■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【一発試験】試験場で普通免許【技能試験】8
- 1 : ◆1Patsu.CUo :2013/03/03(日) 22:15:37.77 ID:bCg+UJpP0
- 前スレ
【一発試験】試験場で普通免許【技能試験】7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1332677538/l50
新たに普通免許を取得しようとする人の大部分は、公安指定の教習所(通称「公認校」)に通い、卒業していきます。
そういう普通の方は、当スレではなく次のスレにお集まりください。
★【一種】教習所で普通免許を取る130号車【二種】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1361709277/l50
当スレは、公認校卒業の恩恵を利用することなく、運転免許試験場・運転免許センターにおいて行われる技能試験、
通称「一発試験」を突破して普通免許を取得しようとする/取得した人のためのスレッドです。
一発試験は、広く門戸が開かれています。
失効者・取消し者のみならず、初めて免許を取得しようとする人も受験することができますし、合格者もたくさんいます。
とはいえ軽く見ていたのでは受かりません。試験官は警察官、採点は公平かつ厳格です。
とはいえ試験官も人間の一人、心温まるエピソードも。
普通二種の方も、当スレでどうぞ。
- 2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 00:47:56.87 ID:GxPj24uw0
- 君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。
かわいいねえ。 ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」
それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。
君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。
天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む
2 ゲ ッ ト
- 3 : ◆1Patsu.CUo :2013/03/06(水) 02:31:40.58 ID:oMUjKVB80
- 前スレ完走ならずか、残念。
前>>984
別途進路変更をすることなく、左折完了時に右寄せも完了するようにする。
前>>985
場内試験の課題速度だろうか?
であれば、とにかく指定の課題速度に達することを優先しよう。
暫時超えても、程なく減速して合わせられればそれでよい。
- 4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 02:44:43.88 ID:IaEqyCdEO
- 16で原付免許とって、本来免許更新する19歳の前後1ヶ月で普通免許取るとするなら、誕生日すぎる前と後ならやはりそれぞれ次の更新は三回先の誕生日になるの?
もしそうなら、無違反を前提として、19歳過ぎてから普通免許とればその次の更新(22歳での誕生日)はゴールドで、19歳前で普通免許とればその次の更新(21歳での誕生日)はブルー?
- 5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 18:03:54.97 ID:P9WWBRGg0
- 初心者講習に行かなかったら一発試験受ける羽目になってもちろん落ちて取消 親に出してもらった30万が全部パー ホントくそ
- 6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 17:57:48.28 ID:BD/RpM0r0
- 縦列駐車でポールにぶつかった
- 7 : ◆1Patsu.CUo :2013/03/08(金) 01:45:38.27 ID:03+4oy+R0
- >>4
スレ違いであろう、総合スレへどうぞ。
自動車運転免許総合スレッド 109時限目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1358128491/
>>5
同情の余地はないが、仮免許は持って帰ったのではないか?
ならば 「30万が全部パー」 は言いすぎだろう。
路上試験から再挑戦できることを感謝し、反省して、再挑戦されたい。
>>6
側方か、後方か。
- 8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 11:15:29.33 ID:SuV6QhxA0
- 路上からで済むなら案外あっさり受かるよな
男ならたぶん3〜4回が平均だと思うけど。今までマニュアルだったならこれを機にATに変えてもいいしなw
- 9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 10:03:11.08 ID:hbAwWE8i0
- 飲酒運転で事故起こして二回免停になったことあるけど受かるかな?
ちなみに前に一回落ちてる。
今日これからまた二俣川行ってくるよ。
- 10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 15:35:45.18 ID:vVndRlu40
- サク○スって裏講、仮免の学科試験も出してくれる?
- 11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 00:09:04.40 ID:qHDtQI6a0
- そんなのに頼る程度の法令の理解度で一発試験とか無謀だろ。
- 12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 05:05:47.74 ID:rSr3zOUo0
- 学科試験うかって喜ぶ程度じゃだめだよな。
それを運転中に実践できなきゃ意味ないんだから。
- 13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 08:54:19.03 ID:ljZ2sZlr0
- そもそも裏校って高校生が原付取るために行くところでしょ?
- 14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 10:12:22.34 ID:4obUQULi0
- 仮免学科はどうやって勉強してる?
本でも買えばいいのかな?
- 15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 20:50:15.30 ID:sst0teO30
- >>7
>>9
仮免あるけど2〜3回じゃ無理だから諦める 半年は有効だけど半年間バイトして金貯めて合宿でもいって来ます
- 16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 04:40:49.07 ID:3xme2Kxi0
- >>14ここの無料サービス使って勉強した
http://www.cds.chuo-bus.co.jp/
- 17 : ◆1Patsu.CUo :2013/03/18(月) 00:50:17.14 ID:KoIqPb6w0
- >>15
教習を選ばれるのはよろしいが・・・
仮免許があるなら、教習は第2段階から開始することができる(普通1種に限る)。
教習中に仮免許が切れたら、修了検定(学科・技能)を受けることで再取得できる。
第1段階をスキップできる分早く安く済むので、入校時期については仮免許の
切れる前にされるよう、検討されたい。
- 18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 12:42:53.31 ID:vnDG1biD0
- >>17
そんな事出来ないですよ 問い合わせしましたし。本当なんですか?
- 19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 14:55:07.83 ID:6/1/UwS00
- オッサンだけど1日も早く免許が欲しい
でも合宿はイヤ
2週間ぐらい勉強しまくって練習場行きまくれば一発試験合格するかな?
- 20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 22:39:25.21 ID:14GKf/660
- >>18
普通車は仮免許持って入所すれば、二段階だけで免許取れるよ。
教習所がその過程を実施してないことはあるかもしれないけど。
ただし仮免許入所の場合は仮免許の期限が切れたら教習期限が残っててもそれまで。
- 21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 00:23:22.05 ID:1VkXekWD0
- 仮免なんて楽勝in神奈川
- 22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 06:11:33.34 ID:oY8K1ps40
- >>18
>>20さんが言うように免除部分がある。但しそれをやっていない教習所もある。
あなたが問い合わせた所はやっていないほうの教習所だったんだろうね。
ちなみに教習所の第一段階は仮免取得までの内容(いわゆる場内教習)になってる。
だから仮免があるならスキップ可能で路上教習で開始なわけ。
- 23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 11:03:09.36 ID:G0dNUYJMO
- >>9
もう車乗んな
- 24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 11:09:21.21 ID:GfrTSemT0
- 仮免許取得は18歳以上であればOKなので、
それに合わせて法律上は17歳と何カ月から
教習を受けられるようになっている。
でも、それを受け入れるかどうかは教習所次第。
- 25 :9:2013/03/22(金) 09:47:23.15 ID:w94NvYCe0
- この前また落ちちゃったよ。
書類とかの有効期限近づいてるから今日また行ってくるよ
>>23
飲酒運転で免停になった人に免許を与えない法律はないんだから、受かればまた車乗るよ〜w
- 26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 04:19:28.21 ID:oES3GaqO0
- 免停なのに受検してるの?よくわからん。
- 27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 02:08:54.00 ID:SCQ3Nimg0
- とりあえず免許所持者の送り迎えドライバーをできるようになりたい
自分で勉強して、有料練習場で練習して、
試験場で仮免許を取得してプレート貼ればいいだけだよね?
それで運転慣らしてから最終試験目指すなり教習所に入るなりすればいいかな
- 28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 02:26:20.30 ID:GHjN9K010
- >>
- 29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 01:21:02.82 ID:hAsp1Hi90
- 技能試験にミニスカートで来る人って魂胆見え見えだが
今日、50歳ぐらいのおばさんがミニスカートで来てた
いくら何でも無茶だと思った
- 30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 04:39:23.01 ID:Q1KBg7peO
- >>26
これだから>>25はもう車乗らないほうが賢明だということ
- 31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 03:24:19.43 ID:ibD3//rm0
- ミニスカで来ようがモビルアーマーで来ようが結果は同じ
試験官は良くも悪くもただの採点マシーンであり、役人であり、公務員なんだよ
どんな奇抜な格好をしてても及第点であれば受かるし、逆もまたしかり
- 32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 08:03:40.82 ID:E5BPCrMW0
- アルコール検査っていつもしないよね。
昨日酒飲んだけど今日仕事休みだから二俣川行ってこようかな〜
- 33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 23:30:59.02 ID:88Kc044l0
- >>31
運転に不適切な格好と判断されたら受けさせてもらえないけどなw
- 34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 11:57:42.21 ID:qNeqhbG00
- >>32
入口に消毒用のアルコールがあるから補充してきてくれ
- 35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 14:35:59.76 ID:H8Bu0DOY0
- 免許センターってどこも普通車の試験は受けれるの?
- 36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 09:38:36.26 ID:PklpZNqV0
- うぅ、教官にブレーキ踏まれて不合格
次回は合格出来るのだろうか
不安・・・
- 37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 16:02:41.82 ID:wXwktBqa0
- 早く走る必要が無いとこではゆっくり走ったほうが得だお。
ただ横から車来ると進路妨害取られやすくなるからそういうとこはささっと。
- 38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 06:35:00.00 ID:NTBPFmb30
- あれ?このスレやけに流れが遅くなったね。
- 39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 06:35:51.41 ID:NTBPFmb30
- すげぇ、0秒00出た。
- 40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 04:46:42.63 ID:9MrO24FlP
- 本免技能のコースってGoogleマップで共有されてない?
府中の小金井・三鷹・府中コースを探してるんだけど・・
- 41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 15:54:22.51 ID:penZ1SAA0
- 技能試験のフライング合格発表のやり方
・一人ずつ呼ばれる発表のとき、自分の名前が飛ばされたら合格。
- 42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 10:08:43.86 ID:+3QC44th0
- >>41
どこの田舎か知らないけど殆どは電光掲示板で発表だよ。
- 43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 12:25:26.40 ID:HxO2kv580
- 殆どって誰がどこで集計したの?何時何分何秒?
