/03/23(水) 01:22:10.36
- 同じ「C-DOS」でも、クレメントDOSってメジャーも有ったような
- 405 :Be名無しさん:2011/03/23(水) 14:26:34.50
- DOS3.3
ProDOS8
ProDOS16
GS/OS
ああ、我が青春。
- 406 :Be名無しさん:2011/04/07(木) 01:46:25.20
- 横浜の、サザンパシフィックって覚えてますか。
CQ社の雑誌インターフェイスに広告のせて、
最後はCP/MーPLUSで討ち死に?した所。
後ね、この間、
TV映画(シュワルツネッガーの火星物)の背景で、
オリベッティP6000?だっけが、ちらりと見えるの。
何か、グッと来た。黒が、白く塗られてて残念だった。
- 407 :Be名無しさん:2011/04/16(土) 16:44:27.89
- ところでbiosってos?
- 408 :Be名無しさん:2011/04/16(土) 17:22:16.59
- bi-os
- 409 :Be名無しさん:2011/04/17(日) 03:27:16.93
- オリベッティP6060
最小構成で約75万円、60Kg?
- 410 :Be名無しさん:2011/05/04(水) 20:17:21.11
- 韓国製のWindows2000対応OSどーなった?
- 411 :Be名無しさん:2011/05/04(水) 20:39:08.62
- 「Windows2000互換OS」だった
- 412 :Be名無しさん:2011/05/05(木) 08:21:09.79
- Mac
- 413 : 【東電 78.7 %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/05(木) 18:56:17.33
- PINGUYOS使ってるやつはいないな…
- 414 :Be名無しさん:2011/05/06(金) 01:03:16.42
- >>410
ttp://itpoino.ti-da.net/e2882628.html
- 415 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/07(土) 16:11:50.46
- a
- 416 :Be名無しさん:2011/05/08(日) 07:00:48.97
- >>414
どうもありがとう
ったくこれだから韓国の物作りは…
- 417 :Be名無しさん:2011/08/09(火) 00:18:07.24
- ここまでSOSなし
ネタじゃなく本当にあったんだ。AppleVのOS として。
- 418 :Be名無しさん:2012/01/04(水) 16:52:27.99
- ヤリスは、どうしたんだろ。
きえたおか?
- 419 :Be名無しさん:2012/01/09(月) 22:02:41.39
- ドラマ「ブラッディマンデイ」の
スパイダーOSってまだあるのかな?
- 420 :Be名無しさん:2012/02/18(土) 21:46:30.18
- 良スレあげ
- 421 :Be名無しさん:2012/02/18(土) 23:08:26.53
- machって超有名だと思ってたんだけど、全然出てこないしまともなスレも存在しない所をみると、
実はマイナーだったのだろうか?
- 422 :Be名無しさん:2012/02/19(日) 06:55:57.87
- MachとかL4とかQNX(はこのあいだ落ちたまま)とか
厨房が知らなそうなもののスレがないのがOS板。
- 423 :Be名無しさん:2012/02/19(日) 20:47:47.93
- そろばん
OS:脳
- 424 :Be名無しさん:2012/02/29(水) 22:18:54.87
- マイナーって言われてもなあ
- 425 :Be名無しさん:2012/03/02(金) 02:04:05.45
- XNUとしてハイブリッド化されているとはいえ、iOSとMac OS Xで使われてるんだから、
マイナーってこたないだろ>Mach
QNXはRIMにいっちゃって共倒れしないか心配
- 426 :Be名無しさん:2012/03/02(金) 08:52:36.92
- あと、マイクロカーネルとかリアルタイムとかという意味ではOS板の話題だけど、
POSIXだからUnix板の話題、ということもある。
- 427 :Be名無しさん:2012/03/02(金) 12:54:26.11
- POSIXというかBSDの方言扱いになってないか?
