■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「10万人の宮崎勤」放送を覚えてるヤツ集まれ
- 1 :当時高校生今アラフォー:2010/03/21(日) 00:29:02 ID:tfC1ahir0
- 「皆さん、ここに10万人の宮崎勤がいます!」 と
ワイドショーのレポーターが晴海のコミケ会場前で
叫んだのを覚えている人はいますか?
この「10万人の宮崎勤」と呼称された事件は、長い間
オタク受難の象徴であり合言葉とされていましたが、
2010年3月21日現在、「10万人の宮崎勤」で
google検索しても1ページ目に表示されるのは
まるであの言葉は都市伝説であったかのような
サイトばかりとなっております。
TV放送の録画も今ほど普及しておらず、証拠は今のところ
ないようですが、「あれは都市伝説じゃない!この目で見た」
という方がいらっしゃいましたら、記憶がこれ以上薄れる前に
このスレに書き記して行って下さい。
- 2 :当時高校生今アラフォー:2010/03/21(日) 00:29:36 ID:tfC1ahir0
- ※要注意※
一時期、Wikipediaでは、この発言をしたのは
TBSの女性レポーター 東/海/林/の/り/子 であるという記述が
あったとのことですが、彼女が当時この事件の報道に
携わっていたのはフジテレビであり、本人もこの件は
誤解であると表明されておられます。
- 3 :10万人:2010/03/21(日) 00:38:41 ID:tfC1ahir0
- このサイトはTV放送があったとは断定してませんが参考になるかも
ttp://megalodon.jp/2010-0321-0036-49/d.hatena.ne.jp/slpolient/20080731/1217507062
- 4 :10万人:2010/03/21(日) 00:41:36 ID:xMoUojGp0
- 観たはずだし、茶の間の空気がものすごく凍りついたのは覚えてるんだが
本当に観たのか、一字一句その通りかと聞かれると答えられない……
- 5 :宮崎:2010/03/21(日) 02:05:19 ID:TYLEMB5Z0
- 懐かしくも恐ろしい事件だったな…
同人カムアウトしたしたきっかけはこれだった。
- 6 :10万:2010/03/21(日) 08:44:40 ID:IVNiQlgm0
- 10万人の宮崎はニュース23の筑紫テシヤ
多事総論のコーナーだったかと。
コミケの、人で一杯のホールを上から撮った映像をバックに
「ご覧下さい、ここに10万人の宮崎がいます」と言い切った。
ぐぐったら正確には20年前の話なんだけど、
未だに忘れられない。
- 7 :10万人:2010/03/21(日) 12:43:39 ID:0MRfhLq70
- そんな事があったのか、さすがマスゴミw
- 8 :10万人:2010/03/21(日) 13:10:45 ID:pxLj2C0q0
- 覚えてますよ。
リアルタイムで観てびっくりしたから。
当時は漫画で喰ってて、丁度締切間際だったんだけど
驚きのあまり目が醒めたのを今でも覚えているw
今はカタギの気楽な趣味同人だけど「10万人の〜」話題が出るたびに
あの頃のギリギリな精神状態も同時に思い出すほど
セットになってる記憶
- 9 :宮崎:2010/03/21(日) 19:13:45 ID:TYLEMB5Z0
- 今の規制大騒ぎを見ていると「まだまだだね、」って思ってしまう。
- 10 :10万人:2010/03/21(日) 23:55:07 ID:1Igipq/a0
- 自分の記憶だと若い女性レポーターが現地で金切り声だったと思うんだけど
他の何かと混同しているのだろうか
- 11 :10万人:2010/03/22(月) 00:49:04 ID:yZB+5hSLO
- 肩くらいまでの髪で、薄いピンク色のスーツ着た女性だったような…?
かっちりしたイメージの人が絶叫してるという違和感だけ覚えてる。
でも当時小学生だったからうろ覚えだし、他と混同してる可能性も有るから断言出来ないや。
これには女性レポーターって書いてあるけど、実際はどうだったんだろう?
http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok6r.htm
- 12 :宮崎:2010/03/22(月) 00:57:36 ID:RbwwNq7j0
- 事件発覚の年で、そろそろ手狭になってきた晴海の展示場をコミケに使うのは最後にして
あとはビッグサイトが完成するまで千葉の幕張メッセで…のはずが
宮崎事件から色々あって千葉の条例が強化されて追い出され、
結局ビッグサイト東館が完成するまで晴海だったっけ
ビッグサイトに移った時は開放感あったなあ
- 13 :宮崎:2010/03/22(月) 01:12:34 ID:b+PDJbHo0
- 確かこの年の冬からだったよね。メッセに移ったのは。
幕張風邪もらって帰宅後寝込んだよorzちょうどバブル真っ盛りの頃だった。
そのときはまさかまた晴海に舞い戻って有明へ…なんて思いもよらなかった。
これがなかったら例のジェノサイドコミケもなかったんだよね。
- 14 :10万人:2010/03/22(月) 02:05:07 ID:pdYgTu2q0
- 自分は実際の映像は見てないけど、女性レポーターが言ってた
という話は、かなり昔から伝え聞いてる。
ショージさんだというデマが広まったのは、一番有名な女性レポーターだから
この人を連想してしまった人が多かったせいなんだろうけど、
チクシと女性レポーターを混同するってのはちょっと考えにくいよなあ。
もしかして、言った人が二人いるってことなんだろうか。
- 15 :10万:2010/03/22(月) 02:25:04 ID:CVxLmTsD0
- 報道されたのがちょうど腐女子の日で、「10万人の宮崎」と言われた参加者は
実はほとんど女だったという話を聞いたことがあるんですが…
真偽のほどわかる方いらっしゃいますか?
- 16 :宮崎:2010/03/22(月) 03:02:18 ID:b+PDJbHo0
- 宮崎がミケ参加した時、ちょうど彼が出ていたスペースの近くを通ったのは秘密だ。
- 17 :宮崎:2010/03/22(月) 05:33:28 ID:AvJDHbH60
- このスレ見るまで東海林さんだと思っていたよ。
ネットの情報鵜呑みにするものじゃないね。
東海林さん今までごめんなさい。
- 18 :10万人:2010/03/22(月) 08:04:03 ID:jHwh5aMF0
- >>14
複数局で言われてたとしても不思議じゃない
現地レポーター&スタジオかもしれないが
- 19 :宮崎:2010/03/22(月) 11:43:54 ID:gPr4G//R0
- >>11
ほぼ同じイメージだ
肩くらいまでのもっさりした古臭いボブ
でも自分の脳内では薄黄色のスーツのイメージだ
そんな煩い場所であるハズ無いのにスゲェテンパリながら叫んでたな
- 20 :規制:2010/03/22(月) 12:07:19 ID:sIzsrN6c0
- フジテレビだった気がするんだよな
会場を前にワイドショーで叫んでた女子アナ
あと上スレでもあるけど筑紫哲也の
ニュース番組でも言ってたと記憶してる
あの頃、各局で似た様な事言ってたからなぁ
10万人の宮崎勤と言わないまでも
宮崎勤の予備軍とかオタクは第二、第三の宮崎勤って言い方は
各局各番組で平気で言ってた
- 21 :十万人:2010/03/22(月) 13:20:44 ID:2bMnWnlW0
- TVで放送されたなら、今まで一度も当時の動画が出てこないのは何故だ
私自身も「そう言ったレポーターがいたらしい」と噂で聞くだけで
実際の映像は見た事がない
- 22 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/03/22(月) 14:00:48 ID:snATAzdX0
- >>11
>>19
俺もリアルタイムで見たが、同じイメージだな。
肩くらいまでの髪でスーツ着たかっちりした感じの若い女レポーター
だったという記憶がある。
スーツの色ははっきり覚えてないが、淡い系の色だったような。
巷で言われてる東海林のり子じゃない、これだけは断言できる。
誰が東海林のり子なんてデマ言い出したんだろうと
不思議でならない。
- 23 :M君事件:2010/03/22(月) 14:38:28 ID:CstXLB7w0
- >>20
まだ同人が一般に知れ渡ってない時代だったから
オタクは犯罪者扱いだったよね。
宮崎勤の事件で初めでオタクや同人がクローズアップされたんじゃなかったっけかな。
>>21
ニュース番組やワイドショーなんて、わざわざ録画しないでしょ。
当時はビデオテープが主流だから、すぐに録画ができないしね。
私も「10万人の宮崎勤」報道はなんとなく見たことがあるかな。
- 24 :10万人:2010/03/23(火) 08:29:42 ID:VvKxDOC40
- 自分も覚えてる
テレビの前にいたわけじゃないので音声だけ
ヘリ中継だと思ってたけど違うみたいだね
当時は苦笑しか出なかった
- 25 :10万人:2010/03/24(水) 04:49:42 ID:bZDkKq7UO
- 悲鳴みたいに叫んでるリポーターや撮影機材の近くを、夏なら良くありがちな服装(普通のTシャツにGパンとか)の人々が
ほんのり迷惑そうな表情で、出来るだけぶつからないように移動してた覚えが有るよ。
時代的に今より偏見がキツかったから、あのレポーターは何か暴行されると思ってたんじゃないかな(´・ω・)
連日まるで悪の権化みたいな報道されてる人々が静かに大人しく常識的に並んでて
常に正義側で全て正しいはずのニュース関係者がテンパってる対比が、子供心にとても奇妙だったなあ。
- 26 :宮崎:2010/03/24(水) 04:56:53 ID:vqYh61gL0
- ビデオテープ(当時はまっていたウルトラシリーズ)が何本か置いてあったんだが、
今まで何も言わなかった家族が「お前大丈夫なのか!!」と言われて凹んだ夏の日orz
ついでに宮崎の部屋の中にあったビデオテープの山を見て「欲しい…」と呟き、家族に
ボコられた夏の思い出orz(当たり前だ)
- 27 :規制:2010/03/24(水) 10:23:38 ID:UhwkSqWs0
- ビデオテープもまだ高かったもんなぁ
1本1000円定価でデフォルトの時代だし
中学生の俺にはテープかうのも大変だった
- 28 :10万人:2010/03/26(金) 01:31:31 ID:1X33hhjW0
- 自分はそれTVで見た記憶がある
まぁそれだけでなくあらゆるマスメディアから総叩きで
オタク=性犯罪者予備軍扱いの放送/記事はいくらでもあったから
誰がどの発言、なんていちいち覚えてないなぁ
最近の条例がらみの騒ぎであの頃の切羽詰った精神状態思い出して
正直ちょっとしんどい
>>21
普通ワイドショーなんて狙って録画準備しないんだから
ぼーっとTV見てたらいきなりコミケ会場が映って
フリーズしてる間にあの発言だし
当時のビデオデッキなんて電源ONテープセット済みでも
録画ボタン押してから実際に録画が始まるまで何秒もかかったんだし
動画ソースそのものがないと思う
- 29 : [―{}@{}@{}-] M:2010/03/26(金) 02:22:12 ID:bhZ42sguP
- ビデオデッキ数台で東京キー局のテレビをジャンル問わず撮りまくってた伝説のある、
マンガ家のとり・みきのライブラリにあるかもしれないけど、探すの大変そうだな…
- 30 :宮崎:2010/04/01(木) 06:21:38 ID:fGf/CEBJ0
- http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=10%E4%B8%87%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E5%8B%A4&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
検索してみたけど、「10万人の宮崎勤」発言を都市伝説だったことにしたくて
本当に必死みたいだな
TV局は自分からはVTR出さないだろうが実際に観たオタクは大量にいるのに
- 31 :10万人:2010/04/03(土) 21:13:02 ID:Dswy2scnO
- 事件当時うちにはビデオデッキなかったな
- 32 :10万人:2010/04/04(日) 02:28:09 ID:bFq7+q0O0
- うちにはあったかなー?
もしかしたらベータだったかも
もちろん録画はしてないけど、あったとしても再生は無理だw
- 33 :10万人:2010/04/05(月) 13:44:09 ID:bWMXh0kw0
- ワイドショーの映像なんて、TV局の資料室からでも
探し出すのは大変だろうからなあ。
ワイドショーでなくとも、映像資料の検索や検証は難しいと言われてる。
本と違って、1時間分の映像は1時間近くかけないと見直せないから。
「ある」と主張する方が証拠を出すべし、というのは正論だけど…
この場合、いわば容疑者側が圧倒的な資料を保有してるんだよね。
当時リアだった自分は、好きなアニメの前後のCMを
どのタイミングでカットしていかにVHSテープを節約するかに必死だった。
当時のカタログのマンレポには載ってないんだろうか?
FRとかのイベントレポが載ってそうな雑誌は?
- 34 :規制:2010/04/05(月) 13:52:33 ID:PqCmsHal0
- アーカイブとして探し出すなら
夏コミあった日から数日の関東圏内の局の
お昼のワイドショーと夕方のニュース番組だな
当時の新聞からテレビ欄で番組割り出して
テレビ局にアーカイブを出してもらう
といっても民法のアーカイブって見れないよな
NHKだと見れるけど
- 35 :10万人:2010/04/09(金) 05:47:45 ID:zfKZlkLY0
- >>33
当時のカタログは今ほど厚くなかった
まんレポもページ数は今ほど多くなく書き手もサークル参加者のみ
わざわざそんなネガティブなネタを書く参加者はいなかったよ
- 36 :10万:2010/04/14(水) 13:44:59 ID:kG2zIml30
- >>28 >>30
人間の記憶ってのも結構曖昧でなぁ。。。
「ケネディ暗殺の映像を生放送で見ていた」
と思っている人が、アメリカにも日本にも、決して少なくないそうだ。
※実際のパレードはTV中継されず、アマチュアのカメラマンが
個人で撮影した映像がその後のニュースで出回った。
日本では「初の日米間衛星中継」で最初に流れたニュースが
この件だったので、それを「生中継で見た」と思い込んでる人がいる。
当然、集団心理もあるだろうな。「みんな見たって言ってるし、俺も見た気がする」と。
記憶のみを頼りに「あった」と確定するのは危険、という警鐘についてまで
そういう断定をするのはどうかと。
- 37 :宮崎:2010/04/14(水) 15:55:48 ID:Tagpdj5k0
- 宮崎勤の思い出
元スレttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269673222
ログttp://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/news/1269673222
- 38 :10万人:2010/04/14(水) 19:37:36 ID:OEttawg00
- しかし「ケネディ暗殺の映像」を見たこと自体は事実なら
生放送と録画ニュースを混同してしまっても
大きな差じゃない気がするんだが…
衛生中継ニュースのシステムを理解できず
本気でその映像が生放送だと思ってた人もいるだろうし
そんな映像は全く存在しなかったのに
多くの人が「見た」と思い込んでしまっている、という状況が
もし存在するなら、そのケネディのニュースとはかなり質が違うのではなかろうか
- 39 :10万人:2010/04/14(水) 20:15:33 ID:ubrZrC3R0
- >>35
まさか。ポジティブネタもネガティブネタも乗るのがマンレポだぞ。
マンレポ上でサークル同士が喧嘩したことすらあったんだから。
レポートが投稿されたなら確実に載っていたはずだし
実際に放送されたなら投稿者は居たはずだ。
サークル者ならなおさら何か言いたくなる。
- 40 :10万人:2010/04/15(木) 02:01:29 ID:NOTuuaEx0
- この放送された直後、今は無きパソケットが浅草橋で開催されて
そこにもマスゴミが湧いたのを今でも鮮明に覚えてる。
会場内の取材はお断りしたという主催のアナウンスに拍手喝采だったけど、
ちゃっかり会場外行列を撮影されてて、よりによって親と一緒に見てたTV番組で
放映。「こんなのに並ぶ奴もいるんだ」と言った父の前で針のむしろorz
- 41 :10まん:2010/04/15(木) 04:25:55 ID:qJsLx7290
- >>39
当時のまんレポは近年とはかなり雰囲気が違う
選考スタッフもかなり昔に総入れ替えになってるしな
「笑えるネタ」であることが大前提だったんだよ
- 42 :十万:2010/04/15(木) 07:21:08 ID:HWEXKJibO
- 選考スタッフは今も昔もフデタニンじゃなかった?