- 44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 15:21:05.14 ID:YuNujy2f0
- 学科試験は電光掲示板だけどその後の技能試験は窓口呼び出しだったな〜
- 45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 22:55:28.33 ID:rLt2catu0
- ようやくうちの試験コースもストリートビューがきたぞ
俺のときはなかったからこれから受ける人は活用してほしいな
- 46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 23:36:03.83 ID:xNTRkfbl0
- 車載動画撮ってうpする奴ってなかなかいないもんだね。俺が試験場の近所に住んでたら絶対やってるわ。
技術的な知識が無くて_な人がほとんどなんだろうけど・・。
- 47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 11:27:46.40 ID:oCMx5dpC0
- アクセラだったせいでエンストした
- 48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 12:56:30.72 ID:fdM8YTRhP
- アクセラじゃだめか。インプレッサに変えようず。(そしてエンスト連発)
- 49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 18:11:51.70 ID:tupi+5VYP
- 路上試験で教官の運転見たけど、
路駐よけるために直進道路でもウィンカー
出しまくりなのな。
あっちにフラフラこっちにフラフラ
その上ノロノロ ウィンカーチカチカ。
教習中の表示がなけりゃ絶対追突されるわ。
日本人で形式演技がホント好きだよなー。
早く免許取ってしまいたいわ。
- 50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 19:06:45.91 ID:GFI2tQgt0
- 普通二種免許を一発狙いだったのですがやはり実技が心配です。
教習所で実技のみ受講は出来るのでしょうか?地方住みで無認可教習所は在りません
- 51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 20:48:42.87 ID:tupi+5VYP
- 一種だけど、認可のとこでも一回きりの路上練習
オーケーのとこもあったよ。
でも六カ所電話してそこだけだったんだけど、、
- 52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 21:19:22.85 ID:GFI2tQgt0
- >>51
ありがとうございます。私の通えそうな場所は4ヵ所ですので聞いてみまます。
正式に入校して学科は無しで…ってのはokの所有るのでしょうか。金銭的に厳しいのでなるべく安くしたくて
- 53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 22:23:56.39 ID:tupi+5VYP
- さー。
ただ、学科まったくの独学はけっこう厳しいよ。
各免許センターで問題傾向があって、教習所は
そこに絞って練習問題出してる。
独学じゃ全部カバーしなきゃいけないからかなり不利。
ステマっぽいけど、じぶんは結局 免許ゼミってとこいった。
詳細はググって。
- 54 : ◆1Patsu.CUo :2013/04/18(木) 01:56:14.87 ID:WXdhGYWA0
- >>52
入校に正式も非正式もない。
学科教習を受講したくなければ、なるべく受講しないように教習を進めればよいと思う。
そのうち自己の判断で試験を受け、受かれば退校してしまえばよい。
返金を受けられるかどうかは、教習所次第だが。
教育訓練給付制度というのもあり、何が一番よいかは難しいところ。
総費用最優先ならば、教習所の利用は最小限にすべきと考える。
(試験場の開放練習とか)
その分自助努力とリスクの許容が求められる。
試験を受け、そして落ちても試験官のアドバイスをしっかり聞こう。
普通一種持ちであれば自己練習の機会は豊富にあるはず。
そのアドバイスを踏まえて、再び挑んでいただければと思う。
- 55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 02:28:21.01 ID:7EMi5mWC0
- あからさまに安く済ませようとすると教官はなるべく高く済ませて欲しいって思うだろうから
教習の質が低下する心配が。
安く済ませる = 教習所の収入が減る
だから教習所にとってあまりありがたくない客になるわけで・・
ありがたくない客にはワザと上達しない練習ばかりさせて・・なんて考える不届き者が中にはいるかも。
こういうリスクがあるのを承知の上で選んだほうがいい。
- 56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 05:10:29.69 ID:88FyYU8Q0
- 52です。元々は一発狙いなので大変なのは覚悟していました。教習所で実技の補助といった感覚ですが、入校したらしたで結局費用がかさみそうですね。
ご意見アドバイスありがとうございます。
免許ゼミ調べてみます。
- 57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 20:06:30.69 ID:88FyYU8Q0
- 今日、教習所で話を聞いてきましたが実技の練習(一時間のみ)とかはダメって言われました。
未知の公安の試験場で一発勝負より費用と時間かけて入校した方がいいか悩みます。
- 58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 23:57:30.76 ID:7P3VvwAA0
- >>57
法規走行はどの程度出来る?二種は想像を絶するくらい厳しいぞ。
安全確認を3回忘れたらアウトの世界。
- 59 : ◆1Patsu.CUo :2013/04/19(金) 02:47:51.03 ID:Jz67ox5P0
- >>57
教習を受けるにあたってはローンを利用できることも多く、
免許取得後の仕事に当てがあれば返済は難しくないのでは。
いずれにせよ学科試験は必須のようなので、ひとまず学科を受けついでに
技能試験を見学してみてはいかがだろうか。
空気を感じて身が奮い立つか、不安が先に立つか。
向き不向きというのはあると思うので。
- 60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 05:05:59.59 ID:qkJ4GZ+30
- >>58
今、仕事でニトン車を毎日運転していますので、乗り降り時の安全確認や進路変更の確認等を意識しています。そんなレベルじゃ無理ですかね?
>>59
ローンは全く思いつきませんでした。一度教習所で聞いてみまます。
技能の鋭角が練習しないと無理wっと思ったので、入校したらもうガッツリ教えてもらうつもりです。
- 61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 07:58:25.24 ID:6Gv7otWR0
- >>60
運転のレベルに関しては実際に見てみない限りなんとも言えない。
試しに1回受けてみるのも手だと思うよ。
ちなみに気をつけなきゃならんのは
・交差点は全部確認
・進路変更合図は3秒確保
・右左折30m手前までに寄せる
・左折時は巻き込み確認
・障害物の速報通過は安全な感覚を取るか徐行
・信号のない横断歩道は歩行者が居たら止まれる速度で接近
・ブレーキはなるべく数回点滅
・強いブレーキは厳禁
・カーブや交差点の右左折に入る前に減速を完了しておく
・メリハリのある運転
・路端停車は駐停車禁止場所を瞬時に判断して、それを避ける
・切り返す時は必ず安全を確認
ざっとこんなところか…?
- 62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 11:45:01.76 ID:ziWuoBfa0
- >>49
外人さんは進路変更の時に指示器出さないの?
- 63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 18:19:00.17 ID:+QtiDnOO0
- 知ってるわけないだろ。
脳内海外なんだから。
- 64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 18:22:56.79 ID:smk5Xxb30
- >>60
二種受けた経験で言わせてもらえば鋭角は見た目ほど難しくない
ハンドル切るタイミングだけ覚えれば練習時間はそれほどではなかった
ただ鋭角は必ず切り返しがあるんだけどバックするたびに
左右と後方の安全確認するなどの作法も同時に気をつけなきゃいけない
自分は非公認の教習所で練習させてもらったけれど鋭角だけなら1回受講すればほぼできるようになった
それより難しいのは路上
俺は路上コース覚えたうえに停車可能エリアもすべて頭に叩き込んで試験受けた
- 65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 19:59:30.79 ID:qkJ4GZ+30
- >>61
わざわざありがとうございます!
ほぼ意識している部分ですが「数回ブレーキ」は全くやっていませんでしたorz
減速はエンブレを多用していました…
一度公安に行ってコースも見てきます!
- 66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 20:03:10.07 ID:qkJ4GZ+30
- >>64
鋭角は思ったほど…ですか。
何処かのサイトでも路上が鬼門と有りました。当方は公安からかなり遠方で土地勘が無いので厳しさ倍増です。
- 67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 00:13:47.03 ID:mp84tvbU0
- >>66
直前合図による停車が慣れないうちは相当難しいだろうね。
瞬時に指示された辺りで停車可能な場所を見つけて停まらなきゃならんから。
駐停車禁止場所に停めちゃうと20点だからほぼ合格不可能。
- 68 : ◆1Patsu.CUo :2013/04/20(土) 01:14:56.42 ID:5i/EeKap0
- >>60
鋭角が不安なら、まずやってみたらどうだろう。
幅3.5メートル、角度60度が普通車の鋭角。
パイロンやPETボトルを並べて、練習できる場所はないだろうか?
- 69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 09:39:34.06 ID:GUZkepKZ0
- >>68
近くの公園の駐車場でやってみます。
近所の方に見られたら恥ずかしいかもwペットボトルも準備しなくては
>>67
停車可能な場所かどうか瞬時に判断とかかなりムズいですね。当然引っかけもあるでしょうし。
- 70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 12:24:13.82 ID:W/tUWAQC0
- >>69
パイロンみたいのは内側のとがってるところに一個置けば十分だよ
それ以外はいらない
というより邪魔になるよ
外側に置くんなら小石とかタオルとかがいいと思う
鋭角は一番最初に縁石ギリギリまで外に寄せて
一気にハンドル全切りする
で途中からハンドル戻しながら縁石ギリギリまで前進するんだけど
パイロンみたいに高いのが置いてあったら当たっちゃうよ
それくらいギリギリまで前進するよ
ここのサイトはよくできてるから普通車の教習コースの鋭角をやってみればわかるよ
http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/
- 71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 23:05:37.80 ID:mp84tvbU0
- >>69
引っかけがあるというか、1回はわざと駐停車禁止場所を指示されるw
- 72 : ◆1Patsu.CUo :2013/04/22(月) 01:19:17.96 ID:EawPvle20
- >>70
確かに高さは不要というか邪魔、ご指摘感謝。
PETボトルならば倒して設置すべきもの。
パイロンは携行用のつぶせるタイプを意識していた。
一般的でなくて申し訳ない。
- 73 : ◆1Patsu.CUo :2013/04/22(月) 03:27:35.20 ID:EawPvle20
- >>69
停車可能か否かを瞬時に判断する必然性はなく、指示があったら即座に停車しようと
寄せ&徐行を行う中で、停車禁止と判断すればその先に停車すればよい。
いったん止まってしまっても、停車申告を行うまでは一時停止の範疇と思うが、いかがだろう。
- 74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 14:02:52.06 ID:GSVQ9Udj0
- >>61って一種でもやることで、二種ってホント復習に近いよな。
やること自体はほぼ同じ+鋭角とか転回とかなんだけど
違いといえば一種は大雑把でも許されたけど二種は完璧を求められる点。
- 75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 16:07:49.45 ID:BTFC4kh00
- 二種は1回の試験にかかる料金が全然違う
これのせいで緊張感が半端ない
普通二種の料金設定は絶対おかしいと思うわ
- 76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 02:48:03.67 ID:jOXBbUEZ0
- 一種と同じ車つかうのに、レンタカー代がえらい違うわ。
- 77 : ◆1Patsu.CUo :2013/04/30(火) 01:08:26.93 ID:Suzwm3Aa0
- 保守
連休谷間に受けられる方、ご幸運を。
- 78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 02:35:41.34 ID:CvodTAhM0
- 暇だー。おまえらが受けてるとこ見に行こうかな。
- 79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 13:50:43.01 ID:MCwMQsby0
- 二種が高いんじゃなくて一種が安すぎると思う。
他の5車種は、場内で失格になると路上に出れないのに対し
普通一種は最近じゃ信号無視など明らかな失格行為がない限り
路上から帰ってきて場内課題をやらせてくれるそうじゃない?