事情通以外ではDragonFly辺りと一緒くたに扱われてそう。
- 428 :Be名無しさん:2012/03/02(金) 13:05:00.58
- それどころかMac OS XはLinuxとか書き飛ばしちゃって総ツッコミ喰らってた
人もいたw
- 429 :Be名無しさん:2012/03/02(金) 13:10:49.24
- いや、突っ込まれる分には問題ないけど、実際LSB通ったLinuxカーネルでないOSってあるからなあ。
- 430 :Be名無しさん:2012/03/02(金) 13:55:47.48
- Linux Standard Baseは、極端なことを言うと、Linux以外(カーネル以外)の全てについての
定めだからなぁw
Mac OS Xは全然LSBでもないけども。
- 431 :Be名無しさん:2012/03/02(金) 14:17:58.74
- まあOSXの方は、mklinuxの子孫って意味だろうけどね。
- 432 :Be名無しさん:2012/03/02(金) 14:59:15.50
- Machという共通点だけだと従兄弟ぐらいじゃないか?
- 433 :Be名無しさん:2012/03/02(金) 15:11:32.73
- XENIXとWinの関係?
- 434 :Be名無しさん:2012/03/02(金) 18:46:27.71
- >>432
Coplandの遺産だったという可能性はないかな?
- 435 :Be名無しさん:2012/03/04(日) 01:01:37.91
- human68k 懐かしい
- 436 :Be名無しさん:2012/05/10(木) 14:07:41.76
- いま手頃な趣味マイコン用RTOS探してて、ContikiとNuttxがいいかなーと思ってます。これくらいのOSのスレってここでいいですか?
- 437 :Be名無しさん:2012/05/11(金) 00:41:33.76
- RTOSならむしろちゃんとスレ立てればいいんじゃないか?
- 438 :Be名無しさん:2012/05/15(火) 19:39:10.88
- 「RTOS総合」とか「マイナーRTOS総合(! ITRON && ! POSIX)」とかですかね。
まだRTOS勉強中の身なので立ててもいいものか・・・
- 439 :Be名無しさん:2013/02/25(月) 00:01:26.00
- んーなんだろ
- 440 :Be名無しさん:2013/03/06(水) 05:03:58.89
- Human68k
- 441 :Be名無しさん:2013/03/06(水) 18:19:54.81
- このvisopsysってどうなのよ?
既存のOSのクローンではない、完全なオリジナルだって。
http://visopsys.org/
- 442 :Be名無しさん:2013/03/06(水) 21:18:22.88
- IMOS/ITX by NCR
- 443 :Be名無しさん:2013/03/10(日) 20:47:26.83
- osdev-jのJP-OS
- 444 :Be名無しさん:2013/03/18(月) 00:00:21.65
- 超マイナーではないが
Windows NT 3.1 日本語版
http://jisaku.155cm.com/src/1363362276_8c4585041c72fc165102a7d10bda1d05f0fd9c51.jpg
- 445 :Be名無しさん:2013/06/06(木) 23:06:58.68
- なんかすげぇな
- 446 :Be名無しさん:2013/06/07(金) 09:43:39.53
- VGAサイズってのが時代を感じる
- 447 :Be名無しさん:2013/09/21(土) 16:30:27.52
- 超マイナーOS
- 448 :Be名無しさん:2013/09/21(土) 22:37:09.41
- スーパーマイナーOS
- 449 :Be名無しさん:2013/09/22(日) 09:31:18.15
- ウルトラマイナーOS
- 450 :Be名無しさん:2013/09/22(日) 16:34:04.35
- グレートマイナーOS
- 451 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【23.6m】 :2013/11/17(日) 23:54:44.00 ?PLT(12081)
- ∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←>>183
(_フ彡 /
- 452 :Be名無しさん:2013/12/01(日) 16:52:02.75
- NewtonOS
- 453 :Be名無しさん:2014/01/21(火) 20:57:39.59
- G-BASICは画期的な日本語記述
- 454 :Be名無しさん:2014/01/22(水) 11:27:04.75
- 金慾
- 455 :Be名無しさん:2014/01/25(土) 13:13:22.38
- >>444 これがいま流行りのフラットデザインか
- 456 :Be名無しさん:2014/02/04(火) 21:35:04.69
- ベルベットの空
- 457 :Be名無しさん:2014/02/05(水) 04:57:12.62
- うちにはMAC用の幻のOSで終わったラプソディがある
DRとDR2だけど
- 458 :Be名無しさん:2014/05/09(金) 07:17:50.52
- ぬるぽ
- 459 :Be名無しさん:2014/05/11(日) 14:18:39.63
- 超マイナーOS
74 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★