変わってるのはコメンテーターだよね
コミケは晴海の頃から行ってるんだけど、マンレポには「こういう報道をされたらしい(涙)(怒)」はあったけど
「こういう報道をされたのを実際に見た」はなかった気がするよ
- 43 :10万人:2010/04/15(木) 07:41:57 ID:j0PNtQph0
- >>38
その時一緒に観てた家族の反応とかまで覚えている人が多いし
「10万人の宮崎勤がいます!」が脳内でイメージを切り貼りしたものであったとしても
それにかなり近いオタク叩きな内容が放送されたのは間違いないだろうと思うんだけどな
つかコミケ当日だったのは間違いない訳で
当時の全放送局のアーカイブを確認可能なら出てきそうな気もするが
- 44 :10万人:2010/04/15(木) 11:49:02 ID:d9SPiLHW0
- 確かに、ここまでオタ内で伝説になってるなら誰かが動画発見しててもおかしくないよな。
>>43に同意。類似報道が伝言ゲームで大げさになった可能性も捨てきれない。
※やんもイワエモンも実際の報道映像は見てないんだっけ?
晴海A館大行列レポも徹夜組C館閉じ込めGJレポも
ジェノサイドコミケレポも新館二階雲発生レポも
時限装置レポもカッタ事件レポも「実際に見た」という人からの投稿があったな。
現地レポと後日報道の違いはあるが。
- 45 :10万人:2010/04/15(木) 23:47:24 ID:sJvXHQ7e0
- 記憶だから証拠が無いって言われちゃうとそれまでなんだけど
連日参加していた自分が家にいてTVで見たはずなので
確かコミケ最終日の翌日だったか翌々日の午前中のワイドショーだったと思う
次回冬コミ申し込み期限が夏コミ直後にあることを考えると放送内容をレポに書けたかどうか
たぶんタイミング的に間に合わなかったと思う
申込書は送ったものの本当に冬コミ開催できるのかすら危ぶまれてたんだよね
後からレポだけ送る余裕ある人っていたのかな
懐疑的になるのは当時の時代背景認識にズレがあるからなのかもね
- 46 :10万人:2010/04/16(金) 03:24:40 ID:Cji+Ng630
- 記憶違いで言えば『ラピュタのエンディング』もそうだよね
パズーがシータを故郷まで送っていくカットがあるエンディングを見たって奴
ジヴりが公式に「そんなカットは無い」と否定しているけれど
いまだに「二人が握手していた」とか「別れの際にシータが手を振っていた」とか
「飛行石を海に捨ててた」とか
- 47 :10万人:2010/04/16(金) 07:50:05 ID:j453HLN00
- もし仮に、まんレポに掲載されてるとしたら何回カタログのあたり?
- 48 :10万人:2010/04/16(金) 09:02:21 ID:RS+UBR1l0
- 1989年冬コミはC37。掲載されるとしたらその辺。
- 49 :10万人:2010/04/16(金) 17:58:55 ID:89kGUfrI0
- C38のマンレポでは宮崎関係には全く触れてなかった
- 50 :10万人:2010/04/16(金) 18:13:10 ID:2UbAdBCT0
- 事件は夏じゃなかったっけ
掲載されるなら冬?
- 51 :10万人:2010/04/16(金) 21:55:21 ID:RS+UBR1l0
- >>49-50
宮崎逮捕が1989年7月下旬
だからレポーターが取材wに来たなら1989年夏コミC36のはず
そのレポだから掲載されるのは1989年冬コミC37になる
この頃春コミ定期開催はなくなっていたのでその次となると事件から丸一年先になるから
1990年夏コミC38にこのネタを引っ張るってことは無いと思う
ちなみに宮崎は1989年春コミC35にはサークル参加してたはず
だからこそコミケ参加者=宮崎と同類=10万人の宮崎扱いになったわけだけど
- 52 :10万人:2010/04/16(金) 22:34:39 ID:RUP5NFmp0
- そういや、宮崎が参加してた回のカタログの
宮崎のサークルカットのあるページがまるまる週刊誌かなんかに載ったってのも聞いたな
もちろん、他のサークルカットも一切伏せモザイクなし
当時はサークルカットに住所を書くのも一般的だったんだが
- 53 :宮崎:2010/04/17(土) 03:14:05 ID:G8nVwJtg0
- あの時のコミケカタログ持っていたよ。行方不明になってしまったがorz
家族に「あるよー」と言ったら「見せてくれ」って言われて見せたこともある。
すごくヘ(ryだったなー。
- 54 :10万人:2010/04/26(月) 00:47:55 ID:WcsgbsKa0
- 自分はテレビ画像で見たことはなくて
最初にこの件を見知ったのは何かの投稿欄だった。
肩にかかるくらいの髪の女性レポーターが件の台詞を言ってる絵と
それに対して投稿者が憤慨するか嘆くかしてる内容。
てっきりMRだったもんだとばかり思ってたが37のカタログにはないな。
アニメ雑誌だったんだろか。
- 55 :10万人:2010/06/17(木) 08:16:41 ID:veqwUcTt0
- 映像資料があればなあ
- 56 :宮崎:2010/06/17(木) 19:09:33 ID:Evzx+3TM0
- ビデオテープはまだ高かった時代だしなあ。
- 57 :規制:2010/06/17(木) 21:09:06 ID:yNbLQ+K30
- ビデオ普及も家庭に1台、リビングにって時代だからな
- 58 :きおくだいじに:2010/08/12(木) 05:06:10 ID:Ht7URY9s0
- はっきりと覚えている。というか
動画がないだけで、すぐ集団心理とか都市伝説っていうフレーズ
つかってなかったことにしようとするのがネットにありがちなダメなとこ。
データベースのでかさにおごってる。
>>11
女性レポーターだよ。なまえはしらん。
>>46
あれは地方のTVがEDにかぶせてイラストをスライドさせたんだよ。
あれこそ集団の記憶があなどれないケースだよ。
- 59 :10万人:2010/08/12(木) 11:58:43 ID:CZutzXOB0
- >はっきりと覚えている。
>集団の記憶があなどれない
どっちだよw
- 60 :10万人:2010/08/12(木) 13:56:56 ID:A+QpGD/yO
- 快晴の会場外で、行列をバックに、黒いパンツスーツを着た若い女性リポーターがこう言ってた記憶がある
- 61 :KIO:2010/08/12(木) 13:59:36 ID:Ht7URY9s0
- もうひとつのEDが「なかった」というのはちがうということ。
イラストエンディングが「あった」わけ。
だから「覚えている」という集団をあなどるな、といってる。
オレが「はっきりと覚えている」のは10万人のほうであって
ラピュタのほうじゃない。
これでOK?
- 62 :KIO:2010/08/12(木) 14:21:21 ID:Ht7URY9s0
- かるがるしく都市伝説にしたがるヤツらの心理って
蓮實重彦が淀川長治にもってたようなジェラシーがゆがんだものじゃないかな?
つまり
あのひとの記憶にしかのこってなくて、わたしは見ることができないのがくやしい!
という、とてもふつうのジェラシーが
わたしが見ることのできないのに、だれかの記憶にあるなんてガマンできない!
いっそなかったことにしてしまえ!
にゆがんでる。
- 63 :10万人:2010/08/12(木) 14:35:11 ID:zNlevaxm0
- あったことにしたい派もなかったことにしたい派もどっちも落ち着けw
宮崎事件から20年近く経った今、明確なソースを出すのはもはや不可能だろう
動画然り、まんレポ然り、あったのなら既に出ているはずだ
ただ確実なのは、宮崎事件をきっかけにオタクへの偏見が強まったこと
そして肩身の狭い思いをしたオタクが沢山いたこと
今言えるのはこのくらいだろ
- 64 :kio:2010/08/12(木) 15:15:37 ID:Ht7URY9s0
- 既に出ているはず、なんてのが根拠もないおもいこみじゃない?
局が出さないかぎり、動画なんて、UPされて削除される、それだけの
スパンあるにすぎないわけ。とまれ
膨大な情報にアクセスできることからくる驕り
リアルタイム世代がもっている記憶への嫉妬
とくに都市伝説をいうブロガなんかは集団心理をもちだしてひとの記憶に
ケチつけるまえに、自分の心理にこれらがないかをかえりみたほうがいいな。
- 65 :宮崎:2010/08/12(木) 18:05:49 ID:r3jQ70umO
- 事件当時産まれてすらいなかったんだけど
幼稚園とかその辺りのとき、じいちゃんがこの事件の報道をビデオ?か何かで見せてくれたような…
ちょっと探すか……もしかしたらこの映像も混じってるかも
- 66 :10万人:2010/08/12(木) 20:51:10 ID:goGjp7AZ0
- >>65
本当に見つけられたらオタ界の大発見になるぞw頑張ってくれw
- 67 :10万人:2010/08/12(木) 23:35:15 ID:teW4tGN70
- 10万人発言はニュース23じゃなくて、その前番組の情報デスクTODAYだったような気も…
自分も若い女性レポーターの金切り声を聞いた記憶がある
画面右はじにいて、後ろに手をやって「御覧ください」ってかんじだったような…。
ただ、情報デスクTODAYでコミケだかオタク族を報道したことがあって
(多分宮崎の前。ロリコン問題じゃなくて、
根暗、オタク族特有のとじたコミュニケーションを特集してたと思う)
コメンテーターの秋元氏が「あれは若者じゃなくてバカ者ですな」と切り捨てたことがあって
それと混同してtodayで見た印象になってるかも。
- 68 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/08/13(金) 00:41:08 ID:GAojOtah0
- 宮崎関係者のサークルがガメラに配置されてて1時か2時からマスコミが取材に入ると事前に告知されたので、
周りのサークルは午後も早々に撤収したんだよな。
うちも撤収した。
- 69 :10万分の1:2010/08/15(日) 04:47:23 ID:/iyX2xKQ0
- ハエ男?の被り物をしていた男性が何故そんな格好をしているのかと聞かれて
「自分の世界に浸れるからじゃないですか」という趣向の発言をしていた放送を覚えている
これが「若者じゃなくてばか者〜」発言の情報デスクTODAYだったかな
10万人の宮崎発言とは関係のない放送かどうかすら覚えてはいないが
マスコミは自分達をそう見ていてそう見せたいのだとガキながら勉強させて貰った素晴らしい放送だった
- 70 :宮崎:2010/08/19(木) 19:50:37 ID:Uz4mvFgwO
- >>58
上の方でも書かれてるが
人間の記憶って、後付とか外部からの情報でいくらでも
記憶を最初から持っているかのように作り出しちゃうって事ができちゃうんだ。
現在はまだ、ネットの普及で東海林のり子説は間違いだってのが広まってるけど
以前はこの話になるとフツーに「あのときの東海林のレポートは酷かった」っていう
話をする連中が大勢いた。自分の頭の中に、自分が見たわけでもない
「東海林が例の発言をするシーンの映像」というのを作り出しちゃってるんだな。
人間の脳って、そういう事ができるだけのスペック持ってるとも言えるが
逆にそういう事をしてしまうくらい曖昧なものであるとも言える。
だからこそ第三者が公正に判断できる「物証」を探してるわけ。
- 71 :宮崎:2010/08/19(木) 23:39:12 ID:1KIq+37Z0
- コミケのまんレポに書いてる人いなかったのか
- 72 :10万人:2010/08/20(金) 14:11:14 ID:ZFw9D4FA0
- この手の元ソースが見つからない話を思い出したので
参考までに貼っておく
ttp://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20060606
ttp://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20070714/p1
- 73 :宮崎:2010/08/28(土) 22:39:19 ID:8S3THX4u0
- 当時の放送がどうあっても見れない年齢のゆとりだけど、こういう言い回しが昼のワイドショーで出てた記憶がある
多分夏か冬の長期休暇シーズン
コミケ特集か宮崎勤特集かは忘れたけど、何か特集コーナーの最初に
「ご覧ください、十万人の宮崎勤が云々」みたいな音声と明らかに古い昔のコミケ映像が出てたのを覚えてる
多分「当時を振り返ろう」みたいなコーナーだった
宮崎勤ってダレって世代だったから、こういう意味で言われてたの分かんなかったわ
- 74 :宮崎:2010/08/29(日) 02:33:16 ID:V5Tj623V0
- え、じゃあ局は当時の映像残してるのか
ちなみにTBS?
- 75 :宮崎:2010/08/29(日) 02:43:11 ID:EHKEZc000
- つーか残っててもTV側は今出したら叩かれるから出さない
残ってることすら言わないだろ
- 76 :宮崎:2010/08/29(日) 06:55:33 ID:E9QNEI7PO
- あの事件の後ぐらいに山で遭難したオタクがいてさ
SOSって地面に書いてがんばったけど助からなかった人なんだが
リュックにアニメのカセットテープがあって
異様に馬鹿にされた報道だったのが納得いかなかった思い出
- 77 :M崎:2010/08/30(月) 07:22:14 ID:aDHtCFe50
- >76
その事件は同時期、というか逮捕された年の春頃だよ
結局よく分からないまま、忘れ去られかけた遭難事故が
その夏宮崎逮捕・オタク攻撃のとばっちりを受けて
蒸し返された感じ。
遺族の方々に心から同情してマスゴミに怒りをおぼえた
- 78 :XENO-YUI-SAIKYO:2010/08/30(月) 09:21:13 ID:hyN0cSuD0
- 2chで都市伝説あつかいされてたけど、オレの記憶にはあったから
しつこくくいさがりつづけてたら、そのせいじゃないかもしれないけど、
とうとうソースもってるひとがでてきたってケースがあった。
けっこう人間の記憶はたしかなこともある。
>>72
そのコピペはいっときネトウヨがあちこちにはりまくってて、
2chのどこででも見かけた。つまりはじめから「人間の記憶」を
イジるためのスリコミコピペ。これといっしょにはできない。
- 79 :XYS:2010/08/30(月) 09:36:17 ID:hyN0cSuD0
- しかし見てもないヤツがいきなりズカズカやってきて、
「おれは見てないし、おまえらの記憶なんて作りものかもしれないので都市伝説とさせてもらう」
「もしホントなら動画がネットにあるはずだ。だれも違法アップロードしないので都市伝説とさせてもらう」
って一方的にまくしたてられることがこんなにきもちわるいとは・・・
- 80 :まとめ:2010/08/30(月) 13:57:51 ID:GOm/PMwU0
- http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0830/343113.htm?from=twh
偏見は根強いなw
- 81 :宮崎:2010/08/30(月) 14:29:58 ID:pgw4AtMC0
- >>80
うわ…ひでぇ…彼氏別れた方がいいと思う。
趣味を否定されるとは気の毒過ぎ。
話がそれてしまった、すまん。
簡単に偏見ってのはなくならんもんだな。
- 82 :勤ファン:2010/08/30(月) 23:16:15 ID:FOj9zoMx0
- いやいや人のPC覗き見する方が…と思ったらそんなコメントばっかりついてたのか
- 83 :宮崎:2010/08/30(月) 23:18:01 ID:pgw4AtMC0
- 誰も相談主を擁護するヤツいねーよ、って思ったら予想通りでワロタ。
- 84 :宮崎:2010/08/30(月) 23:21:31 ID:QxHHZWXZ0
- >>79
当時中学生だった今オバサンだけどw
報道があったという噂はたっくさん耳にしたが実際の映像は今もって見たことないよ
当時から見てみたくて探したんだけどね
現存してたら見てみたいと今でも思ってる
- 85 :10万人:2010/08/31(火) 05:33:27 ID:QQy6hw850
- 既に悪魔の証明の域
- 86 :10万人:2010/09/06(月) 00:17:45 ID:OuySzZIN0
- 筑紫哲也が言ったのはマスコミ報道を振り返る、という体で
「かつてニュースレポーターは『ここに10万人の宮崎勤がいます』といった発言をしたこともありましたがー」
という感じだったと思う
筑紫が実際にその映像を見たのか、伝聞であいまいな発言をしたのかの言及はなかった
どちらにしろ、これもまたソースは私の脳内なので聞き流して
- 87 :10万人:2010/09/06(月) 01:40:52 ID:R2G/ZTnx0
- >>86
自分もニュース23の時間に同じ映像を観た記憶があるんだけど
それが初出なんじゃなくて「かつて」の話だったのか
- 88 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/09/07(火) 02:12:54 ID:KkbRiXON0
- SOS遭難事件に絡めてオタク叩きなんてあったっけ?