大型、中型じゃ逆に一種の方が二種より受験料が50円ほど高い。
しかも二種だと、合格を狙うとなると場内満点(減点0)で通過するのが
ほぼ絶対条件なのでプレッシャーも掛かる。
場内で失格になると30分の試験が5分で終了してしまい
次に繋がらないというよりも、何しに来たの?という結果になる。
- 80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 15:04:21.61 ID:PMsx5AzM0
- 試験場まで10分で着く俺でもうんざりするくらいなのに遠くから来る人なら・・
- 81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 20:19:12.49 ID:4htnNETZ0
- >>79
完走して2時間発表待たされた挙句「本日の合格者は居りません」と発表されるよりは
5分で終わってくれたほうが助かるけどなw
- 82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 14:13:10.46 ID:nJVHpQqaO
- >>81
俺が受けてた試験場では、降車するときそれとなく合否を教えてくれてたよ。
どうやら都道府県によって違うらしいな。
「発表を見ていってください。」の時は合格。
「また頑張ってください。」と言われれば不合格。
- 83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 04:48:16.12 ID:roRDqDSI0
- へ?不合格の時は用紙返してくれるだろ?
合格なら返さない。つかその場で「合格です」って言ってくれるぞ?
- 84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 05:28:03.35 ID:cr5FZ5oM0
- 丁字路で信号の無い横断歩道を渡ろうとしてる自転車がいたら止まるべき?
自分は交差点をまっすぐ行く側で、自転車は脇道から出てくる側。
脇道には車道もあり本来自転車は車道を走るべきで、脇道側にはトマレもあるのだが・・?
- 85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 13:05:20.63 ID:pMYwDkWm0
- なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】41人待ち
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1360850755/
- 86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 14:38:19.35 ID:Py9iH1nLO
- >>84
横断歩道で待っているなら止まるべきでしょう
本来は自転車が通行すべきではありませんが
自転車を押して歩くことにより歩行者になる可能性もあります
- 87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 13:29:51.87 ID:whco6ieE0
- 自転車から降りて待ってるなら歩行者だから止まる。
跨ったまま待ってるなら車両だから停止義務はない。
- 88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 00:40:27.63 ID:0vHSWrPu0
- >>86-87
どちらも正しいように思えるけど正しいのはどっちだろうね。
小さい子供がチャリに乗って横断歩道の前で待ってたら止まらないとマズいような気もするし。
試験でこの場面に出くわしたらどうすればいいのやら。
- 89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 04:34:15.09 ID:kiJ1Z6VU0
- 12歳以下の小児は自転車に乗ってても歩行者の扱い。
- 90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 06:53:06.30 ID:0vHSWrPu0
- 12歳だったら止まる、13歳だったらスルー が正解?
1歳差を間違えたら横断歩道の歩行者妨害で一発アウトw
- 91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 14:55:08.90 ID:JuULNn0/0
- 敢えて通過する必要はない、
見かけで大人/子供がわからなければ安全なほうを選べばよし。
大人の自転車に対してだって、自動車側に停止の義務が無いだけの話で、
相手は横断する権利を持っているわけだから。
ちなみに自転車(年齢不問)が
自転車横断帯を渡ろうとしてる時は停止義務ありだから。
- 92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 02:26:48.74 ID:r974MHwo0
- 根本を忘れてるな。基本は安全運転だ。
停止義務が無いからといって、自転車と接触しそうになって良い訳が無い。
12歳とか関係無い。止まれ。
84は近くに非公認の教習所ないの?
そんな状態で試験受けても何回も落ちるぞ。
教習所行けば全部教えてくれるから、普通に1回目で受かる。
- 93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 01:53:31.77 ID:s1YyhRHFP
- 三菱ランサーのシフトって、ニュートラルに入った
感じが全く分からん・・シフトが動く幅広いのにスコッてならない。
インジゲータもないし、皆どうやって判断してるの?
あと、今さらだけどでも路側帯って法規上 歩道だけど、
狭い道で対向車がハマーだったりしたらどうするのが正解?
詰むよね。そういう時は路側帯に入っても不可抗力?
- 94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 02:15:55.74 ID:Cw5yeeSn0
- 路側帯は完全に歩道と思ったほうがいい。歩道に乗り上げるつもりなら進入前に一時停止&確認。
- 95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 10:34:26.36 ID:s1YyhRHFP
- なるほど・・ 歩道って横断目的じゃなくて進入していいのか
ってのも問題になりそう。そこさえクリアすれば・・
- 96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 10:36:16.24 ID:s1YyhRHFP
- しかし府中での路上試験はマジ過酷。
道狭いわ路駐だらけだわ、自転車はジクザグに走るし救急車は走りまくるし・・
- 97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 09:57:54.00 ID:rQjAUE/O0
- 免なしなら普通自動車免許は仮免学科→仮免実技→本免学科→本免実技
自動二輪(小型二輪含む)を持ってると仮免実技→本免実技って認識だけどこれで合ってる?
- 98 : ◆1Patsu.CUo :2013/05/29(水) 00:16:47.29 ID:X1fI0XSMP
- >>97
○
あと適性試験も、仮免・本免ともある。
- 99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 00:38:25.71 ID:fbiQu78mP
- 一発で適性試験なんてやるとこあるのか?
神奈川県はそんなの一切なかったぞ
- 100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 00:44:23.80 ID:IRcWU6BfP
- 路上 落ちまくり・・
うっかり失効だから「運転はうまいから、すぐすぐ受かりますよ」
って何度も言われる。だったら受からせてくれよぅ。
平日休むと勤務先の目がやばいんだよぅ。
- 101 : ◆1Patsu.CUo :2013/05/29(水) 01:42:58.59 ID:X1fI0XSMP
- >>99
現場で「適性試験を行います」とは、あまり言わないようだけどもね。
「目の検査をします」と言って、その間に問題なければ適性試験合格とするのが、よく見られる運用。
>>100
「運転のうまさ」というのは採点対象ではないので。
それ以外のコメントに耳を傾けよう。
- 102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 11:18:46.29 ID:WSIiMez20
- 自分が赤で信号待ちしてるときに救急車が自分から見て右方向から接近する音が聞こえてきました。
そのとき自分側の信号が青になりました。
道公法では交差点とその付近では交差点を避けて左に寄せて一時停止しなさいと決められていますが、
この解釈の仕方が2通りあります、どちらなのでしょう?(道公法 第四十条より)
1、「交差点を避け」に従い、信号待ちの状態のまま青になっても交差点に進入せずにそこで待機。
2、1だと左に寄せておらず違反になるので交差点に進入、交差点を出てから左に寄せて一時停止。
どちらが正しいでしょうか?
- 103 : ◆1Patsu.CUo :2013/05/30(木) 01:31:21.86 ID:ke21Sq7KP
- >>102
多通行帯道路のことすら考慮していない条文なので、形式論にとらわれることなく、
設定の趣旨、すなわち緊急車優先が満たされるのなら、仔細にこだわることは不要と思う。
すでに停車しており、かつ接近する緊急車両の妨げにならないのであれば、
その場で動く必要はない。
- 104 :102:2013/05/30(木) 08:25:54.38 ID:X9wofOMb0
- >>103
なるほど、法律も完ぺきなものではないんですね。
片側2車線以上の道路では左車線にいれば左に寄る必要も無いですし。
あまり深く考えず譲るのを最優先にします、ありがとうございました。
- 105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 22:48:10.09 ID:03pXJ69H0
- 去年末に府中で全て1回で受かった俺がきましたよ。
ちなMT
何か質問ない?
- 106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 23:07:01.08 ID:o3uv8HFQP
- おれ府中で7回目で合格w 久々のMT。
午前午後どっちだった? あと、土地勘あるほう?
30kmh規制の看板とか街路樹に隠れて全然見えんのだけど。
コース覚えないとあれ一発はムリだわ・・
- 107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 23:26:19.68 ID:03pXJ69H0
- >>106
午前です。
土地勘は無い方だと思います。
免許あった時に東八道路何度か通ったことあったけど、それ以外の道路は全く知らん。
速度はまずスムーズに30キロくらいだして、
規制が無いのを確認したら、またスムーズに速度あげてた。
街路樹に隠れてるのはマジで勘弁してくれとは思うけど、
正直、道路の雰囲気(道幅や交通量、歩道の有無)でスピード出して良いか悪いかわかる。
まぁ免許あったから身に付いてるんだろうけど…
正直、一時停止の標識が何らかの原因で無くなっていても、
周りの状況を見れば、自然と止まれる自信はある。
標識の全てに理由はある。と思って運転してた。
って全然参考にならんね。すんません。
- 108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 01:28:04.88 ID:Vpku9DJ0P
- そっか、自分も免許あったけどウッカリ失効で
だいぶご無沙汰だったからてこずったわ。
レンタカーもATばっかだしなぁ。
大きな歩道あって40kmhいけそうな道でも
30kmh規制だったり結構意味不明だった。
あと府中の朝、自転車が縦横無尽に走ってて
ホント泣きたくなりました…。
右折待ちで赤になったときどうすべきなのかとか、
試験セオリーはやっぱり車校入ってないと
わからんなーとか思いましたよ・・。
- 109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 14:37:43.85 ID:VQmBxmRp0
- 一発行こうか迷ってんだけど
試験場ならオートマでとって
その後試験場で限定解除しても金額的にはそんな変わらんよね??
- 110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 12:45:08.09 ID:0XYad82c0
- 運転経験あり or 自前で練習出来る環境あり ならおすすめ。
初めて免許取るならおすすめしない。
俺も非公認に行ったが俺が行ったところは悪徳業者って感じだったなぁ。
お金をだまし取るために平気でウソを言ってきたよ。
非公認に行くならそういうのも含めて自己責任だね。
いくら腕に自信があっても教官に教える気が無かったら上達しないよ。
- 111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 12:56:40.15 ID:smrG/+fk0
- >>110
そういうところは実名上げちゃえば?
- 112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 18:22:47.77 ID:daH1Fcbd0
- 俺の通ったところが特別ってわけじゃないんだと思う。
非公認の公式サイトで誇大広告が無いサイトを見たことがない。
安さで釣ってあの手この手で値段を吊り上げるのが非公認のやり方なんじゃないかと。
俺の場合、先払いの払い込みが終わったらそれ以降教官が無口になったよ。
- 113 : ◆1Patsu.CUo :2013/06/26(水) 23:19:19.09 ID:IePcJhztP
- 前にも貼ったかもしれないが、早く卒業してくれたほうがありがたいと言っている
指定校でない教習所のブログ記事を貼っておこう。
「業界最安値のカラクリ」
http://blog.goo.ne.jp/pilot-k/e/7128db59c7c1ce00c5575a2fa488fa13
- 114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 02:23:10.10 ID:cp4kvgmM0
- 多摩コース、キキ、ダブルオーと3箇所にちょっとづつ行ったけど、どこも超真剣に教えてくれたけどな。
15年ぶりの運転だったけど、仮免、本免共に1回でいけたし。
- 115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 10:47:04.61 ID:RswuKEG6P
- 府中の技能試験って予約制だけど、空いてれば当日午後に変更できるのかな?
例えば、金曜日に予約してたけど、月曜日急に午後時間ができたので
朝電話して当日午後の試験が空いてれば変更してもらうとか
とりあえず明日府中試験場に電話してみますが、知ってる方いたらよろしくお願いします
- 116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 11:07:22.00 ID:vnq28frMP
- 少なくとも神奈川じゃ当日は無理
予約枠は数日先まで順番で埋まる
当日は試験場現地で申し込む先着のキャンセル待ちのみ
それもキャンセルがいなけりゃ受けられない
- 117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 13:42:55.05 ID:p39iyjtGP
- >>115
同じこと聞いたけどダメっていってたよ。@府中。
- 118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 22:07:16.13 ID:RswuKEG6P
- >>117
ありがとうございます
- 119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:fnSy9KoM0
- ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
- 120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:HJJtAvzx0
- a
- 121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:cof+MMWH0
- 届出校行ってるんだけどブランク長かったのもあって仮免の段階でセット料金
使いきってしまった
で調べたけど仮免とってから普通の自動車学校行ってもゼロから入るのと殆ど
変わらんような時間と金が必要なのね
改めて既得権益のクソが!を感じてしまったわ
知り合いとかがいない場合は路上練習分の追加料金払っていくしかないのかなやっぱり
- 122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:0fCMxKMG0
- >>121
仮免持って自動車学校入ると一段階の技能と学科教習はないよ
普通免許なら
- 123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:cof+MMWH0
- >>123
問い合わせた所が悪かったのかも知れないけど
仮免持ち入学で実技学科それぞれ20時間ほど、料金18万ほどって
聞いてそれってもう最初から入るのと変わんなくない?と思って
- 124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:8gXIBUQD0
- 普通免許のMTを20万以内でとりたいんですが可能でしょうか
- 125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:oQvuzofw0
- >可能でしょうか
○
- 126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:W/U2LWTC0
- 可能か否かで言えば可能
不可能ではないという意味だが
- 127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:mAhBi40T0
- >>123
オフシーズンの合宿じゃないと、
通いで第一段階から公認に行くとすれば、25−30諭吉位かかる
住んでる地域によっては競争とか、キャンペーンとかでかなり安い所も有るけどね
仮免持ちの第二段階入校は、最初からと違い、キャンペーン絶対してないからどこの学校でもぼったくり定価料金だろう
自校の生徒が、教習期限切れでの仮免持ち再入校は安くする、って聞いたけど
- 128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:BidsdEez0
- 教習期間9カ月あってもダメなのは免許あきらめろよw
- 129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:8gXIBUQD0
- >>124です
説明不足ですみません
今年の夏に自動車の免許を取りたいと思っています。しかし通いに行くほどのお金はかけたくなく、合宿に行くほどの時間はありません。
そこで届出教習所に行って一発試験で取ろうかと考えております。
だいたいどれくらい練習すれば取れるものなのでしょうか?人によるとは思いますが…
一応普通2輪の免許は持っています
また、免許とれるまでの過程などありましたら教えていただけると幸いです。
- 130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:SbLpWdXj0
- >>129
法規走行含めての運転を、他人より早く習得する自信があるなら一発でチャレンジすればいいんじゃない
教習所行けば余計な事考えずに時間乗れば免許につながる
金払うか、余計な努力するか選択出来ることを知っているだけ偉いね
- 131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Z7tL48x4P
- 運転技能まったくゼロの状態からだと
コースで10時間、路上で5時間くらいの練習は要るだろな
技能試験は仮免4回、本免2回くらいが目処
AT限定で受けて、MTは後で限定解除する
一発試験の採点項目とコースを事前に覚えて、
きっちり対策できるやつならこのくらいで済むけど、
覚えが悪くて10回以上落ち続けて結局指定校に行く、
みたいなパターンも多い
指定校だと技能教習最低30時間はやるけど
それでも一回で卒業できない奴はいるしな
- 132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:JKCJNyFn0
- >金払うか、余計な努力するか選択出来ること
世間の大多数の認識は「自動車免許は教習所で取るもの」だからなあ…
- 133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:nSz0PcfR0
- 運転ってある程度は慣れだしコースにしたって充分走れば覚えられるだろうけど
問題はその充分練習することが難しいことなんだよね
教習1回1回だって結構な額だし試験コース走ろうもんなら更に倍近い
こんなシステムで納得の行くまで練習しようと思ったらいくらかかることか
2段階まで行けば知り合いなりが付き合ってくれる人もいるだろうけどそれも
誰でもって訳じゃないし
1日乗り放題でいくらみたいな練習場でもあれば行きたいもんだけど田舎なら
まだしも都会じゃ難しいだろうなぁ
- 134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:SbLpWdXj0
- 都道府県によるけど、免許試験場のコースを仮免許取得練習に解放してるときあるよ
- 135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:EDsx2Ceh0
- >>121
>知り合いとかがいない場合
泣いた;_;
- 136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Ti/FwDdA0
- >>131
ありがとうございます
なるほどAT限定でとって限定解除するんですね
はじめっからMTで取るものかと思ってました、、、
- 137 : ◆1Patsu.CUo :2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:eubHFzFmP
- >>136
二輪免許持ちで、クラッチ・ギアの概念がばっちり理解できており、
かつ教習所で練習できるなら、いきなりMTでも全然構わないと思うよ。
教習所を利用しない人にとっては、MTの練習車両を調達するのが難しいので、
必然的にAT限定で、となることが多いだけで。
- 138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Ti/FwDdA0
- >>137
なるほど、
一度友達のMT車運転させてもらったことがあるのですが(もちろん公道ではありません)のろのろで2速までエンストせずに走ることができました。
クラッチ、ギアの感覚みたいなものはついてるみたいです。
なるべく簡単に取るなら限定解除のほうが良いのでしょうか?
- 139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:dl+vu6vx0
- 限定解除だけで10時間くらいかかるのでは。AT取る間にまったくMTが上達しないからね。
届出に通って取るなら早くて5か月くらい?普通の人で6か月、悪徳届け出に当たるとギブアップで終了。
ただこっそり練習出来るのならその限りじゃない。4か月以内で取れるかも。
- 140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Ti/FwDdA0
- >>139
普通2輪取ったのも一発試験で毎日受かるかどうかで精神疲労が激しかったので…笑
ちょっと楽になるなら限定解除でもいいかなーと心が揺らいでいます
教習所で限定解除するとどれくらいかかるのでしょうか?とあるサイトには4〜6万と書いてありました
- 141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:dl+vu6vx0
- 限定解除って公認でやるつもりなのかな?届出でやるつもりなら4〜6万では相当厳しい。
届出の場合、練習を運転免許試験場でやると思うのだが、そのときに試験場のコース使用料が
別途かかる。1時間につき5000円くらい。これは教習のセット料金に入ってない可能性があるから注意。
公認で4〜6万ならいいんじゃないかな。
- 142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:l/PnxM2qP
- 府中ならコース使用料1時間2000円だが、5000円ってどこだよ
- 143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:dl+vu6vx0
- http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83023.htm
練習料金(1時限50分単位) 普通自動車 5,500円(会員 5,000円)
(上記金額は貸車料金とコース料金の合計金額です。)
試験場での練習は教習所のクルマじゃなくて試験場のレンタル車で行う。
レンタル料は生徒が払うため、届出はMT車の維持費が0。いい商売だ。
- 144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:l/PnxM2qP
- なんだ貸し車両代込みかよ
それならコース使用料とはいわねーだろ
- 145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:3ew6j9Y/0
- リンク先よく見てみ。車持ち込みなら3500円。
- 146 : ◆1Patsu.CUo :2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:9BcA7M8EP
- >>138
MTよりはAT限定の方がいくらか易しいのは確かで、またAT限定で合格している前提であれば
AT限定解除も難しくはない、とは言える。
一括払いか、二回払いか、くらいの違いではないかな。
二輪よりは、AT・MTの差はずっと小さいし。
>>139
AT限定解除で10時間とか、考えられん。
運転を忘れたカナリア向けだな、それは。
>>140
上は8万くらいまであるかな?