当時の報道はリアルタイムで見ていたが
当時は身元不明だったために遺品が公開されて
そこにアニメ絵のカセットケースがあったから
当時アニメを見ていた人は反応したかもしれない
でもテレビも新聞も白樺の木で作ったSOSサインと
テープに残された「助けてくれ」のメッセージを取り上げていただけだった
唯一宝島社の本だけが「これだからオタは・・・」って論調だったけど
大部分は入山届けの提出の徹底と下山道を間違えないための
対策の呼びかけだったけどなあ
- 89 :M崎:2010/09/07(火) 05:07:03 ID:H7AKC9As0
- 宝島別冊「おたくの本」か
あれはひどかった
- 90 :つとむ:2010/09/08(水) 16:28:48 ID:XPlAmTBR0
- 20年前にニュース23見れるとか
みんないい歳なんだな。
- 91 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/09/14(火) 06:04:03 ID:4SPWjjQ50
-
- 92 :10万人:2010/09/14(火) 06:37:25 ID:dUf4UkJK0
- >>90
スレタイ見ればそういう趣旨のスレだとわかる
- 93 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/09/14(火) 10:37:58 ID:GFvb8g+C0
- >>88
ワイドショーあたりで
漫画を真似して体力使って
無駄なサインを残すぐらいなら別の努力しろ
山登りにアニメのテープ持っていくなんて気持ち悪い
とかコメンテーターが言ってた気がする。
けど趣味で叩く意味ないし
遭難で正しい判断もなにもないだろと思った当時の記憶
- 94 :宮崎力:2010/09/19(日) 03:55:55 ID:p5cCiWK60
- >>93
今じゃ考えられないな
- 95 :M崎:2010/09/19(日) 08:43:51 ID:xgpIQL+90
- 同じくワイドショーで
「犯人はアニメオタクでした」
「まったく、いい年してアニメ見てる奴にはろくなのがいませんよ!」
と発言したのが映画監督の大島渚
市ねばいいのにと思った
- 96 :勤ファン:2010/09/19(日) 14:00:34 ID:XeV0NZuL0
- アニメファンからすると大島監督作品の評価はどうなんだろ
- 97 :宮崎勤信者:2010/09/20(月) 05:41:18 ID:U4LBc+gT0
- >>95
電車男以降のマスコミの手のひら返し凄いな
- 98 :宮崎:2010/09/28(火) 10:01:32 ID:MFunXoPM0
- 小林よしのりの「ゴーマニズム宣言」でオタクに関する回やったとき
(かなり初期の、スパに載ってたやつ)
件の「ここに10万人の〜」と女性レポーターがコミケ会場をレポートしてるワイドショーを
スタッフみんなでTVで見てるシーンがあった
まあ伝聞で漫画描いたのかも知れんが
当時に近い時期に、その話は既にあったってことだと思うよ
うPしたいんだけど、売っちゃったんだよな…
- 99 :宮崎:2010/09/28(火) 10:12:50 ID:pwbxHU/d0
- >>96
当時はフルボッコだったと思う
今は覚えている人も少なさそうだが
- 100 :宮崎:2010/11/11(木) 14:07:41 ID:v54WQF6f0
- 宮崎が逮捕されたのが89年7月で
宮崎が全面自供しその年の夏コミが開かれたのが89年8月で
筑紫哲也のニュース23が始まったのが89年10月だから
ニュース23で「皆さん、ここに10万人の宮崎勤がいます!」はありえないと思うぞ
- 101 :10万:2010/11/15(月) 19:35:16 ID:O4m3CjNo0
- ……にもかかわらず、>>6みたいな書き込みがされてしまうわけだ。
>>36や>>70を実証してるようなもんだな。
- 102 :宮崎:2010/11/21(日) 22:19:19 ID:EhEl1E/H0
- >>86だけど補足
「かつてそういう発言があった」だから逮捕当時じゃないよ
(私の記憶では)90年代後半、あくまで報道を見直そうという流れの中でちろっとでてきた発言
いかにも筑紫らしい自制と自重と自省を促す番組構成だった
しかしこれもまた録画があるわけでもないので話半分で
- 103 :あ:2010/12/02(木) 12:00:00 ID:cdClZCMe0
- 当時大学生で、バイトから帰って「トゥナイト」見てたら
このシーンが流れた記憶があるんだよなぁ。
女性リポーターが興奮気味にこう言ってたのは覚えてる。
自分も東海林のり子が言ってたと記憶してるんだけど
その後ネットでこの話題見るまでは忘れてたんだよね。
- 104 :宮崎:2010/12/25(土) 14:02:39 ID:ytvsIo7C0
- この問題気になってた
自分は当時その放送を見ていない(テレビを見れなかった)
だから知らないはずだけど
後になって「こんな発言があった」と知ってからは
「女性リポーターが叫んでいる場面」の記憶がある
つまり想像
女性リポーターが叫ぶ場面の想像が容易いってことだよね
検証してるサイト等では宮崎逮捕直後の夏コミに
マスコミが来たかどうかが焦点になってたけど
もし本当にマスコミがこんな偏見丸出しのコメントを付けるとすれば
どっちかといえば宮崎の供述が始まって色々判明した後
次の冬コミ以降ではないのかって気がするんだけど
検察が宮崎を起訴したの9月だし
供述が進むたびに大々的に取り上げられていたから
かなり長い間注目されてたしね
- 105 :宮崎:2010/12/27(月) 13:17:44 ID:ud+OMY+d0
- >>104
冬コミだとしたら、>>100の「ありえない」は言えなくなるね。
詳しく検証してみたい
- 106 :宮崎:2010/12/28(火) 01:20:59 ID:hBkjSEG60
- >>105
もし可能ならして検証みて欲しい
都市伝説の発生と流布の仕方としても興味深いネタと思う
他にあり得るとしたらテレビ局が別件で取材したコミケの映像を
宮崎事件の特集の際に背後に流しながら
手前でキャスターがコメントした可能性
これならオタの前の暴言ではないし開催日時も関係ない
いかにも現場レポートのように記憶する人も出てくるかも知れない
とにかく長期間話題に上り続けた事件で
オタクは擁護する人もいないから長い間偏見にさらされたと思う
事件後何年かは可能性みてもいいのでは
もちろん事実でない可能性もある
それが確かめられるならそれでもいいな
確証もないのに「マスゴミならこんな事言うに違いない」で
当たり前のように流布してるのが気になるんだ
- 107 :宮崎:2010/12/29(水) 15:20:04 ID:sg91OR3j0
- >>106
事実でない場合は、物的証拠がない訳だから確かめるのが大変だよなあ。
事実ではないとする根拠を探し出すのは難しいと思う。
- 108 :宮崎 【末吉】 【586円】 :2011/01/01(土) 23:49:23 ID:UkCUSEeq0
- 年末のたけしの番組に宮崎のことが出てきたなあ。
- 109 :宮崎:2011/01/13(木) 02:51:14 ID:2wLGJNOi0
- >>107
無いことの証明は難しいよな…
せめてあるならあるで映像があればいいんだが
全TV放映の映像を見れるとしても大変だよな
テレビ局側もオタへの偏見を昔みたいに露骨に出せないから
そんな番組あったとしても口外しないだろうし
- 110 :宮崎:2011/01/13(木) 18:24:56 ID:3bQwgEG80
- 結局、偶然録画してたっていう人が現れるのを祈るしかないのか
せめて、ここで一番上がっているニュース23を全て見る事が出来れば…
新聞みたいにテレビ番組も遡って見られればいいんだけどな
- 111 :宮崎:2011/02/09(水) 03:13:27 ID:Tzk6of4r0
- このスレの前の方に「MRに10万人の宮崎ネタが載ってた」
というレスがあるけど自分もそれを見たことがあると思う
でも37や38ではないはず
自分がコミケ参加したのは48からでそれ以前のカタログを見る機会があっても
せいぜい45以降のナンバリングのヤツ
MRをまとめた冊子は入手できなかったからおそらく実際にカタログで読んだ記憶
件の放映直後じゃないからそのMR自体がすでに都市伝説化したネタを
書いてたのかもしれないけど
しかしほんと人間の記憶って曖昧だね
これだけ大勢の人が見たのだから本当だ!と主張する人がいたが
具体的な情報はあまり出てきてないんだよな
- 112 :宮崎:2011/02/09(水) 19:41:40 ID:udi9XvHP0
- >>111
MRってなに?
- 113 :10万人:2011/02/09(水) 21:41:42 ID:MZApmwDd0
- >>112
まんレポ
- 114 :ああ:2011/02/26(土) 06:16:43.87 ID:aOjs2rph0
- >>104
89年12月発行の「おたくの本」でコミケ主宰者の米沢氏が
「ここに十万人の宮崎がいると書いたマスコミもあった。」という文章を
乗せているらしい。冬コミでのTV取材なら時間的に間に合わないだろう。
そもそも、「書いた」ってなってるし。これが元ネタになってTVアナウンサー
の発言という都市伝説になったんだろう。
しかし、そういう文章も発見されてないから、米沢氏のでっちあげだと思う。
オタク蔑視発言の元ネタが、コミケ主催者というのは皮肉だな。
最近のエロ漫画規制でも、いろいろ被害妄想が出回ってるからそれと同じような
感じだったんじゃないの?
- 115 :宮崎:2011/02/26(土) 10:26:58.18 ID:qZbLM2Hh0
- >>114
「乗せているらしい」「間に合わないだろう」「都市伝説になったんだろう」と
全部伝聞、憶測なのに、いきなり
「米沢氏のでっちあげだと思う」と断言してしまうのは何故だ?
- 116 :M崎:2011/02/26(土) 11:26:10.37 ID:C+R7PvXn0
- 別冊宝島「おたくの本」か
実家のどこかにねむってるはず、捜してみて
みつけたらアップするわ
- 117 :10:2011/02/26(土) 12:48:53.24 ID:YekWOroc0
- なにこの糞スレと思って開いたら
まともなスレだった
ごめんね
- 118 :ああ:2011/02/26(土) 14:43:20.86 ID:aOjs2rph0
- >>115
私は昔にこの本を捨ててしまったから伝聞形式にしたけど、ここを見る限り文章は事実だろう。
誰かアマゾンで買ってくれ。
http://otsune.tumblr.com/post/881949651/104-1989-12-24-1990-2-10-3
上の文章を事実としたうえで考えると
12月末のコミケの発言なら、12月発行の単行本に間に合わないのは憶測ではなく事実だろ。
米沢氏も89年夏のコミケの事として書いている。
書いたマスコミとあるが、未だに発見されていない。TV番組以上に出てこないのは
おかしいだろ?でっち上げとしか考えられない。(本人は記憶違いの思い込みでわざとじゃない
かもしれんが)
ちなみに、米沢氏は2004年の文章では「TV局のコメント」に変えたそうだ。
http://d.hatena.ne.jp/Moominwalk/20100809/p1
都市伝説に合わせたのかね。
- 119 :宮崎:2011/02/27(日) 13:23:13.24 ID:+46OiAMJ0
- >>118
米澤氏の発言含めて10万人の宮崎については詳しく検証してるサイトがいくつかあるから
このスレ今読んでる人は大体わかってるだろ
ID:aOjs2rph0は「記憶違いの思い込みでわざとじゃない」と言いつつ「でっち上げとしか考えられない」とか
米澤氏が意図して作り話をしたように言いたいかのように感じられる
そこにツッコミが入ってるんだと思うが
あと米澤氏の発言の元ネタはその下のURLのサイトによるとによると8/21の埼玉新聞となっているので
あくまで氏は記事を読んで書いたのであって捏造とは言えないことになるが
元が発見されていないというのはこの日の埼玉新聞には掲載されていないということか?
自分はテレビで10万人の宮崎発言があったことには懐疑的な方なので
(マスコミがオタへの偏見を煽る報道をしていたイメージはあるが
無かった事まであったと決めてマスコミ叩きするのはおかしいと思っているので
存在が証明されるまでは懐疑的に見ている)
今はその映像を見た記憶があるという人に対して「どこの放送局か?」「いつごろか?」「なんという番組か?」
「リポーターは誰か?」を教えて欲しいという段階
ここの情報があまりにもばらけすぎている
- 120 :0:2011/02/27(日) 20:45:07.82 ID:zyrJjgPYO
- 証拠ないのによくゆうわ
これだからオタクは
- 121 :sage:2011/02/27(日) 21:03:34.64 ID:oj07ecNQ0
- 10万人の宮崎駿かと思った
大量の髭面眼鏡が力合わせてなんかするのかと思ってワクワクした
- 122 :ああ:2011/03/02(水) 20:39:45.05 ID:u8pWEkWg0
- >>119
>氏は記事を読んで書いたのであって捏造とは言えないことになるが
「10万人が集まったコミケ会場の中の一人だった宮崎、幼女を殺害した彼と、
他のビデオ・アニメファンとの違いは何だったのか…」
これが「10万人の宮崎がいると書いたマスコミ」の元ネタなら捏造と言うべきだろう。
意図的というのは私個人の推測だね。一応、事実とは区別して書いたつもりだけど。
これが記憶違いなら、かなりいい加減な人だな。
最近のエロマンガ規制で、わざとデタラメな陰謀論を流しているオタクを複数見ている
んで偏見が入っているかもしれない。
映像に関してはもはや皆言うことが違う状態だな。TV局が隠してるとか言い出してる人
もいるし。
後、上の方のレスを見る限り検証サイトを見てない人も多いと思う。
- 123 :10万:2011/04/01(金) 03:46:38.46 ID:7zG6Lmx40
- 震災関連のあれこれで、
「デマが広がるさま」というのをリアルタイムで体感すると
例の発言もこういう狂騒の中で生まれたものかなぁと
ちょっと思ってしまった。
- 124 :10万:2011/04/01(金) 04:47:00.40 ID:kX8PHaM30
- 宮崎が来てたってことで、その後のコミケを取材した報道はあった
サークルカットも大写しになってた
あのコミケのオタク集団の中に宮崎もいたってことで
コミケ内一緒くたのイメージを持たせかねない報道だったよ
今でもコミケっていうとコスプレとかロリ絵とか中心に紹介するのを見て
予定されたイメージのための取材だなと思うけど
それの更に陰湿版ってかんじ
オタクの報道については、宮崎事件前から警戒心強かったから
皆神経質になって見てたのかもしれないけど
10万人をはっきり言ったかどうかはともかく
そういう趣旨を感じる報道だったんだよな
そこに、こういう刺激的な台詞があった!て言われたら
記憶の中に入り込む可能性はたしかにある
- 125 :10万:2011/04/01(金) 16:57:34.16 ID:E1omVuCH0
- 本当は国家ぐるみの幼児虐待が背景にある事件であることを隠蔽するために、
殊更オタクやロリコンを前面に出した印象がある。
- 126 :宮崎:2011/04/02(土) 22:28:42.64 ID:Y+YNGP9O0
- それはさすがにちょっと…
- 127 :宮崎:2011/04/08(金) 10:58:17.51 ID:UKeglg/h0
- MRじゃなくてアニ・メデ・ィアの投稿ハガキで見た
当時、中坊でミケにも行ってないし雑誌もそれしか買ってない
89年のメディア持ってる人いないかな
- 128 :.............:2011/04/18(月) 00:36:42.80 ID:6BkUKycr0
- ●連続幼女誘拐殺人事件の真相
宮崎勤はある日
東京埼玉の境界にある古い○○○○トンネルに
夜間に一人で遊びに行った。
トンネルは入り口が金網でふさがれていて中に入れなかった。
そして数日後、再度トンネルを訪れたとき
持参したペンチ類で金網を大きく破って
中に入って遊んでいたところ
トンネルに住み着いた悪霊にとりつかれてしまい
悪霊から
「おまえは幼女を殺すのだ」と言われ
精神を完全にコントロールされてしまい
犯行に及んだ。
宮崎勤は
自分の意思ではなく殺人してしまっただけだと裁判で
言っていて再審請求さえしていたが
死刑執行が行われてしまった。
- 129 :宮崎:2011/04/18(月) 23:15:25.49 ID:nr2rFIcC0
- なにそれこわいwww
- 130 :10万人:2011/04/18(月) 23:19:11.33 ID:tGOnjuCE0
- 宮崎勤のスペ近くに京極夏彦がサークル出してただか、友人の手伝いしてたってのはマジ?
- 131 : [―{}@{}@{}-] 【東電 76.9 %】 :2011/04/19(火) 09:56:05.51 ID:prT3aoZYP
- >>128
震災直前の3/9(水)に、西武鉄道が企画しているウォーキング&ハイキング(2011年2・3月)で、
東京と埼玉の境あたりの廃線跡やトンネルを歩くウイークデーハイキングってのがあったみたい
ttp://www.seibu-group.co.jp/railways/enjoy/pamphlet/walking/index.html
ttp://ebook2.webcatalog.jp/engine/php/viewer.php
宮崎勤が悪霊に取り付かれたトンネルって、ここらあたりかな?