何にしても教習時限が4時間ともっとも短く、入校金関係の比率が
とても高くなるので、もったいない感が大きい。
AT限定でも教習を受けたなら、入校金免除があったりするのでありかと思う。
- 147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:H2vR0YFY0
- >>113
他の記事も読んでみたけど結構面白いな
- 148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:MbDZodHwO
- 16の頃解体屋から廃車をパクってドライブ三昧
17の頃には先輩から2万で買ったジャパンが愛車で、教習所は、車で通ってた
- 149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:8W3VMWsAP
- >>148
ララバイ ララバイ お休みよ〜♪
- 150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Mn58sd9x0
- 届出に通ってたころ、毎回 「今日はどうやって来たんですか?」 って聞かれた。
車で来たって言ったらどうする気だったんだろう。バスも一応車だし一回試してみれば良かった。
- 151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:JjZ8Ry+S0
- ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:マスコミ叩き。中国叩き。脱原発叩き。生活保護叩き。労組叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
- 152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:vfD4+ZXtO
- >>138
自身が無いならAT限定で取得〜限定解除でもいいんじゃない
MT車の乗り方は自分で運転するよりプロが運転する姿を見てイメージトレーニングした方がいい
具体的には路線バス(2発進はNGだが)
昔はMTのタクシーが多かったから乗った時に運転手に色々聞いた事があったな…15年位前の話
今はタクシーもATだけど
- 153 : ◆1Patsu.CUo :2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:jDjA+lziP
- >>152
そして今は、バスでもAT車に出会う機会が結構多くなった。
路線を選ばないといけない。
AT車に当たってしまったとしても。
減速チェンジがいまいちなのか、クリープ防止なのか、
Nレンジをちょいちょいと使う人がいたりしてこれはこれで興味深い。
車両の個体差も影響するのだろう。
やや脱線ご容赦。
- 154 :泣きたいマン:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:7nZlQ/JNi
- 免許の有効期限から半年以上経ってから、
手続きしにいったら仮免許に格下げになったよ
もうAT限定で取ろうと思うよ
東京で安く練習出来るところないかね
一発試験に挑むしかないよ
- 155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:f9uD3PySP
- 試験場近いなら、試験の採点ポイント全部頭に叩き込んだ上で
一発受けてきたらいいんじゃね
今ならネットで全部調べられる時代だ
ペーパードライバーじゃないなら路上はそう難しくない
- 156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:gTsmcPY90
- 世間知らずと言うか人が良いと言うか、
試験会場で財布落として困ってるからって見ず知らずの人に8000円も貸すか…
で、自分の試験費用なくなってコンビニのATM 走るとかもうね…我が子ながら先行き不安だわ。
試験会場のこうゆうの多いの?
- 157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Mu5jXDvtP
- 試験会場は、ペーパー受けに来てるのはほとんど学生だが
一発の実技だといろんな人がいるね
話してみると、飲酒運転での取り消しが多かったけど、
人轢き殺して免許剥奪になったタクシードライバーなんてのもいたわ
- 158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 09:45:21.15 ID:f97Yunf70
- 自分が受けている試験場では、安全確認する場所やタイミングが決まっているので、
交差点での安全確認が早すぎても遅すぎても順番が違っても安全不確認になるし、
安全確認しなくてよい所で行うと脇見運転になる事もある。
厳しすぎだし難しすぎだわ。
- 159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 09:51:50.47 ID:f97Yunf70
- 自分が受けている試験場では、安全確認する場所やタイミングが決まっているので、
交差点での安全確認が早すぎても遅すぎても順番が違っても安全不確認になるし、
安全確認しなくてよい所で行うと脇見運転になる事もある。
厳しすぎだし難しすぎだわ。
- 160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 12:31:51.78 ID:dB16aAQ10
- それが何処かを書いてくれなければ単なる愚痴
- 161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 13:55:06.89 ID:4ftbZDwD0
- 友達が普通2種に1発で受かった。スゲー(^_^;)
有料教習や教習所での練習なしで、独習のみだから余計に。
まあ普段から安全運転だし、無事故無違反10年の表彰も受けているしね。
私も受かりたい
- 162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 00:30:37.55 ID:795jw+Fb0
- 今日技能試験で一緒になった人、非公認の教習所で既に40万かかってるって言ってた。
恐るべし二俣川。
- 163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 12:39:21.92 ID:d+pXm3On0
- 公認だったら、卒業してるよな・・・最近は追加料金なしのコミコミプランとかあるし。
- 164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 15:47:27.05 ID:rJczzWiSi
- 平針仮免落ちた。一回目だけど、落ちるとやっぱへこむなぁ
技能試験はほんとむずかしいね。まじで、諭吉つんで合宿いくべきか
- 165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 18:21:45.09 ID:2ZxYQV/3P
- 難易度もそうだけど、たった10分くらいの試験のために
丸々半日以上かけて、それで何も得るものがなかったってのが
精神的にきつかったな
不合格ならすぐ帰らせてくれよ
- 166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 01:47:17.08 ID:bhdDGnbg0
- >>164
免許の住所変更で最近いったよw
カツサンド半額だから買って!とおばちゃんに言われたような
>>161
知り合いのタクシー運ちゃんは普通の自動車学校に通いながら
2種の一発試験受け続けてたらしい
大抵2〜3回程度で合格するそうな
- 167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 22:38:47.79 ID:046zOMtM0
- 最初はATで取ってその後教習所で解除する予定なんだけど
最初からMTで取った人いる?
解除したら後ろに解除と判子だけ付けて
次回の免許更新で表のAT車に限るって文字が消えるの?
- 168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 08:15:03.37 ID:EuZoRzh90
- >>167
自分は後から限定解除したよ
167のレスの通りで申請時に裏面に判子を押してもらって、更新時に限定の文字が消えるよ
- 169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 15:36:43.95 ID:haE/KhQoi
- 鮫洲2回目落ちたよ。受かる気しないよ。
- 170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 16:26:26.99 ID:NXaWH7DgP
- 2回で受かる気がしないとか、気が早すぎだろ
- 171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 23:36:51.21 ID:vxu58RW90
- そうとうコースやらを研究してても2回で合格って難しいぞ。
- 172 : ◆1Patsu.CUo :2013/09/18(水) 23:42:38.92 ID:1IDz6ICOP
- >>171
「2回で受かる」 気がしない、は自然と思うが・・・そうではなく。
2回受けてみて、「何回受けても受かる気がしない」、と言っているのだろう。
- 173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 19:09:08.04 ID:s+i4Ggs+0
- 府中でAT仮免技能受けに行ったんだが落ちたわ
まさかのプリウスだったんだけど毎回プリウスなのかな?
地区によって違うと思うけどおまえら試験車両なんだった?
- 174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 19:20:01.87 ID:bIp/hWPiP
- 二俣川はブルーバードかティーダラティオだけど
前者は運転席からボンネットが見える、後者は見えない、
と受けるたびに視点が違う嫌だったわ
- 175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 20:39:31.05 ID:s+i4Ggs+0
- 困るよなー統一して欲しい
プリウス、シフトの入れ方分からなくて戸惑ったわ
Dレンジいれても真ん中に戻るし入ってるのか分からなかった
しかもちょっとデカイよなあれ
感覚が分からなかったわブレーキききすぎるし
- 176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 13:47:15.34 ID:ik5AMvya0
- プリウスは日本で一番売れている部類の車だから、免許取得後に実際に運転する可能性も高い。
それを試験車両に使うのは合理的ではある。
教習所だったら、ミニバンも使うべきだと思うけどね。
- 177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 16:21:33.69 ID:7d85yl9gi
- >>176
確かにな、だがプリウスなんて想像してなかったからちょっと戸惑ったわ
次からは平気だが
むしろプリウス以外に当たったらラッキーだわ
- 178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 16:47:37.64 ID:UBu9Pidr0
- 俺も府中でプリウス当たって死んだわ。事前に説明するのはいいんだが、何か紙にでも書いてくれないかな。緊張の中でエンジンやらシフトやらの場所忘れたわ
- 179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 17:38:41.90 ID:PkPRjSeoP
- 府中のATはみんなプリウスだったとおもうけど。
- 180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 19:39:21.72 ID:ik5AMvya0
- 対極がコンフォートだな。
確かに見切りも視界も良いから、試験車や教習車には打って付けだが、
免許取ってから実際に乗るか?と言われたら、まあ乗らないよな。
- 181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 22:25:39.14 ID:HURSmzKn0
- プリップリップリウス
- 182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 00:16:17.31 ID:XPpWt8/X0
- 府中は全部プリウスかー
このさいMTにしようかな
以外と一発で受けにくるの女も多いのな
普通車は6割女だったわ
- 183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 00:19:19.58 ID:Q7dIxYi5P
- プリウスはガソリン代削減のためだと思うけど、
近辺の教習所が対応できてないよねー。
MTはMTで同車種でもクセがあって厄介だった…
- 184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 00:47:45.43 ID:/AoKWNnu0
- >>176
ミニバンだと標準試験車の基準に合致しないんじゃないかな。
- 185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 01:32:31.59 ID:ixYXwouD0
- 標準試験車って何?
単なる「試験車」の要件なら、
全長4.4m以上、全幅1.69m以上、ホイールベース2.5m以上、トレッド前後とも1.3m以上で
乗車定員5人以上の乗用車に該当する(道交法上の)普通自動車だけど。
多くのミニバンは合致するだろ。
- 186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 11:08:54.94 ID:f0xlx0ON0
- ステーションワゴンなら乗用車だから構わないと思うけど
そもそもミニバンとステーションワゴンの違いってどこ?
- 187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 00:00:16.29 ID:SBbZtHf90
- ステーションは長い
- 188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 01:31:13.24 ID:RDAeH1cK0
- ステーションワゴンはセダン(箱型乗用車)のトランクを大きくして荷物をたくさん積めるようにしたもの。車検証の"車体の形状"欄に表記される。
ミニバンはそうした厳密な規定が無いので法的には存在しない。しいて言えばメーカーが"ミニバン"として売ってる物がミニバン。
なのでミニバンと呼ばれていても法的にはステーションワゴンに区分されてる物もある。
- 189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 07:17:58.52 ID:i+02aQH30
- そうでない物もある。
- 190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 13:49:25.19 ID:SBbZtHf90
- おまえらって実際現役で受けてるやつどんくらいいるの?
てか一発でとったOBちゃんもいるわけでしょ?
何回か落ちるとメンタルやられないか?
おれは心が弱いから俳人になってく
- 191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 13:58:26.36 ID:tFxp9WkI0
- 時間が勿体無いから一発。
- 192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 14:32:44.91 ID:jufnd+aSP
- 七回落ちたけど後半ほんとやさぐれたわ。
いつまでこんな茶番につきあわせんのよって。
- 193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 14:51:18.18 ID:lipDj7k+i
- >>192
だよな、でも受かったら安心だが
受かるまでは100回くらい受けなきゃならないんじゃないかって恐怖に見舞われるよは
まだ仮免とれてないけど
仮免取ってそれまでの手間を考えたら仮免所持合宿も考えてる
- 194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 16:02:39.45 ID:6rJ3mHTBP
- 指定校だと、最低でも技能31時限、学科26時限もやるんだろ
あり得んわ
- 195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 16:59:37.37 ID:SBbZtHf90
- >>194
25万くらいかかるしあほ草
試験場で仮免一発でとって
合宿行けば15万くらいからある
最短8日で帰宅(通常は14)
- 196 :192:2013/09/25(水) 16:59:42.27 ID:jufnd+aSP
- じぶんの場合は、
・いちおう会社員で、路上受ける度に有給申請
・ウッカリ失効だったから取得期間にリミットあり
・予約が結構うまるから、一月に数回しかチャンスがない
という時間的制約の中でやってたからホントイライラした。
ムチャクチャな飛び出しするチャリババアのせいで
試験中止になったときはマジで呪ったわ。
学生とかで時間的余裕があるならダラダラやってもいいんじゃない。
どうせ一回あたりのお金たいした事ないし。
- 197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 17:02:39.76 ID:SBbZtHf90
- >>196
確かに一回当たりは対したことないが
それこそ10回とかいくと苦労せずに合宿でも行っとけば良かったんじゃないかと自分を呪いそう
路上より仮免のが難しいとか聞くけど実際そんなことあんのかな?
仮免はどうだったの?
- 198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 17:14:18.76 ID:6rJ3mHTBP
- 仮免のほうが明らかに難しい
というか採点基準が厳しい
曲がるときは、びったり寄せて、後輪をきっちり角に沿わせて曲がらないと
左折右折のたびに減点されてく
路上は草がはみ出てたり、人がいたり、道路の形も不規則だからか
そこまで厳密には減点とられないな
- 199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 17:22:23.22 ID:SBbZtHf90
- >>198
そうかーやっぱ仮免難易度高いんだな
しかも本免より学科も技能も金かかるし
仮免まで試験場で取れたなら
仮免所持合宿行くよりも試験場で一発本免受けた方がいいよな
- 200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 17:29:21.51 ID:YXGSm5iG0
- シミュレーターが沢山使える
非公認の教習所って東京にある?
- 201 :192:2013/09/25(水) 17:30:13.54 ID:jufnd+aSP
- ウッカリ失効は場内試験は免除だお。
一発試験は終わった後 数点指摘はしてくれるけど、
教えてくれるのとは違うからなー。
なぜか免許ないのに運転慣れしてるとかでない限り、
受身の姿勢なら大人しく教習所行った方がいいよ。
- 202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 20:58:32.09 ID:rNqpHooG0
- 仮免で数回落ちるのも珍しくないから、精神的ダメージデカイよな
オレは七回目で仮免、三回目で本免だった。
オレの場合、評判いい非公認が30分、試験場も30分と恵まれた環境だった。
- 203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 21:36:10.98 ID:MFIkhf9I0
- >>188
そうとも限らんのだわ。
有名なところでは例えばヴィッツは箱型なのに
フィットはステーションワゴンだったり。
- 204 : ◆1Patsu.CUo :2013/09/26(木) 00:08:54.36 ID:+3LLY3BLP
- >>196
> ・ウッカリ失効だったから取得期間にリミットあり
はて、新規取得も特定失効者 (うっかり失効) も、仮免許の有効期間は 6ヶ月で同じはず。
- 205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 01:06:27.05 ID:PSD84NKM0
- >>203
ミニバンになってる車ってどれ?
- 206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 12:22:37.85 ID:UjBw7AC30
- >>202
近いのはかなり羨ましいわ
- 207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 12:30:24.70 ID:UjBw7AC30
- >>200
東京都の非公認だとこのあたりがメジャーだけどシュミレーターに関しては分からんわ、なんでシュミレーターいっぱいやりたいの?
KM自動車教習所
全て1発で受かって、14万円くらい
アース自動車教習所
全て1発で受かって、10万円前後。鮫洲教習所限定。
サカイドライビングスクール
全て1発で受かって、8万円前後。府中教習所限定。
- 208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 00:03:38.85 ID:PUKH7htw0
- >>207
シュミレーターじゃなくてシミュレーターな
- 209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 00:14:12.37 ID:tWaYC0AC0
- >>208
そうか、悪かったな
善意のつもりだったんだが
- 210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 05:08:23.81 ID:iJq3d4Ix0
- 中型二輪、大型二輪、普通と全て一発試験で取った
何度やっても受からない人は落ちたあと試験官を質問攻めにしないという共通点があるように思う
情熱を持って質問すれば重要なヒントをいくつも教えてくれる。すかさずメモるなり録音するなりしよう
遠慮してはいけない。こちらはお金を払って試験を受けているんだからしつこく質問しよう
- 211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 06:01:11.66 ID:BUs6sT1M0
- >>210
勘違いしちゃ困る!
試験官は指導員じゃない
カラオケ機器の採点と同じ
- 212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 09:28:40.40 ID:ymNxMbRRP
- あのアドバイスはオマケというか厚意みたいなもんで、
金払ってる分に入ってないよ。筋違い。
- 213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 09:54:23.46 ID:h+LGXlp60
- 俺も何個か質問してたら
自分たちは指導員じゃないからこれ以上は教えないって言われたな
一応一個くらいは質問を聞いてくれるがいっぱい言うと嫌がられる
- 214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 20:10:27.66 ID:tWaYC0AC0
- 今日仮免許二回目で受かったわ
合格率は場内受験者60人中(推定)
仮免許は8人だった。
ベテランのおっさんが言ってたが、やっぱ厳しい人と優しめな人が居るらしいから運も大事だ
- 215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 20:14:17.71 ID:eIzoeHPU0
- AT限定の方が教習時間が短くて費用も安いんだから合理的な経済人として当然の選択だろ。
俺は10年前、何も考えずにMTで取ったが、以来1回もMTは運転してない。
今取るんなら確実にAT限定にするわ。
こう言うと、MT乗る機会があるかもしれんとか言ってるくる輩がいるが、
君らは乗るかどうかわからない先のために大型や大特の免許まで取るのかと聞きたい。
- 216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 20:25:00.57 ID:wiRbmBbmO
- クラッチ操作はやや技術が要求されるので、運動神経が落ちてない10代、20代の内のが覚えが早いというメリットはあるかもしれない。
- 217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 21:22:08.07 ID:9qSwYMP20
- ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
敗戦を終戦に改ざんし敗戦国民である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
- 218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 23:49:31.51 ID:znUg0Yl70
- 路上試験で交差点を右折するときに対向車との距離はどれくらいとればいいんだろう?
30Mあれば余裕で曲がれると判断して右折したら、試験官に車来てましたよと指摘され
結果不合格・・・
日常の感覚で運転していたら試験受かる気がしないわ。
- 219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 00:12:05.63 ID:xoRa3WgN0
- >>218
基本は直進車が見えてたら右折しない
- 220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 00:15:27.59 ID:pwdsAolk0
- >日常の感覚で運転していたら試験受かる気がしないわ
そこは、割り切って臨むしかないからね
オレも幕張の路上試験の時、場外に出る寸前の横断歩道で横断しない人が立ってたんだ。
十秒くらい止まってたが、渡らないので走り出したらアウト!
渡るまで待つか、声かけて渡らない事を確認しなければダメだって。
- 221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 00:30:50.72 ID:e/qFUmDSP
- 横断歩道わきの歩道でオバチャン達が井戸端会議状態で、
通れなかったことあったなぁ。しばらく止まってたら気づいてくれたけど。
>>220
試験場のそばの横断歩道ってのは嫌がらせっぽいな〜。
- 222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 02:07:36.47 ID:GLRqVqNK0
- 今度やっと始めての路上だわ
コースは覚えなくても良いらしいんだがどんな感じてやるのかもわからんな
ちなみに路上の実技を何回か受けるとして一週間先に予約居れる場合1ヶ月くらいかかる可能性もあるよな?
本免学科合格後に原付免許取りたくなったらどうなるかわかる人居ない?