- 132 :地球はまわる:2011/05/04(水) 02:42:51.43 ID:CXg2WryI0
- 橋本治もそんな言い方していたな。
どこかの雑誌のコミケのレポで「この会場に○万人の一柳展也が〜」とかって。
- 133 :羽布:2011/05/04(水) 08:58:37.41 ID:nRbDEkCDO
- >>122
何だったのか、という読者に考えさせる結びなら
彼と他のビデオ・アニメファンの違いは何だったのか…何の違いもない
という答えを出す人も少なくないだろうから(オタクに関心の薄い人ほど多いだろう)
10万人の来場者と事件を強く結び付けたのは米澤氏ではなく報道だ
そもそもオタクなどサッカーファン、野球ファンなどと大差ない
赤の他人、烏合の衆であり参加者と事件を併記すること自体に悪意があると言える
ワールドカップでフーリガンが暴れたらサッカーファンも同じように全員マナーが悪いと言われることはあるが
事件において、参加者は何も迷惑行為をしていないのだから、比較されること自体が八つ当たりだ
- 134 :事実:2011/05/25(水) 18:32:25.71 ID:lsLBAgI/0
- そういうこと言わせたTV番組あったよ。
「参加者全員犯罪者扱いとは、なんて乱暴なこと言うんだこいつ!」
と腹が立ったので覚えている。
それは東海林さんじゃない。名も知らんレポーター。
会場を映した画面の右側にいて、右手で案内するように
「ここに…」とやった。見てたオタクは一生忘れないだろ。
それ以前からも敵意持ってオタクを叩いてたし。
- 135 :宮崎:2011/05/26(木) 18:47:00.85 ID:Xl6kjKgn0
- その「10万人の宮崎」と言った番組に関して具体的な情報が出てこないから
誰か覚えていないか?映像は残っていないか?と言ってるわけで
見たという人の話を集めてもあまりにもバラけてるから
せめて番組名と放送時期がわからないと
後から記憶の中で変えたんじゃないかと思われてしまう
マスコミにオタが叩かれたことを批判するなら
マスコミがオタを叩いた証拠が正しくないといけない
- 136 :10万人:2011/05/26(木) 19:47:05.22 ID:HoQE2HCj0
- >>67
この情報デスクTODAYの秋元の発言は
動画がyoutubeにあがってるね
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=-LGdTvipudI#at=160
もともとコミケ特集するっていうのがTV欄にあったから録画してた人もいたんだろうな
10万人は自分も聞いた気がするし印象も>>134とほぼ同じなんだけど
動画がないとなんだよね…
でも当時のマスコミがオタクに対してえらく警戒心というか薄気味悪いイメージを
だしてたのは、実際そうだった。少なくとも自分はそう感じていた。
うえの動画見ても空気はわかるかと
- 137 :10万人:2011/05/29(日) 23:53:38.84 ID:xK3s+6TbO
- ふと家にあった天王寺きつねの漫画のあとがきに夏コミの話が載っていたんだが
「余談だが…この夏コミの数日前に例の宮○事件があってレポーターが会場に来ていた」
と書かれていた。
ちなみに会場に来ていたレポーターは
フジテレビの保坂アナ
と書かれている
- 138 :10万:2011/06/01(水) 13:44:54.94 ID:562Z0mUZ0
- それなら保坂アナの出ていた番組を調べれば良い訳だな。
- 139 :宮崎:2011/06/02(木) 01:25:35.48 ID:tGEmMMoj0
- 検索したところフジテレビの保坂アナという人は出てこなかった
昔のことだからもう出てこないだけだろうか?
朝日放送や日テレにはいたようだけど
- 140 :あ:2011/06/03(金) 01:13:06.88 ID:E6pREQbDO
- 最低のドクズ野郎www
- 141 :10万:2011/06/07(火) 16:53:16.64 ID:JAprBKix0
- >>137
その漫画のタイトルと該当の巻数を。
- 142 :犯罪者じゃないの?:2011/06/24(金) 12:43:53.64 ID:SZCCp52gO
- >>134
コミケなんて著作権侵害の宝庫だろ?そんなものを売買してるコミケの参加者なんて宮崎勤とまではいかないけど全員犯罪者みたいなもんだろ
- 143 :10万:2011/06/24(金) 16:11:10.95 ID:JmhKbw1x0
- >>142
著作権は原作者側が訴えるまではあくまでも黒じゃなくグレー
逮捕はできないよ
あと全サークルが無許可二次創作ではなく
オリジナルや原作者が許可を出している二次創作もかなり多い
- 144 :宮山奇:2011/06/25(土) 12:47:03.36 ID:ps+yjShfO
- >>143
訴えられなきゃ何したっていいっていうの?そんな滅茶苦茶な
そんなだから10万人の(ryとか言われるんだよ
- 145 :宮崎:2011/06/26(日) 01:36:04.98 ID:xARXNaU20
- 小学館だって
漫画家「あそこに○○の同人誌がありますね」
編集「見ません、見たら訴えなきゃいけなくなるから」
なんてコミケレポマンガをわざわざサンデーGXか何かに載せてるし
お互いグレーのままにしときたい事柄も世の中には色々あるよ
まあ気にいらない同人作家がいるなら同人誌を版権元に送れば?
つか>>143の後半丸無視か
- 146 :名無し:2011/07/23(土) 05:11:58.98 ID:w5NH1Un40
- 今日は宮崎勤が警察に突き出された日。
- 147 :宮崎:2011/07/23(土) 08:51:06.44 ID:TXRqR7qlO
- 報道は知らないが
宮崎逮捕前、当時小学生だった友人と八王子市内の公園で遊んでいたら
でっかいカメラ持って眼鏡かけた知らないお兄さんが友人に
ポーズ指定で写真を撮らせてと迫ってきた
腕掴まれて友人がギャン泣きしたら近くにいたおっさんが来てお兄さんは逃げた
今思うとあれはもしや
- 148 :名無し:2011/07/23(土) 09:54:55.13 ID:PelT7e7c0
- 宅八郎
- 149 :宮崎:2011/07/23(土) 20:34:04.16 ID:wt8mw/o0O
- 都市伝説になってるんですね、歳月の流れって非情だ
実際に有った事です
よ。決して妄想や都市伝説では有りません
当日、サークル参加していました
残念ながら地方組でしたのでリアルでの報道は見ていませんが、当時は大騒ぎになりましたので、何時レポーターが来たか局が何処だったか、誰が叫んだか、情報が飛び交っていました。
寄ると触るとその報道の話題で持ち切らでした。
さすがに年月が経ってしまって何月何日のコミケだったのか記憶に有りませんが、当時、友人達とした会話は明確に覚えています。
「この日って、うちらがサークル参加してた日じゃんっ!あっぶないーっ」
「報道カメラ入ってたよね。本を舐めるように映されて嫌な感じだったよ。咄嗟にスケブで顔隠したけど」
「スケブって団扇替わりにもなるし、咄嗟に顔も隠せるし、メッセージボードにもなるし便利だよねー」(という事は季節は夏?)
「でもさ、女の子の日だったのに、『宮崎が〜』とかさ、マスコミって馬鹿じゃない?宮崎って女だったんだねぇ」
という会話をしていました。
スケブで顔を隠した出来事はMRに描きましたが、残念ながら載らなかったと思います。
- 150 :宮崎:2011/07/23(土) 20:43:34.33 ID:x9zctieI0
- うはwww全くソースにならないwww
- 151 :宮崎:2011/07/23(土) 20:50:02.18 ID:wt8mw/o0O
- ソースにするつもりは端から無いですよ
あなたのように、本当に有った事だと思っていない、(若しくは無かったことにしたがっている)人が居る様子なので書いたまでです。
残念ながら、本当に有った事です。
- 152 :宮崎:2011/07/23(土) 20:58:14.92 ID:x9zctieI0
- いや、だからさ、このスレ読んだ?
皆が見た見た体験したってレポートする段階はとっくに過ぎて、
じゃあ「本当にあったこと」なら情報ソースとして報道された番組を特定しよう、特定できたらというところまで
話は進んでるわけ
今更個人体験書いて話を蒸し返されても意味ないの、わかった?
ちなみに私もMRで番組報道があったらしいと知った口なんで、番組見てみたいんだよね
- 153 :宮崎:2011/07/23(土) 21:10:47.03 ID:x9zctieI0
- その飛び交ったという取材局やレポーターの記憶が少しでもあるなら情報になったかもしれないけど
ただの自分語りじゃ全く意味ないんだよね
貴女がスケブで顔を隠したりご友人と会話したことは「本当にあったこと」なのでしょうが。
- 154 :宮崎:2011/08/03(水) 10:20:17.66 ID:eM1Ejks/0
- バブル時代の象徴として必ず流される
ジュリアナお立ち台ギャルはあれはバブル崩壊後でヤケクソで踊ってる映像
厳しい服装チェックもなくなり客は会社帰りのリーマンばかり
- 155 :宮崎:2011/08/03(水) 12:52:07.68 ID:VhyUDqEi0
- こんなスレあったんだ
最終日翌日のビートたけしのTVタックルで間違いないですよ
関口さんが司会だったから番組名違うかもしれないけど
TVタックルなら多分録画してる人いるんじゃないかな?
- 156 :宮崎:2011/08/03(水) 17:04:37.22 ID:LdPEu/Jb0
- TVタックル、89年7月に関口さんの司会でスタートして、その月に宮崎逮捕だったみたいだね
翌年にはたけしに司会が変わってるけど、時期として合う
- 157 :宮崎:2011/08/04(木) 01:43:14.24 ID:KgA5nJSi0
- TVタックルは盲点だった
確かにあの番組なら言いかねない
- 158 :宮崎:2011/08/04(木) 19:59:46.57 ID:IrU/hSwv0
- >>156
マジでか
ちょっと有力な情報出てきたんじゃねコレ
- 159 :宮崎:2011/08/05(金) 07:01:16.97 ID:sKYktSNY0
- ついに確定するのか?期待age
- 160 :宮崎:2011/08/06(土) 00:27:44.46 ID:ckjM3mjo0
- 明大にある米沢なんちゃら図書館で過去のカタログ閲覧できるのかな?
もし可能なら宮崎関連のマンレポ掲載されてるカタログにヒントありそう
- 161 :微妙にスレチかも?:2011/08/09(火) 12:27:47.79 ID:s+UA60Y+O
- 宮崎勤といえば昔見た漫画を思い出すんだよなぁ。
凶悪犯罪についていろいろ書いてあった漫画なんだけどさ、その中に宮崎勤の話があって宮崎勤に殺された子の全裸死体とかが描かれていたんだ。それを見たときおいらは不謹慎だけど勃起してしまったんだ。
人として最低だよな
- 162 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/08/20(土) 21:01:11.39 ID:fzhrHaHy0
- 人間の記憶なんて全くあてにならん
- 163 :10万人:2011/08/21(日) 00:14:26.95 ID:3lE/GWdAO
- >>141
Rape+2πr
4巻
Zコミックス フランス書院 2003年発行
- 164 :175 ◆bTlwJHybFA :2011/08/24(水) 06:38:29.88 ID:/ecO8Knz0
- トレパクしてる時点で罪悪感とかそういう感情はないだろうが
せめてポーズでも良いから自重すりゃいいものをw
良い歳して思考回路が幼稚だな〜
- 165 :愚痴 ◆bfMbzfA3sk :2011/08/24(水) 10:13:25.46 ID:/ecO8Knz0
- ちまきは印税が入ってくるようになったというのに土山は
- 166 :MIYAZAKI:2011/08/26(金) 14:11:26.12 ID:PcP7Knbi0
- 保守age
- 167 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/01(木) 22:13:35.75 ID:igqIxwfoO
- 10万人の宮崎駿も要るよねー。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/09/02(金) 00:06:31.87 ID:GBnwzdolO
- 俺らの影の存在でもあるよな勤はさ
今の世の中こうならないように気をつけないとな…
- 169 :宮崎:2011/09/04(日) 22:44:15.61 ID:odyNLABZ0
- >160
残念だが当時のマンレポにこの件に関する記述は無かった。
まあ当時のマンレポは今よりずっと、コミケ当日の事に特化していたので、
(もしこの発言が実在したとして)掲載されなかったのは不思議じゃない。
- 170 :10万人:2011/10/01(土) 20:08:56.30 ID:to1rgp5g0
- 宮崎が仲間と出した同人誌ってもうおがめないのかね
なんのアニメ同人誌だったのかな
小規模サークルっぽいし売れたのも小部数で
それから25年もたちゃ買った奴も捨ててるか…
もし現存してたらすげぇ高値が付きそう
マニアに売れそうだw
手に入れた人は是非裁断してネットに流し永久保存して欲しい
- 171 :宮崎:2011/10/18(火) 07:38:36.63 ID:xaOX0yql0
- >>170
亀レスだが、コミケの見本誌を過去に遡って閲覧できる日がくるのを待つしかないか?
- 172 :宮崎:2011/10/18(火) 19:27:28.54 ID:IjIS6qs30
- >>171
いいね!他人の同人誌データ販売してる糞が憤死しそうw
- 173 :10万:2011/10/30(日) 01:57:05.43 ID:KhxjFMH80
- ttp://wired.jp/2011/10/27/%E3%80%8C%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%90%8C%E8%AA%BF%E3%80%8D%E3%81%A7%E7%94%9F%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%8C%E3%83%8B%E3%82%BB%E3%81%AE%E8%A8%98%E6%86%B6%E3%80%8D/
ちょっと興味深かった。
この件の場合は社会てのは同人界隈、と読み替えた方がいいのかな。
- 174 :175:2012/01/13(金) 10:41:49.33 ID:0bEUzYWk0
- 175は小さめ
- 175 : ◆IgQe.tUQe6 :2012/01/13(金) 10:43:50.65 ID:0bEUzYWk0
- s
t
-
t
a
k
a
i
@
e
z
w
e
b
.
n
e
.
j
p
- 176 :10万:2012/01/13(金) 12:24:47.45 ID:r5642322O
- 自分も見た様な気はするけど…
最近はまぁともかく
コミケとかオタクの報道ってどこか馬鹿にした様な大袈裟な扱いが多いから
そういうのを何回も見るうちに記憶が混同してるんじゃないの
- 177 :ギギギ:2012/01/15(日) 09:54:20.57 ID:xDMoQfh0I
- 最近のダイハツのCMは何かメタとかシュールを狙いすぎでクルマを買わそうって気がなさすぎ
あれで効果上がってるのかなぁ
代理店に騙されてるんじゃないの?