普通に受けれるのか、もしくは原付学科免除なのか
- 223 :220:2013/09/28(土) 08:00:20.26 ID:pwdsAolk0
- >>221
横断歩道は正門の数メートル手前の試験場内だから、トラップだよ。
- 224 :218:2013/09/28(土) 14:13:17.50 ID:Anr43Irw0
- >>219
距離じゃなくて見えていたらダメなのか・・・
遠目でも待つことにするわ。
試験中止よか手間取りの減点のがマシだしな。
しかし、平日しか受験できないのがいてー。
土日受験できたら焦らずイラつかずに済むのに。
>>220
信号の無い横断歩道もワナだよな。
交差点に進入するかなり手前から人が立ってるのがみえて
この人ただ立ってるだけだろうとそのまま横断歩道に進入したら
アウトだった。
>>222
本免学科に受かっていても普通に受験できるよ。
免除にはならないが取り消し処分者講習を受講済みなら原付講習は免除になる。
- 225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 15:05:27.29 ID:bRxn532b0
- >>218
対向車に減速させたらアウトと考えると分かりやすい。
対向車が減速しなかった場合のの停止距離の範囲内に自車が入ったらダメ。
- 226 : ◆1Patsu.CUo :2013/09/28(土) 15:11:33.61 ID:PpFe85zZP
- >>223
いったん停車して、試験官が 「これから路上試験を開始します」 と告知した後なのだから、
トラップでも何でもないように思う。
>>224
対向車に間違ってもブレーキを踏ませなければよい。
なので対向車の速度も考えて判断すべし。
信号のない横断歩道は、歩行者に完全な優先権がある。
迷うならいつまでも止まっていてよい。法規を守っているのだから。
あまりに長ければ、試験官から指示をもらえるはずだ。
- 227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 23:19:14.89 ID:xoRa3WgN0
- >>224
見えてたらってのは言いすぎだけど
よほど見通しがいい道じゃない限りはそんな気持ちでやるといいよ
さすがに100m以上離れたところに車がいるのに右折しないで待ってたら
早くいけよって言われる可能性大
- 228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 02:34:48.60 ID:4bmxrdmb0
- 「程度」ってのがあるから、間隔の「感覚」も試験されてるんだよ。
- 229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 02:46:14.32 ID:EO090xU20
- >>224
>>222だけど、まじか!
取消処分者講習は受講済みだ!本免学科はまだ受けてないが欠格開けたらすぐ取りたいから原付免許先取るか迷ってたんだ
http://i.imgur.com/0hdUpEC.jpg
じゃあ4.200円免除の
1.500+2.050=3.550円で原付免許とりあえず取れるんだったら、先に原付取る方がメリット高そうだわ!
ありがとう。
- 230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 03:34:45.46 ID:sIrtk7GL0
- 原付講習
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousyuu/kousyuu07.htm
>原付免許の申請日前1年以内に取消処分者講習を終了した方
>は講習を免除されます。
- 231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 03:27:07.11 ID:EcgGibOL0
- >>230
ありがとう。
- 232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 18:46:58.75 ID:mvszyI1v0
- 普通免許の路上コースってどうなん?
自主コースなくなったみたいでコース覚えてなくても平気らしいけど何と無くは予習しときたいんだけどわかる人いる?
- 233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 20:39:03.81 ID:rPpuBmTgP
- そりゃ覚えてなくても受かる奴はいるだろうが、
覚えて練習なりイメージトレーニングなりしといたほうが
合格率高いのは当たり前だろ
二俣川は売店でコース図売ってたから完璧に覚えたわ
- 234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 22:39:28.56 ID:XE8faa/u0
- >>232
コース教示はもちろんあるけど、やっぱり事前研究はしておきたいね。
どの辺で合図出すとか、どの辺で車線を変わるとか、
要注意の交差点なんかを研究しとけば大分違うはず。
- 235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 23:30:11.15 ID:YpYQVxht0
- 片側2車線以上の道路で右折ありなら、車線変更のタイミング知りたいよね。
渋滞しやすい道路だとある程度手前で右車線に入っておきたい。
- 236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 23:31:54.28 ID:a9PDrwxw0
- コース図を買ってからグーグルストリートビューでシミュレーションをしておく。
これだけでもコースを覚えられる。
不安なら非公認の教習所か個人指導の指導員に数時間同乗してもらうといいよ。
いきなり技能試験を受けてもまず一度じゃ受からないぞ。
- 237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 00:13:06.50 ID:70X+ws3si
- >>233〜236
みなさんありがとう。
もちろん練習やイメトレはしたかったんだけど路上コース図っていうのが有るみたいだがそれをしらなくって。
ストリートビューなど見てたんだけどコースがわからなかったからwww
府中なんだけど売ってるかな
明日問い合わせて見ます!
- 238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 00:27:24.31 ID:uKD22n790
- >>236
あと距離測定ツールで500mとか30mとかも測れる。
- 239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 01:17:42.92 ID:1jIyF3h50
- 府中なら大型車板に府中試験場スレがある。
- 240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 08:34:44.06 ID:BB/JYtxy0
- 皆さんくれぐれも事故は起こさないよう下の動画を目に焼き付け心を引き締めて安全運転をしましょう。
こちら交通事故の瞬間を捉えた動画となりますので観覧される方は注意して下さい。
こういう事になってからでは遅い!
http://livedoor.4.blogimg.jp/kinisoku/imgs/1/b/1b86fd47.gif
http://i.imgur.com/ZsNgsPZ.gif
http://i.imgur.com/9HeSmMO.jpg
- 241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 08:54:50.29 ID:u5Ju0pTU0
- 公認教習所の路上試験は甘すぎる。
試験場並みに試験を厳しくしたら、交通事故は激減するんじゃないかと思うくらいだ。
- 242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 09:51:12.95 ID:DoPJ2eAc0
- 厳しくするとお客さんが集まらない
簡単に取れる学校が人気
車も売れる
- 243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 10:34:22.33 ID:ug4wRH2sP
- さっさと卒業させて新入生入れたほうが儲かるからな
逆に一発試験は落としたほうが儲かるw
- 244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 16:34:55.48 ID:+RId1ZLp0
- 仮免までとったんだけどとりあえず足として原付免許とろうとおもってる
普通免許だと住民票いらないみたいだけど原付免許だと仮免半年いないでもいるのかな
- 245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 10:22:34.28 ID:iOd2iwhm0
- >>240
下はエグいわ…
前輪でプレス後に次輪が切断及び破砕って
- 246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 08:57:28.95 ID:3vtsqbyp0
- ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。
「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
- 247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 15:29:31.64 ID:a92wrAsmO
- 仮免技能3回も落ちた
受かる気がしない
- 248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 19:39:59.64 ID:soSPwIdN0
- おひとりいくら?
- 249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 19:51:52.38 ID:07NmyW2AP
- >>247
俺は4回目で受かったよ
- 250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 14:32:48.04 ID:m5SXzEp0i
- 正直 運もかなり大事だ
いいおっさんにあたればうかる
- 251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:20:59.90 ID:GHZtlJyC0
- 免許は一生モノなんだし、多少厳しめに見てもらったほうがいい。
人を殺して一生を棒に振ることを考えたら数回の不合格なんて安いもんよ。
- 252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:26:47.68 ID:GHZtlJyC0
- >>247
試験場の場内コースは白線(路側帯)がないので、左折の時に路肩への寄せを徹底しないと
左折時大回りを取られやすい。
的外れだったらすまん。
- 253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 01:23:36.00 ID:2oOYnVrO0
- 試験前の説明の時にコースは全部車道だっていわれたな
縁石の外側に歩道があるって想定だから路肩50cmってのは考えない
- 254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 15:49:52.88 ID:s5w3uEDR0
- 友達や身内に練習付き合ってもらえば余裕で免許取れるよ。
車幅感覚と安全確認の2つをマスターすれば合格したも同然。
安全確認は必要なとき以外でも後方や横をフラっと見て自分の周りの状況を
360度なんとなく把握しておくと試験官も
「あ、この人ちゃんと周りを気にしながら走ってるな」
と思ってくれる・・かも。逆に自分の進む方向しか気にしてない人には不安を覚える。
右左折したあとに一段落したらミラーで後ろを見て皇族車がいないか見るのおすすめ。
- 255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 17:43:40.54 ID:QCa+zY2DP
- 皇族車がいたらビビってじこりそお。
- 256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 21:11:15.49 ID:NfN0Nx4T0
- SPの乗ってる警護車両がぶつかってでもお前を止めるから安心しる
- 257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 14:49:31.55 ID:UifLeDb30
- 来週やっと本免技能なんだが路上はかなり難しそう
- 258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 13:58:31.36 ID:5ppO4FoG0
- マニュアル通りのつもりで幅寄せ3秒前に指示器→30m手前で指示器で曲がったら指示器長すぎって言われた
スピード出てない道とかならもっと端折って手早くやったほうがいいってことかな?
- 259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 17:16:47.72 ID:MzMey5CY0
- 進路変更伴わなければ右左折合図のみでおk
- 260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 18:51:31.69 ID:5ppO4FoG0
- >>259
レスありがとう
確かに他の受験者もそんな感じでやってたな
- 261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 01:49:55.16 ID:kxydt7H20
- >>258
難しそうだな
三車線なら一番右に行かなきゃ左の二つどっちはしってもいいの?
優先道路への右折はどの車線にはいればいいの?
- 262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 14:39:56.99 ID:2C3vLHGUP
- 仮免2度目落ちたお
徐行が早いとかをチマチマ削られて完走直前終了
交差点の侵入は徐行→途中からアクセルでいいの?
あと右折時の幅寄せは三点確認→ウィンカー→目視→寄せでいいの?