- 178 :10マン:2012/01/16(月) 01:10:38.65 ID:TO2Qz2PzI
- 痛いのは大概タイバニいったんじゃない?タイバニは全体的にあり得ない痛さ
専スレいくつもたってるしね
ヨーダはまだ引き際良かったと思うレベル
擁護じゃないよ ヨーダもタイバニに行ってくれればいいのに
- 179 :mery:2012/01/29(日) 10:20:52.28 ID:rFXJgcZn0
- >>170
http://blog.goo.ne.jp/siebzehn138/e/cc032dd4b36d7719f17a54d16c739de2
漫画作品じゃないらしいけどな
>宮崎はコミケにて、同人誌を制作してサークル参加していた。
>→宮崎が同人誌を制作したのは、CMに出演した『美少女タレント』のデータブックの1冊のみ。漫画同人誌は出していない。
>同人誌に関する供述は、当初とその後では内容が食い違っている。 (ソースがどちらか失念したので確認するまで保留)
- 180 :宮崎:2012/01/29(日) 23:28:44.17 ID:mJdpkSaI0
- さんざん指摘されてるように、逮捕の時期から8月のコミケの撮影ではないだろう。
年末のニュースかワイドショーで、1年の出来事を振り返る中で宮崎事件も扱われ、
そのときに冬コミに取材したものと思われる。都市伝説でなく事実ならば。
- 181 :宮崎:2012/02/04(土) 09:52:49.53 ID:iChoAkvj0
- オタクの間では「あったことにしたがっている」人がいるな。>>151みたいに。
例えは悪いが、従軍慰安婦と似たような流れを感じる。
- 182 :宮崎:2012/02/04(土) 12:52:21.07 ID:TOApKyzW0
- なかったことにしたがってる人もいるから面倒だな
例えからしてイメージ操作の意図がぷんぷん
あったと証明出来ない=無かった、ではない
あったとも無かったとも証明出来ない、だ
- 183 :宮崎:2012/02/04(土) 23:50:09.13 ID:iChoAkvj0
- 証拠は一切出てこない、人によって言うことがちがう、でもあったと主張する。
被害者意識にみちあふれている。
イメージ操作どころか、よくにてるじゃないか。他にもっといい例えがあればそれでもいいけど。
なかったと証明しろなんて、悪魔の証明を求めてるようにしか見えないな。
エロマンガ規制で妄想陰謀論を唱えてた連中と同じ流れじゃないの。頭の中の
妄想が事実になっちゃったみたいな。
- 184 :10万:2012/02/10(金) 19:05:22.59 ID:gadVl5kU0
- そもそも人間の記憶というはHDDに書き込んだデータのようには行かない。
誰かが伝えた記憶が自分が見た記憶に変容するのも珍しくない。
- 185 :宮崎:2012/02/12(日) 03:32:07.33 ID:EgWn2iq80
- 自分もどっち側にも揺れてないつもりなんだが
これだけソースが出てこないっていうのもなんだか不自然な気がする
確かにまだVHSが一般的でない時代なのはよくわかるけど…
- 186 :宮崎:2012/02/12(日) 22:58:13.80 ID:z8DG87HD0
- あったと信じている人は否定されてもムキにならず
見た覚えのある人は正確な情報を思い出せないか考えてみてくれよ
「10万人発言」が本当にあったかを疑われるのは
なかったことにしたい人らの陰謀じゃなくて
確かに見たと断言する人の
「番組名」「キャスター」「放送年月日」「放送時間帯」
の証言にばらつきがあるから
もう少し共通の要素があっても良いと思うんだが
何度も言われてるが「ない証明は出来ないが、ある証明はできる」ので
せめて何かもっと絞り込める要素があれば知りたいんだ
- 187 :宮崎:2012/02/24(金) 23:35:50.35 ID:vVg7uvUp0
- 近鉄の加藤が、「巨人はロッテより弱い」発言も
未だに信じてる人間が多いのと一緒だよな。
- 188 :宮崎:2012/02/24(金) 23:39:19.34 ID:vVg7uvUp0
- 訂正
加藤が→加藤の
- 189 :宮崎:2012/02/25(土) 00:45:02.84 ID:J7yeIuUI0
- >>187
ちょww懐かしいな。確か同じ年だったっけ
- 190 :宮崎:2012/03/22(木) 21:15:01.12 ID:ookc9UNk0
- 確かこの発言TIME3で冬の祝日か冬休みだったと記憶してる
(この時の東海林のり子は黒のコートを着てたし
当時学校休んだ時期じゃないしね)コミケがどのような
場所か知らなかったおいらはそれを真に受けたっけ(笑)
- 191 :宮崎:2012/03/23(金) 00:05:54.83 ID:4Pr4iC2KO
- 因みに、この発言は建物から少し離れた場所からしてた。
(会場から数十メートルは離れていたと思う、発言の後
カメラの向きを変えて建物を映したのが大体そんな感じ)
その後は建物内部を映した場面に変わったと記憶してる。
(そのシーンは夏に撮した撮り貯めだったのか半袖とかTシャツが多かった。)
- 192 :宮崎:2012/03/23(金) 09:13:52.98 ID:3SdZ5zE10
- >190-191は同一人物?
東海林のり子氏がリポーターだったということかな
ちなみに東海林のり子当人は
そういったリポートはしていないと否定しているそうだが
またwikipediaの東海林のり子氏の項を見ると
出演番組にTIME3は入っていない
↓参考URL
ttp://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20100731/miyazaki
- 193 :宮崎:2012/03/24(土) 03:58:34.28 ID:2FTiSdY90
- 10万人宮崎発言の映像をリアルタイムでTVで見たことがあるぞ
ついでにYoutubeかニコニコでも見たことがある
たぶんYoutubeだったと思う
ソースを出せと言われて証明できないのが悔しいが
断言する、10万人発言は確実にあったぞ
東海林かは覚えてないが女性だったのはハッキリ覚えている
というか東海林よりもっと声のトーンが高かったような気がするが定かではない
- 194 :宮崎:2012/03/24(土) 17:45:26.51 ID:XfudrlFU0
- >193
今までたくさんの人が「見た」「絶対に覚えている」と言ったが
物証を示せた人がいない
「確実に見た。自分は覚えている」
というだけでは事実の補強にはならないんだよ
だからもっと具体的な情報が欲しい段階
ニコやつべに上がってたらもっとたくさん見た人がいそうなもんだが
せめて番組名は憶えてない?
- 195 :宮崎:2012/03/24(土) 17:52:30.90 ID:LfrGUofL0
- 自分も実際に観たはずなんだが
録画とか出せと言われてもないからなあ…
- 196 :宮崎:2012/03/25(日) 21:11:31.07 ID:dPThowaK0
- >>193
その動画のタイトルとか、上げてた人の名前とか付いてたタグとか
なんでもいいから憶えてないかな?
- 197 :宮崎:2012/03/26(月) 17:35:06.87 ID:6yXDC6Tr0
- ニコやつべに上がってたのなら「これが証拠だ」とブログとかに貼ってる人が
いそうなもんだがなあ
当時のニュース映像の記憶と混同してないか?
- 198 :宮崎:2012/03/26(月) 20:50:42.58 ID:SG6TPLp60
- >193
動画で見たのが本当だとして
つべが2005年ニコが2006年開始なので
もっとも古い時期に見たとしても6〜7年前
これがすでにうろ覚えになってるわけだから
20年経つとな…
- 199 :宮崎:2012/03/27(火) 07:14:07.10 ID:JqbpUQ4k0
- そもそも「10万人の宮崎」都市伝説疑惑がネットで取りざたされ始めたのは
いつ頃からなんよ?
同じ頃にニコやつべにアップされてたのなら、絶対検証サイトで証拠映像として
貼られてただろう(動画そのものが削除されても、URL等の痕跡は残るはず)。
当時のニュース映像で流れた可能性は否定しないが、ニコやつべにアップされてたって話は
どうもマユツバなんだよねえ。
- 200 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/05/10(木) 17:35:26.25 ID:DA4o8mgw0
- 古いとか新しいとか流行とか以前に ノ だとアホっぽく間抜け面にしか見えないので嫌い
新しい、流行だからとノなんかにしたら、結局この表現だって廃れたときに ノ は古いし間抜けだ
って評価になるだけだと思う
いくらちゃんと描いた鼻→く が古臭く見ようが、人間の鼻として間違ってない描き方なので
結局いつの時代でも く であれば可笑しくはないもの
- 201 :宮崎:2012/06/24(日) 20:54:39.19 ID:RmSo7PYCO
- 突拍子も無い事を書くようだけど問題のレポーターが
東海林のり子以外だとすれば誰なんだろうね。
当時は菊田紋子という人物もTBSの昼のワイドショーや
レディス4とかでレポーターをやっていたから怪しいと思うけどなぁ…
- 202 :D:2012/06/28(木) 10:12:46.52 ID:baLOcpUh0
-
みんなも知っての通り中国ではもう経済は破綻してて、取り戻すには無理なんだそうや
その世界ではとても有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
君らほど頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼なくらいな
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ!!
- 203 :池田 勉:2012/07/14(土) 17:11:12.06 ID:eiOv/lUz0
- 東京都西多摩郡五日市町(現あきる野市)小和田853番地の宮崎家跡地から203get!
- 204 :ビッグマウス:2012/08/31(金) 00:48:55.86 ID:dWatTblp0
- >>187
それは事実だ
- 205 :大分:2012/09/01(土) 05:02:08.33 ID:OFzRDzIM0
- ある種の受難の記憶は朧気にあるが、具体的な思い出がないんだよなー
それは「十万人」発言と同じ
…もっとも小学校入学前後だったしな
- 206 :宮崎:2012/09/01(土) 09:29:39.75 ID:x45ZcO770
- >>205
凄いなぁ
自分は小学3年くらいだったが、宮崎の部屋にロリビデオだか本が
大量にあったっていうのをテレビで見て、子供心にどん引きしたっていう事しか覚えてない
- 207 :宮崎:2012/09/01(土) 10:58:14.99 ID:x45ZcO770
- wikipedia見てきたんだが、あの大量のビデオテープのほとんどはロリ関係ない普通のドラマとかアニメだったみたいだね…
これも記憶のすり替えなのか、偏向報道のせいなのか
自分の記憶の曖昧さにちょっと凹んだ
- 208 :10万人:2012/09/02(日) 11:02:58.59 ID:hfFGYy1f0
- その報道についてはまとめてるページがどっかにあったな。
実際に事件時部屋に入った報道側の人が書いてた。
インパクトがないからって、一緒にいた人がロリ系の物を一番上に置いて撮影したって。
- 209 :蛆:2012/09/02(日) 21:08:21.47 ID:LEf5g12a0
- >>208
> インパクトがないからって、一緒にいた人がロリ系の物を一番上に置いて撮影したって。
むしろ熟女系
タイトルは若奥様の生下着だった希ガス
- 210 :10万:2012/09/18(火) 22:53:33.42 ID:oxEDGRpk0
- >>204
あんましデマ広めんなよ……。もう何年も前に検証されてること。
- 211 :10万dで1人目:2012/09/21(金) 00:38:06.61 ID:ZwH5Neof0
- デマだったのか
てっきり塩田○男が言ったんだと思い込んでた
- 212 :10万:2012/09/21(金) 08:47:38.19 ID:YsRsjjSG0
- 動画がないからデマだ ってことになってるけど
むしろ動画を必死に隠しているのかもしれない とも思える
番組名まで覚えている人がいるんだから
記憶違いかもしれないのならその番組の動画を確認すればいいだけなのに
絶対出てこないし
年月が経てば経つだけ証拠も記憶も消えていくのは事実だけど
- 213 :10万人:2012/09/21(金) 08:56:47.98 ID:Uy1L53NT0
- 「必死に隠して」って、どうやって隠すんだよ…
放送済み地上波番組の録画なんか、隠しきれるものじゃないぞ
その隠したい人物とやらは暗殺者でも雇ってるのか
- 214 :10万:2012/09/21(金) 09:10:26.68 ID:YsRsjjSG0
- >>213
ときどき検索してると分かるけど
昔はあった「10万人云々」のページがどんどん消されてる
放置ブログでもそのエントリーだけ消されてたり
まあ、誰かの差し金なのかそれとも記憶違いだと分かって恥じらってるだけなのかは分からないけど
- 215 :10万:2012/09/21(金) 09:23:50.79 ID:Uy1L53NT0
- それは知らなかった
スクショや魚拓があったらその変遷を見せてくれ
- 216 :今田勇子:2012/09/24(月) 12:53:31.29 ID:nuXV48WD0
- 宮尾すすむがもっと昔に亡くなっていた記憶★4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1338287369/
- 217 :歯なし:2012/09/24(月) 16:51:28.60 ID:lAtkQzsg0
- >>209
> >>208
> > インパクトがないからって、一緒にいた人がロリ系の物を一番上に置いて撮影したって。
>
> むしろ熟女系
> タイトルは若奥様の生下着だった希ガス
若奥様の生下着って、いたってノーマルだよな
年増奥様の生ウンコとかだったら「やっぱアブノーマルだなw」って思うけど
マスコミは異常性を演出したくて必死にビデオの山からAV探し出して目立つところ置いたんだろうけど
- 218 :大地歩:2012/09/24(月) 19:52:18.63 ID:MwNffTXU0
- >>214
アホな陰謀論を唱えるなよ。
5年前にブックマークした個人ページの生存率を考えろよ。
そうでなくとも、cool online、izweb、tripod、infoseekとかの
無料ホームページサービスが閉鎖されてる。頭が悪すぎる。
>>217
若奥様の生下着は、AVでなくエロ劇画。
宮崎の部屋にあったのは事実だから、一番上に置こうと下に置こうと
捏造とかの問題ではなく、許容範囲と考えられる。
宮崎のアジトがあったと報じた読売新聞の誤報とはレベルが違う。
- 219 :10万:2012/09/25(火) 11:37:45.09 ID:VbwgIsKg0
- ttp://erict.blog5.fc2.com/blog-entry-165.html
このページだね。見つけてスッキリした。
- 220 :10万人:2012/09/25(火) 11:52:32.19 ID:xVeJ3Pu70
- >>219から飛べる2つの検証サイトが興味深いな
■[メモ]「10万人の宮崎勤」発言は都市伝説なのか(車輪の再再発明)
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20100731/miyazaki
■[ネット][報道][近現代]「10万人の宮崎勤」におけるTV局の現場不在証明
http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20100731/1280595764
- 221 :10万:2012/09/25(火) 14:41:16.83 ID:yvFC2cp80
- 一応つべにはワイドショー衝撃映像決定版っていうフジの番組が上がっていて
http://www.youtube.com/watch?v=skowfpAly0o
この中でコミケの真っ只中でインタビューしている映像がある
映像はなんと晴海
C37からC39は幕張開催なので、フジテレビが当日のC36に乗り込んで取材してるのは確実なんだよね
http://www.youtube.com/watch?v=z8LcuEb67jY
- 222 :10万:2012/09/25(火) 15:08:27.52 ID:bYkdMfuki
- 取材した事実はあるけど
10万人の〜は誇張されて広まっただけじゃないの
どんな些細なことでも特定してしまうオタの性質から考えて
10万人〜に関する確定情報が全然出ないのは不自然
- 223 :10万人:2012/09/25(火) 19:58:22.45 ID:yvFC2cp80
- >>222
C36の参加者は実数でも10万人超えてる
- 224 :10万人:2012/09/25(火) 21:37:29.57 ID:4UbuI6Ds0
- その番組に尾ひれがついたって線が濃厚かもなあ
- 225 :10万人:2012/09/25(火) 22:43:32.92 ID:CwXjzK2vi
- >>223
人数じゃなくて発言が誇張されて広まったんじゃないかってことが言いたかった
- 226 :10万人:2012/09/26(水) 00:04:27.84 ID:yvFC2cp80
- おおむね「この10万人の中に宮崎がいた」ってのが真相だろうな
というか、ネタ発信元はフジの「おはよう!ナイスデイ」で間違いないんだよ
レポーターがやたら解説して叫ぶスタイルを当時やってたのはフジ系列だけ
そして東海林のり子がメインでリポーターやってたのもフジだけ
>>137の保坂アナは、当時の総合司会だった向坂樹興アナのミスリード
今つべに上がってるおはよう!ナイスデイのレポートスタイルを見て覚えがある人も多いはず
http://www.youtube.com/watch?v=2XQSmDaUhs0
事件現場でレポーターのロケハンをして、別素材の取材Vを組み合わせる手法
仮に東海林が犯人だとするなら、コミケ当日ではなく平日に晴海でレポートのロケ取りをしたんじゃないかな
- 227 :10万人:2012/09/26(水) 00:29:12.63 ID:KWLZV4cJ0
- この検証サイトも追加しておいてほしい、当時のワイドショーのキャプションがある
■M事件当時の報道
http://d.hatena.ne.jp/bebebe/20100802/p1
- 228 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/09/30(日) 22:55:52.68 ID:J6ui4UUI0
- 具体的な情報が集まってるじゃん
フジテレビが偏向報道をしてた証拠も出てきたし、詳細な時間も分かった
あとは>>227の番組欄にあるおはようナイスディを虱潰しに探せばいいだけだな
- 229 :10万:2012/10/01(月) 12:18:03.30 ID:XRbPA64y0
- 本当に東海林のり子だったら
今よりもっと前、東海林はデマ説が広がる以前に
もっと検証されてるはずなのだが。
- 230 :10万:2012/10/03(水) 20:28:25.38 ID:55RuWb6J0
- 不意打ちに近いし、そもそも検証しようにも映像ソースが無いのが原因だからなぁ
後にも先にも
- 231 :10万:2012/10/04(木) 18:52:40.53 ID:auc2MHFk0
- ネットもなければ携帯も準備会で2台しか持ってない時代に検証作業が進むはずも無く
せいぜい知り合い同士で噂になったぐらいだろうな
- 232 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/10/05(金) 13:14:48.53 ID:vyzHNmfY0
- ラピュタも三洋CMも検証が進んだのは21世紀になってからだ
検証自体がネットによって生まれた考え方
- 233 :10万:2012/10/10(水) 20:02:59.69 ID:8sb/WHJF0
- 東海林説がデマ濃厚という結論が出たのが、その
「ネットによって検証という概念が広まった結果」
なんだけど、当然ながらそれ以前に
「ネットが存在して、かつ東海林説が信じられていた期間」
が存在するわけだよ。
- 234 :10万ん:2012/10/13(土) 02:22:42.70 ID:Om6rNV3g0
- >>233
そのネット特有の結論ってのが物証が無い=デマとなるわけで
一旦物証が出れば一気にひっくり返る程度のものでしかない
- 235 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/13(土) 17:17:41.08 ID:3PHSnKtdO
- 当然宮崎駿最強。
- 236 :10万:2012/10/13(土) 21:15:19.76 ID:EIHtd4Qq0
- >>234
で、物証は出たの?
- 237 :10万:2012/10/14(日) 07:35:04.88 ID:e5UOrDwM0
- すごい興味深い…
あったという人が一定数いて、でも実際になかったとされる都市伝説といえば
ファンタ・ゴールデンアップル、も欠かせないな
コカコーラボトラーズが正式に「なかった」と声明出したのにも関わらず
未だ、絶対飲んだという人が後を絶えないのは、ラピュタのEDよりも不思議
ラピュタのもう一つのEDには、テレビ放映の際の独自のスタッフロール構成が誤解を招いたとする説があるが…
仮に「皆さん、ここに10万人の宮崎勤がいます!」 に似たような、でも正確には違うニュアンスだった場合
>>226の>おおむね「この10万人の中に宮崎がいた」ってのが真相だろうな
ってのがいい線行ってそう
でもまあ、20年位前となると、こんな、ある種の人々を蔑視するような発言も平気で出来た時代背景があるから
まんまこの通り言っててもなんら不思議じゃないんだよな
自分は当時ちっちゃ過ぎて当然全く記憶にないが、自分の親が、自分が生まれる前からVHSのビデオデッキで
結構色んなテレビ番組を録画していた(実家に沢山そういうVHSがある)ので、ちょっと覚えがないか聞いてみる
コンクリート殺人の報道特番みたいなの小さい頃ビデオで見た記憶あるし、ありそうだしあればラッキーだな
- 238 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/10/18(木) 02:04:00.51 ID:RQs6VMvu0
- >>237
ファンタゴールデンアップルの真相はほぼ特定されている
「パレード」っつー瓶サイダーを作っていたメーカーが、アップル風味のサイダーをファンタの瓶に詰めて売ってたのが真相
瓶の再利用自体は問題なく王冠がパレードのものであればOKなので、流行っていた
- 239 :sage:2012/10/21(日) 22:57:08.63 ID:gi/al7940
- フジTVが即売会で無許可取材をやらかしたな・・・
10万人言ったのは本気でフジなんじゃないか
- 240 :10万:2012/10/22(月) 00:49:18.50 ID:URiOpW5B0
- ニュース見てたけど、東海林さんではない
もっと時事問題扱ってて賢そうだと売り出してた
25歳前後の女性リポーター
淡いピンクかベージュのスーツ着てた
少し長めのボブ(バブル時に流行ってたやつ)
最初、コミケを映して勝手に自分の取材に酔ってシャウトして
頭悪いただのバカと露呈させてた
宮崎本人は、コミケに2回というか1回出て、
1回出て無くて、その後2回連続じゃね?
特撮サークルで意味不明な事カットに書いてた
住所は新聞の自宅
もの凄く迷惑して、
かつ会場や混雑、規制で邪魔をされたので
それまでマスコミにはフレンドリーだったコミケ参加者が、
皆一気にマスゴミを避けるようになった
多分、世間一般で一番最初にマスゴミ嫌いを始めた層じゃね?
- 241 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/10/22(月) 02:12:00.76 ID:642gLwTJ0
- 検証サイトで当日の乗り込み取材は不可能だったって書いてあったけど
フジテレビが取材してたって証拠は>>221で出てきた
案外当てにならないもんだね
うわー>>227に載ってるワイドショーをしらみつぶしに探したい
- 242 :10万:2012/10/22(月) 05:31:19.70 ID:HzlucH8Y0
- それ証拠にならないから
- 243 :10万:2012/10/23(火) 13:07:10.26 ID:l6YT2nft0
- どー見ても晴海にしか見えないが?冬は幕張だしあんな風景にはならない
しかし>>221のやつも陰湿だなーわざわざV取っておいて追い込むのが
- 244 :10万:2012/10/25(木) 16:56:51.93 ID:69FRXvB50
- >>240
今で言うスイーツ系の女子アナか
これが本当ならオタの神経をどこまでも逆撫でする放送だな
- 245 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/10/28(日) 00:50:36.04 ID:Fe8Eulxe0
- 黒子の事件でも外で盛大にロケやってたけど誰も気づいてなかったね
東海林が叫んでても気づかなかっただろうな
- 246 :宮崎:2012/10/30(火) 21:07:25.38 ID:tu8DhaOY0
- 俺が見たときはガメラ館を左側に眺めてて、女性キャスターが右側からレポートしてたかな
おそらく北側の交差点から中継してた感じ
通行人は多かったけど何事もなかったかのようにスルーしてた
- 247 :宮崎駿!ninja:2012/10/30(火) 22:23:37.11 ID:O4JZmKsYO
- 勿論スタジオジブリは最高峰ですよ。
- 248 :今は55万?:2012/10/31(水) 04:39:25.99 ID:o+XPZMdD0
- > 63 本当にあった怖い名無し:2007/03/19 1mvulnwsO
> 「10万人の宮崎勤です!」
> ユーチューブにも、動画でアップされてたはずが、何故か削除されている
宮崎勤時期のコミケ10万人→今55万人と5.5倍に増えたが、児童強姦は”減少”
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/savecomic2010/20110804/20110804072756.jpg
d.hatena.ne.jp/savecomic2010/20110725
- 249 :10万:2012/11/01(木) 01:44:34.36 ID:K/+2LuY70
- >>237
ファンタのゴールデンアップル最近西友で買ったけど…
あれ?なんかだんだん記憶が曖昧になってきたぞ……
- 250 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/11/02(金) 00:17:17.30 ID:se4tJrDo0
- >>249
2004年だか2005年に正式に発売された
もちろん都市伝説を元に再現したものだが
- 251 :十万:2012/11/02(金) 07:49:55.66 ID:JIhiH/hn0
- >>130
「妖怪馬鹿」という対談本に京極氏本人の談が載ってるので事実
妖怪ファンの同好会で出てたらしい
欠番作品の本をよく読むけど、昔の映像は
人気の連続番組であってもなかなか出てこないと言うね
有名なひばく星人の録画を、他ならぬ宮崎は
目的のビデオと交換する為に持ってたんだよね
アニメの録画を貯めてたのも交換用途が主でアニヲタではないという
- 252 :十万:2012/11/02(金) 07:56:03.35 ID:JIhiH/hn0
- >>208
ビデオの山の方は知らないけど、雑誌ならラピュタかナウシカ表紙のアニメージュだよ
数年前に読売weeklyの記者がブログで告白し炎上した
2chでもスレが立ったからログは探せば存在する
炎上後暫くして記事が消されたので、これもそのうち都心伝説扱いかもな・・・
記者にとってはもう時効だよね〜程度の軽口だったようだ
- 253 :十万:2012/11/02(金) 08:10:15.74 ID:JIhiH/hn0
- 補足
ラピュタかナウシカというのは、米澤さんの追悼本か全く関係ない事件史本だったか・・・
記者の告白した時期といい曖昧で申し訳ない
上に重ねられた表紙がもたらしたインパクトと影響の大きさに触れた記事だった
ジブリですら当時はこう扱われたのだ、という
- 254 :十万:2012/11/07(水) 20:02:36.14 ID:z8cN6A4h0
- 「10万人の宮崎」発言自体は見てないけど、オタク=犯罪者って報道されたことは覚えてる
朝御飯食べながら見た番組でそういう報道してて、
コミケ行ったこと無い地方のガキだった自分でもすごく不快だった
その後も母親の態度が変わらなかったことにすごくほっとした
- 255 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/11/12(月) 17:14:01.50 ID:1ix3TVGs0
- コミケの待機列に並んでるときフジテレビとか8chと書かれた報道ヘリが飛んできたら
ブーイングが起きてたんだがなぁ
俺は撃ち落とせと云ってたけどw
- 256 :十万:2012/11/12(月) 19:11:49.86 ID:32sWRPTR0
- なんか昔つべかテレビの再放送(オタク犯罪特集?)でその動画見たような気がするんだけど
おぼろげすぎて聞いた話を想像して勘違いしてるだけかもと自信なくなった
画面の構図は何となく覚えてるけどレポーターの年齢や顔は全く覚えてない
- 257 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/11/12(月) 19:50:17.15 ID:9rDCDBGP0
- >>256
おそらく>>221に上がっているやつだろう、宮崎事件直後にコミケ取材している証拠だけどな
- 258 :十万:2012/11/12(月) 22:42:20.72 ID:32sWRPTR0
- >>257
見てみたけど取材はしてても該当シーンはないんだねさすがに
- 259 :土方:2012/11/13(火) 07:46:47.94 ID:aadY6sTQ0
- 犯罪の原因をアニメとゲームに仕向ける偏向報道のわかりやすい例
ひぐらし放送中止になった誤報道
http://www.youtube.com/watch?v=7QgeG_fPV7U
- 260 :土方:2012/11/13(火) 07:58:55.36 ID:aadY6sTQ0
- 連続通り魔事件について「オタク文化に近い」「連鎖性が〜」
http://www.youtube.com/watch?v=jkMHkezMKw8
- 261 :土方:2012/11/13(火) 08:08:09.71 ID:aadY6sTQ0
- しかし、河本準一は全力擁護する大谷ww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17845091
- 262 :宮崎:2012/11/13(火) 13:53:31.06 ID:VdeRFcLZ0
- >>259-261
土方ワロタwwwww
- 263 :宮崎:2012/12/13(木) 17:48:27.61 ID:xHsJfaMHO
- 覚えてるよ、名前言えないけどあのレポーターだってのもめちゃくちゃ覚えてる。今もう還暦近いか過ぎてる人だけど、知名度あるな。
当時アニメ好きアイドルだったNも叩かれてたって噂もあった。子供だったけどあのレポーターの言い方は「皆さん見て下さい、人殺しがこんなに集まってます」に聞こえてかなり怖かったから、いまだに忘れない。
- 264 :十万:2012/12/13(木) 22:33:52.57 ID:AcTfL2ep0
- しかし普段偏向報道だマスゴミだとか言っているくせに
「漫画アニメ好き=犯罪予備軍」というレッテル貼りは支持する奴って何なんだろ
- 265 :十万:2012/12/19(水) 20:01:59.11 ID:biFgsrDi0
- 偏向報道だのマスゴミだの叩いてる割には
ネットにも事実かどうかなんてソースのない噂のスレが立ち
それを事実と思ったまま叩いたりしてる奴が多いんだけどな
- 266 :あ:2012/12/31(月) 21:37:53.22 ID:SIAZ+5Yh0
- 事実を無視したマスコミ叩きの方こそレッテル貼りだろ。
- 267 :宮崎:2013/02/07(木) 00:04:33.81 ID:1ZHjAyoo0
- 事実かどうかは
当時のコミケカタログのマンレポを
調べれば分かるだろ
- 268 :宮崎:2013/02/09(土) 00:16:20.77 ID:4FtFWrUX0
- >>267
あいにく、当時のまんレポは今と違って純粋に「コミケ期間にコミケ会場(とその行き帰り)で起こった事」にしか言及してないから、
当時の状況はまるで分らないのさ
俺読んでびっくりしたよ
- 269 :10万:2013/06/06(木) 04:11:59.52 ID:2pHKXCWB0
- 証拠は出ないけど証言っぽいものだけはあれこれ出てきて、
しかしその証言の内容は曖昧で確実性に欠け、
証言じゃ無くて証拠が欲しいんだよと言うと
「これだけ証言があるのに無かった事なんてありえない!」
……慰安婦問題で韓国のことバカにできねぇよなこれ。
- 270 :あ:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:cy6adcLG0
- これって「未来の宮崎駿です」を間違えて「未来の宮崎勤です」て言っちゃったんじゃなかったっけ
- 271 :10万:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:UH9NrHGi0
- もうそれでいいかもw
- 272 :JR東海林:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Z3+s4nde0
- コミケ会場を背景に、「ご覧ください。ここに、こんなにも多くの宮崎勤がいます!!」ってオバサンリポータが
興奮してしゃべって居たように記憶してるけどなぁ。
- 273 :10万人:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:qLEBVeRh0
- >>272
その「記憶」については散々既出
このスレ読んでね
- 274 :10万:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:6hW4es7kO
- 当時のオタク叩き報道は酷かった
自分も昔アニメ好きだったから、宮崎の報道される度母親に
アンタもアニメ見るよね…と同類に思われて気分悪かった
スレタイで自分も何の事かピンと来たし、
宮崎予備軍扱いされてたのは間違いないと思う
- 275 :今田勇子:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:ZnTyTM290
- 偽の記憶の共有
- 276 :名無し募集中。。。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:qDNTl/c9P
- 東海林のり子氏が言ったとされるコレと
・ベッキーの痴漢
・福島瑞穂の「相手が凶悪犯でも警察官は拳銃を携行せず丸腰で逮捕すべき。」
ってキャプ動画どころか音声のみすらも聞いたことないんだけど
- 277 :あ:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:LWTXNrI40
- >>276
あとスマイリーキクチのコンクリ事件ネタ、元ヤンネタも見たことないな
- 278 :10万人:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:wLT0yVqI0
- >>276
>・福島瑞穂の「相手が凶悪犯でも警察官は拳銃を携行せず丸腰で逮捕すべき。」
http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20060606
http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20060608/
http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20070714/
で検証されてる。全くの別人の発言であることが確定
ソースがない以上、安易な非難は危ないよな。
ソースあっても元ソースに当たらないと危ないこと多いし、自戒しないとだな
- 279 :、:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:IQewUlkt0
- きしょくわるいババァすれ
- 280 :。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:iBNodAZK0
- >>252
記憶ってのが実にいい加減なのがよく分かる書き込みだな。
宮崎勤の部屋にあった雑誌で、カメラマンが一番上に置いた雑誌は「若奥様のナマ下着」だよ。
これを「捏造」という馬鹿がいるが、宮崎勤の部屋にあったもので、
実際に宮崎が読んでいたものであり、外部から持ち込まれたものではなく、
ないものをあるかのように作り出した捏造ではない。
それとアニメ雑誌はアニメージュでなく、アイドル伝説えり子が表紙のOUTだよ。
ここで検証されているが、OUTは写真にあるが、アニメージュは確認できない。
http://std2g.web.fc2.com/masscomm/masscomm.html
「若奥様のナマ下着」はエロ劇画だが、レモンピープルやポプリクラブといった
ロリコンマンガ誌も確認できる。
そして、カメラマンが若奥様のナマ下着を一番上に重ねて置いたという事実も怪しい。
>雑誌類は床に並べられたのであって〈若奥様のナマ下着〉が“一番上に重ね”られてなどいない。
記者のブログを鵜呑みするのも危険で、当時の検証してみると、
その記者も記憶違いしていたというのが結論なようだ。人間の記憶なんてあてにならん。
- 281 :10万:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:qdAZgIy60
- しかし当時の実際の映像が出てくるまで検証が終わらないのも仕方ない
- 282 :10万人:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:xN12IVvN0
- 今ならのべ19万人か。
映像があればわかりやすいが、ない場合の証明は大変だな。
学術調査で聞き取りとかいうレベルでやらんと。
- 283 :名無し募集中。。。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Nwn8MbQZP
- 「肉屋を支持する豚」の原文記事が掲載された米紙は(ぉ
- 284 :a:2013/09/14(土) 20:01:16.91 ID:3ZtYLIKl0
- ttp://matomeb.up.seesaa.net/image/rb-dcd8e.jpg
- 285 :10万:2013/11/04(月) 17:08:25.04 ID:+S7PZCHj0
- この板はもう若い女しかいないのかな
- 286 :10万人:2013/11/06(水) 09:04:42.32 ID:doagXiH2O
- 40前の私いるよ。つか長すぎて部屋の状況書き込みできん糞が
ARBってバンドがMのこと歌った曲あるの覚えてる人いない?案外少ないんだよね
- 287 :10万:2013/11/07(木) 14:46:13.98 ID:8ZIIncOT0
- 40過ぎてるけど情報提供できる記憶もないから静観
単に懐かしい話がしたいなら3060スレに行ったほうがいい
- 288 :宮崎:2013/11/07(木) 22:30:26.06 ID:vSrrZyMH0
- 「皆さん、ここに10万人の宮崎勤がいます!」→今コミケでこれを叫んだらどうなるだろね、袋にされるかな
- 289 :10万:2013/11/08(金) 05:13:02.97 ID:0rkfJQKd0
- 知ってる世代は歳を取って覇気を失ってるし
知らない世代は実感なくてスルーじゃね
- 290 :10万:2013/11/08(金) 18:14:20.87 ID:14hz/ga+0
- 袋(嘲笑)
オタなんて逆に世間から袋にされるだけ
- 291 :10万:2013/11/08(金) 23:06:49.88 ID:Vy9wQoSb0
- 何お前?わざわざ馬鹿にする為だけに来たのか?
- 292 :10万:2013/11/10(日) 09:28:57.98 ID:cCv3n6ac0
- 10万人のM報道を捏造した奴って、都条例で嘘まみれのデマを垂れ流してオタクをTwitterで煽ってた連中の元祖みたいなもんだな。
- 293 :おっくせんまん:2013/11/10(日) 10:45:51.12 ID:GxUoxqQ10
- 捏造なのかねえ
観た記憶も、茶の間で家族全員凍った記憶もあるのだが
- 294 :10万:2013/11/10(日) 11:44:16.19 ID:+/gjUxkM0
- オタの被害妄想が伝染したんだろうね
俺達は犯罪者扱いされ迫害された!みたいな
- 295 :おっくせんまん:2013/11/10(日) 17:25:31.78 ID:GxUoxqQ10
- 当時はまだオタじゃなかったので…
親戚が事件現場の近くに住んでいたので事件自体は気にしていたが
えっ全員犯人扱いってありなの?ありなの?って感じ
- 296 :10万:2013/11/10(日) 19:34:39.90 ID:8RN0mLoA0
- そもそも当時の報道も、こういう趣味趣向のキモい人達がいるんですよ〜って感じでキモがってただけ
マスゴミ()に犯罪者扱いされた!俺達は被害者だ!って感じで
当時のオタクの扱いに不満が膨らみ、集団心理で妄想したのかな
- 297 :宮崎:2013/11/15(金) 08:19:32.72 ID:WV5lI/3g0
- マスコミのオタク叩きも、実際は90年代に加速した気がする。
宮崎事件当時は、そもそもわかってないこともあってそんなにひどかったイメージないんだけどな。
浪人生で新聞テレビくらいしか見てなかったが。
ものすごい叩かれた!ってのはかなり記憶のねつ造が入ってると思うよ。
- 298 :宮崎:2013/11/15(金) 12:29:53.43 ID:gQIyUoH10
- オタクっていうのが報道でとりあげられるようになって
顰め面のコメンテイターが若者の中に閉鎖的な変な文化がでてきたとか
言うようになってきた頃ではあったよ
今のマスコミが犯人の動機を簡単に
ネットやゲーム脳の影響だって言いたがるのと同じで、
どの時代にもある若者叩きの一つだったと思う
そこにああいう事件が起きて、オタクに性的な攻撃性を結びつける
イメージがついてしまった流れは捏造でなく体感としてあった
あれまでは単に暗い、ださいってだけだった
- 299 :宮崎:2013/11/15(金) 21:11:04.75 ID:ohe52Yc90
- サムライトルーパーが流行ってた頃に
いわゆる腐女子な子たちを集めてトルーパーのビデオ見せて
心拍数を測って「アニメのビデオを見てこんなに興奮してます!」
みたいな番組を夕方のニュースで流してた覚えが
まあやらせかもしれないけど
- 300 :10万:2013/11/16(土) 13:58:10.45 ID:YkjVQcf60
- どう見てもやらせくさいが
むしろその頃ならまだ本物の腐女子を集められたかもしれないなあ
今は絶対釣られてくれないから劇団員だろ
だいぶ昔から、マスコミがコミケに取材にきても
ほとんど誰も取材に応じてくれないらしいな
当日だとどんなに探し回ってもつかまらないから
だいぶ前からアポを取っておくしかないとか
まあコミケ側もこっそり撮影は許しません・ちゃんと名刺渡して許可を取れと
厳しく管理してるしね
- 301 :名無し:2013/11/20(水) 23:16:13.88 ID:E2YQK20h0
- 宮崎勤事件が起こった同時期、「夕やけニャンニャン」の後番組で
田代まさし司会の「パラダイスGOGO!」だったと記憶している。
高校生グループが学校自慢をして校歌だかカラオケだかを歌うコーナーがあって
その日は某高校の生徒らが出演していた。校名を聞いたとき「そういえば…」とイヤな予感がした。
案の定、「OBは宮崎勤で〜す!」と生放送で思いっきりやらかしてしまったのだ。
それまで騒がしかったスタジオは凍りつき、重苦しい雰囲気に一変したのを覚えている。
その後、司会かアナが不適切な発言云々と謝罪していたような…。
- 302 :10:2013/11/21(木) 00:02:38.05 ID:VD0jWBj40
- うーん
- 303 :10万:2013/11/25(月) 15:30:44.98 ID:RvakeZn20
- >>301
へ〜!それは初めて聞いた、そんな事もあったのか
なんか、明菜?だかか駿の事を勤と言い間違えて生中継即切断とかも聞いたことあるな
- 304 :10:2013/11/25(月) 18:53:03.93 ID:y5tEaLKQO
- とんねるずの番組だかで好きなタイプを俳優の山崎努って言おうとして
宮崎って言い間違えたはず
- 305 :10万:2013/11/26(火) 02:07:17.24 ID:1R6r2ISH0
- なるほど
例えばこうやって即訂正されなければ、駿を勤と間違えたというのが尾ひれ付きで広まってそのままっていう
- 306 :10万人:2013/11/26(火) 09:05:10.56 ID:PQaiz2Cq0
- しかも、宮崎勤の事件より前の話しらしいな。ざっとググった所w
- 307 :10万:2013/11/27(水) 13:59:39.41 ID:yI72SlzH0
- どんだけ〜w
人の記憶や噂の伝達って面白怖いなあ
- 308 :10万:2013/12/06(金) 14:52:12.98 ID:8lgp87bk0
- で、結局誰もちゃんと憶えてないのに伝聞で義憤に駆られたでFA?
>>292
まさにこれやんけ
- 309 :10万:2013/12/07(土) 23:06:56.82 ID:tDc7KrMR0
- すごい都市伝説だよねこれ
ネット始める前から聞いたことあったもん
- 310 :10万:2013/12/09(月) 19:54:03.49 ID:zy/nxoCw0
- 都市伝説って事にしたい工作員が頑張ってますね
- 311 :10万:2013/12/13(金) 01:16:24.69 ID:L+p07hC30
- 画像が出ないってのがもどかしいなー
浅草橋文具会館のパソケットがテレビに出てたのは覚えてる
行列に参加してたからw
- 312 :宮崎:2013/12/13(金) 02:55:41.08 ID:HaVZ7+dT0
- あるのは動画なりキャプチャが出ればいいのだが
ないっていうのは証拠出すの難しいよね
- 313 :宮崎:2013/12/19(木) 09:17:56.16 ID:Mt5H5UwGi
- バッシングは計画的に
- 314 :宮崎:2014/01/04(土) 09:43:24.07 ID:W++eVFbDi
- >>312
でも、あるっていう証拠も出たことないんじゃ?
- 315 :10万人:2014/01/05(日) 23:03:24.41 ID:Kjvr+qKr0
- >>314
「悪魔の証明」でググってこい
- 316 :東海林:2014/01/06(月) 12:43:08.38 ID:xP2xKY5I0
- 「ある」ことを証明するには、宮崎事件後最初のコミケの時期に放送されたワイドショーの録画を、各TV局で閲覧するぐらいしかないけど
dでもない閲覧料を請求されるだろうな。
見つけても複製して外部に持ち出すのなら、もっと金が要るだろうし。
- 317 :10万人:2014/01/07(火) 00:57:32.64 ID:DLTSDG/30
- >>316
そもそも生番組とか
1度かけて終わりのビデオ素材とかは
ビデオテープが残ってない事も考えられる
- 318 :10万:2014/01/11(土) 07:44:07.84 ID:vRetVLz40
- https://pbs.twimg.com/media/BdimmZhCMAAe7gt.jpg:large
- 319 :宮崎:2014/01/16(木) 23:59:10.20 ID:KO1PaT1v0
- >>318
とりみきのコラム?
被害妄想気味のような…意図的なおたく排斥キャンペーンとかw
こういう流れが生み出したんだろうな。
- 320 :10万人のみのもんだ:2014/01/19(日) 14:13:02.92 ID:c0Dhiq3J0
- 「10万人の宮崎勤」ってのは、残念ながら記憶にないんだけどな
しかしあの当時、それに限りなく近い発言したワイドショー司会者は覚えてる
日本テレビの「午後は○○おもいッきりテレビ」
その日は、同年7月23日に幼女への猥褻写真撮影で逮捕されてた宮崎が
一連の連続幼女誘拐殺人事件をゲロって、捜索したら供述通りの場所から
被害者のひとりのものと思われる頭蓋骨が発見され、宮崎がその件で再逮捕
同時に、初めて宮崎の部屋の映像が出た日でもあった
おもいッきりテレビでも、宮崎逮捕のテロップが入りスタジオが
騒然とする中、あの部屋の映像と共に、「宮崎はオタク族で、アニメ好き」
とかいう情報が入った時の司会のみのもんたの発言
「アニメが好きな野郎なんてホントろくでもないね、そんなもん見てるから
こんな犯罪犯すんだ、あたしゃアニメなんか見ません」(スタジオ爆笑)
これは誇張でもデマでもなく、本当にこう言ったし、実際見てた
マスコミのはっきりとしたオタク攻撃は多分これが第一号だね
1989年8月10日(木)、午後2時くらいの事だ
- 321 :M:2014/01/19(日) 21:47:24.83 ID:mdQv8HbQO
- 窃盗事件起こすよりアニメ見る方がマシだと思うけど。
それに本当に好きなのは特撮で、アニメは嫌いではない程度だった。
- 322 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2014/01/20(月) 08:24:27.54 ID:7fgVkm2l0
- ニュース23ってのはネトウヨのガセ
- 323 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2014/01/20(月) 10:20:53.11 ID:yOjN98qT0
- 当時のコミケインタビューで
「宮崎はとんでもない奴ですね!おたくが皆犯罪者みたいに思われて辛いです!自分は宮崎を許せません!」
と語った半年後に幼女へのわいせつ事件で逮捕された、という事件も起こっていたりする。
↑のソースくれ01/19/11:03
- 324 :10万人:2014/01/20(月) 12:08:58.42 ID:m+bn9A+2O
- 40だが確かにニュースでやってた。15年程前に番組で流したのも見た。見てない世代がネットで見れないから信じないって騒いでるの?流さないって事は御法度だと分かるだろ。今オタクが流行りみたいな風潮だし仮に流したらここ大炎上すんのわかんない程マスゴミもバカじゃない
- 325 :10万人:2014/01/20(月) 12:09:27.49 ID:Mk3dqCr10
- 現実と違う自分の記憶『宮尾すすむの記憶スレ後継』:哲学ニュースnwk
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4420192.html
まとめる前のスレにリンク張ってる人いたけどこのまとめ思い出した
死んだ筈の有名人とかファンタゴールデンアップルとか東京都"太"田区にラピュタED、
沢山の人に共通の間違った記憶ってのは割とよくある模様
まあこれはオカルトスレのまとめだから陰謀説とかパラレルワールドとか言い出してるけどw
10万人の〜発言は当時からよく聞いたから実際にそう言ったんだと思っていたが
まさか何も確定できるものが残ってないとは思わなかった
興味をそそる話題ではあるよね…いつか真相知りたい
- 326 :東海林:2014/01/20(月) 12:28:18.87 ID:AKu4HoHn0
- >>322
だな。
俺は午前中の情報番組で見たし。
人数も10万人じゃなくて、5万人だったし。
- 327 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2014/01/20(月) 18:00:38.33 ID:7fgVkm2l0
- >>326
それもソース無しね
- 328 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2014/01/20(月) 18:05:22.53 ID:7fgVkm2l0
- 当時テレビで流れた宮崎勤の「部屋」の映像、
これはマスコミによって悪意の脚色が加えられたものだった
http://blog.goo.ne.jp/kotoba_mamoru/e/2e936b1ab676f53846a8f2834d21cd9d
これは何人かの関係者が証言してるからほぼ確定
- 329 :10万:2014/01/20(月) 23:25:52.08 ID:0MGScOSE0
- それもソースなしね
- 330 :10万:2014/01/21(火) 22:18:23.81 ID:KzOflScM0
- そんなにソースが欲しけりゃコンビニでもスーパーでも行けば好きなだけあるぞ
- 331 :10万:2014/01/21(火) 23:29:36.33 ID:3PBFKgFy0
- ソース無しで批判し放題ならマスコミと同じだから
マスコミが「10万人の宮崎」と言った確かなソースがあれば探したいって
趣旨のスレなんだから「俺の記憶は正しい」だけじゃ弱いんだよ
どの番組で言ったかの証言も集まってはいるがかなりバラけてるし
- 332 :10万:2014/02/04(火) 08:28:16.66 ID:7dJvUBgx0
- いつもなら「またマスゴミの偏向報道か報道しない自由か」って言ってる奴等が
案の定、例の事件では「オタクはキモイ、規制だ」って掌返ししてるよ
- 333 :10万人:2014/02/21(金) 01:23:39.78 ID:mMZBTUdB0
- 結局オタの被害妄想だったのか
- 334 :あんち:2014/03/01(土) 19:31:41.64 ID:qKiRPxps0
- テレビで見た。当時、小学生のおいらは「うわー」と嫌悪を抱いた。
数年後、その場所(晴海)に行くとは思わなかったよ。
でも行ってわかった。あんな奴は世間同様、稀なケースなんだと。
大抵は皆いい人だったよ。
- 335 :10万人:2014/03/02(日) 02:36:21.66 ID:UyKcCfHP0
- オタクの被害妄想・捏造はマスゴミ(嘲笑)と全く同じ
- 336 :10万:2014/03/03(月) 07:47:02.04 ID:Dn0XJ/EC0
- それはあるな
普段マスゴミは信用ならないって声高に言うくせに
ネットのまとめや噂みたいなものは明確なソース無しに信じてしまう
- 337 :10万:2014/03/09(日) 07:40:26.10 ID:k5QJGeMf0
- 結局こんな事件なかったわけね
- 338 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2014/03/09(日) 08:36:22.64 ID:PJ5XH34m0
- まぁ、間違っちゃ居ないだろ。
- 339 :10万:2014/04/05(土) 01:28:27.56 ID:lkpdFMP50
- キモオタの集団被害妄想こわい
- 340 :News:2014/05/16(金) 19:21:01.18 ID:bGgRQCFI0
- おれテレビで見てたし録画テープも残っているので間違いない
「10万人の宮崎勤」
これはガチ
- 341 :10万:2014/05/16(金) 21:59:25.05 ID:wOWeA91n0
- 嘘だね
多分、90年代に出た「別冊宝島コミケ」特集号が初出
この本のライターが捏造あるいは覚え違い勘違いで文章書いた
それがネットの時代に独り歩きしたと思われる
- 342 :10万人:2014/05/16(金) 22:01:09.92 ID:wOWeA91n0
- 失礼
「別冊宝島」コミケ特集号 『わたしをコミケに連れてって』
とかいうふざけたタイトルの本だった
ブックオフさがせばあるんじゃないかな?
- 343 :10万:2014/05/16(金) 22:23:37.16 ID:umY9iFqe0
- オタクの被害妄想って昔から変わってないんだな
迫害を受けるのはオタク自身に問題があるからなのに
- 344 :10万人:2014/05/17(土) 00:28:05.01 ID:owKIckN60
- ダメ、俺ニュースでもリアルタイムで見たから
だから事件直後のコミケで、オタク=宮崎勤の烙印を押されて、壮絶なオタクバッシングが始まった
宝島の本などずっと後に出たもので、記事も冷静さを取り戻した後日だからこそ書ける内容ばかりだ
メディアあげてのオタクバッシングが吹き荒れる最中では、反論も弁解も出来る状況ではなかった
宮崎勤監督など、名前の宮崎とアニメという共通点だけで色眼鏡で見られ、しばらく表に出られなかった
ダウンタウンにも「宮崎? 危ないやん!」などとネタにされたりしてたが、そういう状況だったのさ
再びテレビに顔を出すようになったのは、頭も白くなってしまっただいぶ後になってから事だよ
そのような過去があるから今もマスコミメディアを忌避しており、業界関係者相手に皮肉を口にする
どうも当時を知らない人間は、自分の知らない事はすべて妄想、捏造という事にしたがるようだが、
実際に当時のオタクバッシングを経験した先達の言う事くらいしっかり聞いた方がいいと思うぞ?
根拠もないのに自分の知らない事はすべて否定してたら、それはただの無知な人間でしかない
- 345 :10万人:2014/05/20(火) 05:13:57.12 ID:S5p63QVw0
- 録画テープあるんならそれうpれば英雄になれるぞ
ほんとにあるならの話だけど
- 346 :10万人:2014/05/21(水) 14:08:27.43 ID:5UvzFN6U0
- 時間が人の記憶を捻じ曲げる
いい例が現れたな
- 347 :FF:2014/05/21(水) 15:06:41.38 ID:3JOR0/Ru0
- http://jp.fotolia.com/id/64773765
http://jp.fotolia.com/id/64751252
http://jp.fotolia.com/id/64729535
http://jp.fotolia.com/id/64932163
http://jp.fotolia.com/id/64932160
http://jp.fotolia.com/id/64932159
http://jp.fotolia.com/id/64932158
http://jp.fotolia.com/id/64729531
http://jp.fotolia.com/id/64729531
http://jp.fotolia.com/id/64011664
http://jp.fotolia.com/id/64932164
http://jp.fotolia.com/id/64751716
- 348 :10万人:2014/05/21(水) 19:12:32.44 ID:ar0X4LS/0
- こんだけ「この目で観た」って人が多いのに番組名も発言者もわからない
発言者の性別すらわからない
- 349 :10万人:2014/05/21(水) 21:06:38.96 ID:TzYe9ViE0
- コミケ の 会場 の前にマスコミが集まり、まるでそれが犯罪者の集会かのようなニュアンスで報道したり
(参加者は顔を隠して入場せざるを得ず、それがさらに 「怪しい集まり」 のような雰囲気を増すこととなった)、
あろうことか 「皆さん、ここに10万人の宮崎勤がいます!」 といった趣旨の発言をワイドショーの女性レポーターがテレビ中継で叫んだりしました。
テレビ局はどこも同じような論調で、とりわけ TBSやフジテレビ系が酷く、連日ワイドショーでおどろおどろしい音楽をBGMに、
モザイクだらけのマンガを画面いっぱいに映し、批判一辺倒の報道を繰り返したり、
それを再編集した特別番組やTBSの 「報道特集」 のような番組で執拗に流していました。
http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok6r.htm
- 350 :10万人:2014/05/21(水) 22:00:24.55 ID:5UvzFN6U0
- 知りたいのは番組名と放送日でねえ
そういうのは今まで散々出てるんだわ
- 351 :10万:2014/05/21(水) 23:00:30.69 ID:9iI9Yzb60
- だって放送された番組欄の載ってる新聞縮刷版のテレビ欄のコピーすら出てこないんだから
- 352 :10万人:2014/05/22(木) 10:39:21.15 ID:bssaE0aR0
- 米澤図書館に行って当時のコミケカタログのマンレポを調べれば出てくるだろう
- 353 :10万人:2014/05/22(木) 22:21:59.59 ID:AsoNXONc0
- >>350
ビデオデッキも完全に普及してなかった時代のソースを出せと言われてもね
テレビ局の倉庫番にでも声かけて、局内のテープでも探してもらったら?
新聞面に10万人の宮崎勤なんて載るわけないから、それだけで否定は出来ない
たとえ都市伝説であっても、そもそも火のないところに煙は立たない
これだけ多くの人が見た記憶があるのだから、実際に何かしらあったんだ
口裂け女だってトイレの花子さんだってモデルとなる事件が実際にあった
オタクの被害妄想と言うけど、当時のオタクは今みたいにひねくれてない
オタクバッシングを受ける前のオタクは単なる趣味人の一人に過ぎなかった
世間から叩かれた経験もないので卑屈になる理由もなかったんだよ
むしろ オタク=カッコイイ と思われていた時代なので、
今のオタクと同じ感覚で物を見るのは間違っている
- 354 :10万:2014/05/22(木) 23:06:16.37 ID:LZ44Au970
- >>340は録画してるらしいよ
- 355 :10万人:2014/05/23(金) 01:49:45.96 ID:UsYrFu0y0
- ソース出ました
「ここに十万人の宮崎がいると書いたマスコミもあった」 - 米沢嘉博「コミケット 世界最大のマンガの祭典!」より
ソース画像
http://i.imgur.com/wXPy18g.jpg
別冊宝島104『おたくの本』(1989年12月24日発行)の米沢嘉博「コミケット 世界最大のマンガの祭典!」より。
「マスコミとコミケット」という一節(83p〜84p)。
結論が出ましたね
スレ終了
- 356 :10万人:2014/05/23(金) 02:04:50.14 ID:lKJLJni90
- >>355
>>114のソースね。これが元で都市伝説化したと言う
と言うか>>114-122あたりで既に話題になってる
大した量ある訳じゃなし過去ログ読んでから書き込もうよ
- 357 :10万人:2014/05/23(金) 02:16:05.99 ID:d0H9ziQA0
- テレビで言ったのか記事に書いたのかどっちなんだよ
- 358 :10万人:2014/05/23(金) 14:21:37.18 ID:bSIvaLMB0
- >>356
ソースがないからゴネる奴が出るわけで、だから決定的なソースを出したんだよ
>>357
テレビで報道されたのを週刊誌が書いたのか、またはその逆だと思う
- 359 :10万人:2014/05/23(金) 14:25:59.01 ID:bSIvaLMB0
- 【再掲】宮崎勤事件におけるマスコミの大罪・・・あの捏造により「オタク文化」がかなり打撃を受けたね
http://blogs.yahoo.co.jp/snskp068/53262769.html
>一緒に入ったテレビクルーがさ、大量にあった雑誌の中にあった一冊の人妻系エロ本を一番上に載せて、大量の雑誌やビデオが全部そういう系のだって印象操作に成功しちゃったんだよね。それを見ちゃったんだよね。
これも都市伝説と言われていたけど、証拠映像があがっている
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nuryouguda/20060115/20060115035731.jpg
- 360 :10万人:2014/05/23(金) 14:49:16.41 ID:d0H9ziQA0
- 全然決定的じゃないじゃんw
- 361 :10万人:2014/05/23(金) 15:20:24.61 ID:8dYoQDX20
- テレビで「10万人の宮崎」発言があったのかどうかの話で
その他のオタク叩き報道はこのスレでもとっくに検証されてる
録画した人まだ?>>340
- 362 :10万人:2014/05/23(金) 18:12:39.16 ID:4ryd0j700
- いやもうソースとして完璧でしょ
なんたって米沢嘉博が書いてるんだからね
当事者であるコミケ代表がありもしない事実を綴ったりしない
http://i.imgur.com/wXPy18g.jpg
- 363 :10万:2014/05/23(金) 19:25:00.80 ID:gIzG/6PK0
- 古本屋さんも『おたくの本』なんていう不良在庫がここでドヤ顔したいバカが買ったおかげで処分できて良かったね
- 364 :10万人:2014/05/23(金) 22:49:38.65 ID:4ryd0j700
- いや当時初版で買ってるから、俺は
コミケ30周年の時に出たまとめ本もうちにある
そこにも10万人の宮崎勤と載ってるらしいね
- 365 :10万人:2014/05/23(金) 22:55:57.93 ID:8dYoQDX20
- 元代表の著書が元ネタの都市伝説でした、でいいならそれでいいけど
テレビで見たって人がいるんだからそこまで検証しないと
- 366 :10万人:2014/05/24(土) 00:47:20.41 ID:4DJmK3Pe0
- 俺も見た記憶があるし、上の方のリンク先にも話が載ってるけど、確かに見たという人は大勢いるんだよね
キャプチャ画像がないからと言って、都市伝説のひとことで片付けられてしまうのはどうかと思うよ
オウム真理教やグリコ森永事件だってキャプ画像出せと言われても昔過ぎて難しいのだからね
宮崎勤はコミケにも参加していて、当然ながらマスコミは事件直後に開かれたコミケにも取材に来た
当時のマスコミの報道ぶりはこんな具合だったから、当然そういう報道も出てくるわけだよ
http://std2g.web.fc2.com/joseishi/joseishi.html
実際どのような言い回しだったのかはさておき、宮崎勤が参加してたイベントに取材に来れば、
宮崎勤と同じような人間がこんなに集まっているといったような事はレポートしたと思う
そのために取材に来てるのだし、あの場ではそういうレポートしかしようがない
マスコミがコミケに取材に来たのは事実だし、様子はテレビで何度も見せられた
コミケが世間一般に知られるようになったキッカケが宮崎勤事件だったはずだし
取材に腕章が必要になったのも、この時の取材が原因じゃなかったかな
女性サークルがメディアを警戒するようになったのも、たしかこれが原因だよ
- 367 :10万人:2014/05/24(土) 07:32:06.82 ID:NR7emV/e0
- 観たという人が大勢いるから都市伝説ではないのなら
ラピュタの幻のエンディングとかも都市伝説ではないんだな
- 368 :10万人:2014/05/24(土) 18:26:31.00 ID:5KrxxePO0
- その本とコミケ扱ったニュースを同時期に見てたんなら
記憶が混じってても仕方ないよ
四半世紀も前のことなんだから
ドンマイ
- 369 :10万人:2014/05/24(土) 23:30:15.67 ID:gZ/Zh9o40
- 無関係なアニメなど持ち出してアレコレ屁理屈こねても反論にならないよ
そんなに違う違うというのなら、それを裏付ける証拠を出さないとね
誰かが都市伝説と言い出したのなら、その裏付けとなるソースがあるはずだ
- 370 :10万人:2014/05/25(日) 02:31:54.55 ID:RXzJgdxq0
- 違うつってんじゃなくてあったという確証がない、信じるに足るソースが全くないって言われてるのにアホだなあ
しかも都市伝説って誰かが都市伝説って断言したからなるもんじゃないし
- 371 :10万人:2014/05/25(日) 08:41:28.65 ID:OF+0Gvc70
- それを都市伝説として流した奴は多分こいつだな…
この y_arim(有村悠)という人物は虚言癖で有名なトラブルメーカーだ
>→コミケ - y_arim - はてなハイク
>
>ここに十万人の宮崎がいると書いたマスコミもあった。
>最近の表現規制をめぐる状況を考えると実に示唆に富む文章なのだが、今ではほとんど都市伝説扱いの「十万人の宮崎」がこの時点(少なくとも89年8 月〜12月)で、当時のコミケ代表によってはっきりと記されているのは注目に値する。
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20100731/miyazaki
"俺基準では全然「はっきりと記されて」いるとは思えない" …と激しく突っ込まれているがw
- 372 :10万人:2014/05/25(日) 16:08:12.47 ID:lFUMjZgD0
- >>371
元発言が削除されてるのでわからん
でも、その記事に面白い話が載ってるな
事件報道を録画しまくることで有名な漫画家でも
「10万人の宮崎」は見つけられなかったんだな
- 373 :10万人:2014/05/26(月) 22:31:21.96 ID:kFQ7U+fM0
- >>372
いい加減な記事書いて叩かれたから削除したんじゃないかと
その人はそんな事ばっかり繰り返している
逮捕された片山と同じで、話題になってる事に飛びついて
知ったかで物を語って世間の注目を集めようとする
マスコミメディアの世界でもそういう人間が結構いるから
憶測で物書いて煽ったんじゃないのかね、そういう連中だし
10万人の宮崎勤と言えばわかりやすいし説得力がある
それが事実かどうかなんて世間の人はあまり気にしないし
- 374 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2014/06/23(月) 23:40:32.78 ID:4pvFH+4S0
- >>323のソースは>>221にあるね
数少ない証拠のひとつだな
- 375 :10万人:2014/06/24(火) 06:18:11.02 ID:xS9fPfBx0
- >>221
すげぇな、これ
なぜみんなこのソース見過ごしてたんだ
これ当時確かに見たよ
このインタビューに答えてるビデオマニアってのが宮崎勤のコミケ仲間だったんだよね、確か…
コミケ当日に自分のスペースでインタビューに答えていた
このインタビューの後に逮捕されたんで驚いたけど、今考えてみると出来過ぎた話に見えなくもない
足利事件の菅谷ナントカさんが第二の宮崎勤と言われて逮捕されたのも、たしか同じ時期だったと思う
宮崎と似たようなのが次々捕まるんで変だなと思ったが、昨今の検察による証拠捏造事件をみると
もしかしてこれも冤罪事件だったんじゃあるまいなと、今さらだけど疑ってしまう
だってもし彼が本物の変態だったとしても、宮崎勤事件で警察も世間も警戒を強めている最中に
わざわざ幼稚園児に猥褻行為を働いたりするもんかね?
本物の変態ほど警戒すると思うんだが、どうもその辺りが腑に落ちないな
ちなみにその動画のレポーターのオジサン、数年前に自殺しちゃったね
ずっと行方不明だったんだが、公園のトイレで首吊ってるのを発見された
- 376 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2014/06/24(火) 23:23:07.06 ID:idKipXzg0
- 当時撮影カメラを持って取材に来たのはフジテレビだけで、フジ取材の証拠は>>221で証明済み
その時のアナのコメント
「勤容疑者は昨年のコミケにも参加していました、この10万人の中に宮崎勤がいたのです!」
が真相だよ
福島瑞穂のコピペ騒動と似た形だな
- 377 :名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2014/06/24(火) 23:25:33.16 ID:idKipXzg0
- この話題、来年のコミケットSPで明らかにするみたいだから楽しみにすればいい
- 378 :10万人:2014/06/25(水) 06:02:15.27 ID:qCjzDZEf0
- >>376
その発言したの噂ではTBSの東海林のり子という事になってるけど、
自分はその番組に出ている男性レポーターの声で記憶してたんだよね
取材に来たのがフジテレビだけなら、やっぱり間違いないと思う
発言の内容もこれが正しかったと思う
>「勤容疑者は昨年のコミケにも参加していました、この10万人の中に宮崎勤がいたのです!」
でも口コミで伝わっていくうちに縮められて10万人の宮崎勤になっちゃったのかも
当時オタクも叩かれてたから、ことさら大げさに被害者気取りで噂を広めた面もあるよ
- 379 :10万人:2014/06/25(水) 06:09:37.88 ID:qCjzDZEf0
- >>377
マジか、幕張で開かれるやつだっけ?
それだけのために行ってみたくなったわw
- 380 :10万人:2014/06/25(水) 15:31:52.49 ID:q0N6P5d30
- やっぱり伝言ゲームか
自分の記憶だけで断言してた連中はともかく
>>340はなんだったんだろな
- 381 :ツイアン:2014/06/26(木) 08:47:35.01 ID:Kln4y6JP0
- >>380
いや>>221の動画と>>376の話を聞くと10万人とはっきり言ってるし、
インタビュー自体なかったと言ってた連中はなんだったんだろうな
- 382 :10万:2014/06/26(木) 13:52:19.94 ID:p1iBdJNu0
- どちらのしろ、漫画・アニメ・ゲーム好きが差別されるような風潮が作られ
未だにそれが続いている事に違いは無い
- 383 :10万人:2014/06/27(金) 01:18:42.66 ID:QD1vLGsL0
- >>381
「10万人の中に宮崎がいた」と「10万人の宮崎」じゃまるで意味が違う
このスレでは後者の証拠を探してるわけで
数字だけ合ってればいいって話ではない
- 384 :10万:2014/06/27(金) 01:56:26.27 ID:wZHYrYf+0
- 宮崎勤は十万石まんじゅうが好きだったというのが真相かもしれんぞ
113 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★