余談だが二俣川の受付ババア糞すぎんだろ
来てる人と揉めてるの毎回見るわ
- 263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 17:03:54.96 ID:L6qVfHlDP
- 二俣川で取ったけど、
ウインカー前はミラーだけ、ウインカー出してミラー、目視で寄せ
ってやり方で、特にケチつけられなかったな
目視からハンドル操作に移るのが早すぎるor遅すぎる、はあったが
試験の車線変更だと、完全に前見てからハンドル操作しないと減点だけど
実際に路上で走るようになると
三点確認したときは車間あっても、
こっちが動く直前に急に詰めてきたりする車いるから
ミラーで視界の端に捉えながら動かないと危なくて仕方ないな
- 264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 15:45:29.56 ID:PC0trqZx0
- うむ
死角目視はハンドル切る前だけでいい
寄せる前と左折する前にする
ウインカーの前にやっても意味ない
- 265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 01:20:01.60 ID:PjQP6QZP0
- おれは確認のタイミングとかよくわからなかったから曲がる時五点確認欠かさなかったら受かった
- 266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 01:52:08.18 ID:JMBBaV0x0
- >>265
曲がる方向の逆を確認するのはバスやトラックだけだぞw
普通車はいらない
- 267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 02:07:09.26 ID:PjQP6QZP0
- >>266
そうなのかwwwまぁ受かったから良かったが路上の時は気をつけるわwww
- 268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 02:31:12.45 ID:acgoXbnx0
- 大型車は後輪より後ろの車体が曲がる反対側に振れるからね。
曲がる角度によっては隣の車線に出ることもある。
普通車も振れはするけど車線からはみ出すほどじゃない。
- 269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 08:23:32.87 ID:pxUu6I2y0
- 取消期間を経て、仮免技能4回目で合格…
はぁ…路上も厳しいのか?@二俣川
- 270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 08:50:39.98 ID:Be95GPb30
- でも俺のとこでは曲がる方向だけでなく周囲にも注意を払えと言われたけどな
- 271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 08:54:59.50 ID:Be95GPb30
- まあ曲がる瞬間というか普段からという意味かもしれんが
- 272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 14:06:11.47 ID:4FqlJhRnP
- >>269
一度免許持ってたなら路上は楽
コース上ほど厳しく寄せや安全確認チェックされないから
速度出しすぎないように注意するくらい
- 273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 14:49:42.66 ID:fscZVAKe0
- >>272
サンクス!
15年くらい毎日運転してたけど、
3年のブランクと、
試験場のガチガチの運転で逆に
スムーズに運転できる自信を失ったw
仮免時の安全確認とスピードに注意してがんばります!
- 274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 19:18:25.58 ID:ibkcwVvw0
- 自分はもう教習所でとれそうなんだが
免許の鉄人みたいな
ゲーセンのシミュレーターで練習して本免合格までいけるだろうか
路上練習は非公認かツテで調達するとして
まあ免許の鉄人はもはや滋賀県くらいにしかないみたいですけどね
- 275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 20:54:28.37 ID:4FqlJhRnP
- 受かった後の高速教習でシミュレーターやったけど
あれじゃまったく車両感覚つかないわ
一発どころか、指定校の甘々な採点でも落ちるだろ
- 276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 05:04:36.62 ID:ujp40il80
- >>273
車道外側線と路側帯の違いだけは完璧に使いこなせるようにしとけ
路上で最も難しいのがたぶんこれだと思う。あとは普通に法規走行できてればなんとかなる
- 277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 14:32:25.22 ID:UUR0EDfR0
- 優先道路の三車線とかに右折で入るときは
優先道路側の一番左車線とかまで大回りするんだよね?
小回りで一番右の車線(真ん中)入っちゃだめなのよね?
- 278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 15:18:35.91 ID:voYsu/jAP
- 路上試験でそんなルート通るのか?
半人前に、三車線もあるような交通量の多い道路に右折で入らせるとか
危険すぎるだろ
- 279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 19:58:10.30 ID:UUR0EDfR0
- >>278
分からないです
通らないかもだけど良く分からないから通らされたらどうしようと思って
ちなみに二車線だとどうなんですか
- 280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 20:15:49.52 ID:xdwdRwMr0
- 試験ルートは公開されてないのか?
後人のために先達が紹介してるサイトとかもあるっしょ。
- 281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 20:31:00.30 ID:UUR0EDfR0
- >>280
府中なんですけど仮免のときはかなり色々なサイトにお世話になったんですが路上コースとかは見つけられてないんですよね
不安です
- 282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 02:19:54.00 ID:vn94oLuF0
- 二俣川は場内・路上とも各車種の試験コース図を構内売店で売ってて安全協会の主要な資金源として受験生から巻き上げてます。
- 283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 12:43:41.99 ID:UOlccPmh0
- >>278
「そのりくつはおかしい」(C)ドラえもん
- 284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 21:19:14.88 ID:Lf+teatz0
- >>278
あるよ
- 285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 16:33:41.15 ID:/gCpGuCF0
- 自動二輪の免許所有です。
仮免許って学科は免除でいきなり車の試験ですか?m(__)m
- 286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 23:08:40.28 ID:IzAerC+L0
- >>285
多分そうじゃない?
一回試験場に問い合わせてみれば?
- 287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 23:42:33.07 ID:/gCpGuCF0
- >>286
ありがとう御座います。
そうですね。
二俣川で訊いてみます。
- 288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 00:38:31.00 ID:NtgPkk0W0
- 二俣川は地獄だ。
対策しないで行くとフルボッコにされる。
- 289 : ◆1Patsu.CUo :2013/11/13(水) 02:12:32.27 ID:sNC+heeCP
- >>285
○
適性試験後、だけどね。
- 290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 02:20:44.50 ID:iAddQD0h0
- >>287
免除対象者の学科試験は仮免も本免も免除。
問い合わせするまでもなく、ここに載ってるだろ。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83012.htm
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83017.htm
- 291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 04:17:33.25 ID:E8+jaHMb0
- 二俣川にある非公認に通ったけど安全確認の教え方がめちゃくちゃ、
というかちゃんと教えてなかった。
ミラーとか目視をする順番だけ教えるだけで、教習生がその順番通りに
ブンブン首を振るんだけど、首を大げさに振るので精一杯で視線の先に車がいるかどうか
なんてまったく分からない状態。
試験のときこの教習所に通ってる教習生はみんな首ブンブン振ってたけど
他の受験生はスッスッって最小限しか首を動かさない動きで横見てた。
他の教習生さんに同乗させてもらってるときも、その教習生さんは首をブンブン振ってる
だけでまったくミラーに映ってるものや目視の視線を先を見てない、それが免許を
持ってない自分にもハッキリと分かった。けど、教官はそれを直させる気は更々ない様子。
首をブンブン振ってる受験生がいたらどこに通ってるか聞いてみて下さい、多分あそこです。
- 292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 11:21:58.25 ID:tmKvOVGw0
- 二俣川で50キロ出した後の曲がり(障害物手前)って徐行すんの?
それとも指定されたその先の曲がり角だけ?
場内コースだと角のとこの扱いがわかりにくいので
- 293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 12:18:44.19 ID:Z734dYwZ0
- 障害物のパス単独なら徐行義務無いよ。
他の理由で徐行しなければならない場所ならそのために徐行する。
- 294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 13:12:40.50 ID:NtgPkk0W0
- >>292
あそこはドリフトで行くのが無難
- 295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 14:04:35.31 ID:flny2WrF0
- ありがとう
カーブの度徐行したら小言言われたもので
最初に曲がり角宣言される奥のとこと、交差点と徐行看板のとこしっかりやればいいのね
- 296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 17:38:48.53 ID:ffX2FzwDi
- 方向転換と縦列駐車どちらかですよね?
練習とかしましたか?
- 297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 17:55:18.03 ID:gNCMYQPr0
- 二俣川で二種3回受けたけど1回だけ路上出る前に両方やらされたことある。
他の2回は方向転換(と△コース)だけ。練習は一種持ってるから自家用車で。
- 298 : ◆1Patsu.CUo :2013/11/14(木) 01:23:17.81 ID:PF1cU1SqP
- >>297
当て推量だが、実施すべき課題を間違えてしまったのではなかろうか。
今日は縦列なのに、方向変換を指示してしまったので、「縦列もやって」
確かめようもないけども。
- 299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 17:57:59.78 ID:Ft27muCu0
- 教習所の期限が明日できれる。仮免ももちろん切れてるんだが仮免だけでももっかいとってたほうがいい?意味ない?
本試験は一発狙おうと思ってるけど
- 300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 18:01:12.56 ID:wg/ajJC/0
- 人類の起源は韓国だけど仮免の期限と教習所の期限はまったく関係ないぞ。
- 301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 18:04:12.37 ID:Ft27muCu0
- >>300
じゃあ明日、仮免合格したとしてなんかある?仮免もってたら一発試験のときとか他の教習にもっかいいくときとか
- 302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 18:05:29.76 ID:wg/ajJC/0
- 仮免は半年有効。半年以内に本免受けて免許取るつもりなら受ければ。
免許なんて一生イラネならやめてしまえ。
- 303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 18:06:52.88 ID:wg/ajJC/0
- ちなみに 一生イラネ → やっぱ取るわ は最悪のパターンな。1からやり直しだし。
- 304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 18:21:54.36 ID:Ft27muCu0
- >>302
仮免もってて他の教習は?何の意味もない?
- 305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 18:41:02.17 ID:wg/ajJC/0
- 仮免持ってないと路上教習出来ない、本免も受けられない。
仮免が無いと路上走れないからね。
仮免があれば自分のうちの車で練習することも可能。教習所関係なくね。
ただし免許を持ってる人(免許取って何年か経った人)が助手席に乗ることが必要。
ヒトケの無い山の中とかでコソーリ練習出来るよ。
- 306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 22:44:50.82 ID:fqdyUfHHi
- >>304
仮免所持入校の合宿とかあるとこあるよ
確か17〜20くらいかな
ちょっと安い+1週間くらいだった希ガス
- 307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 02:53:02.05 ID:C6ojuBrV0
- 路上試験四キロくらい走るって聞いたんですが何分くらいなんですかね?
四人乗るんですよね?試験監いれて五人?
- 308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 14:28:45.11 ID:yhSeP0or0
- 信号待ちとか渋滞もあるから何分と言われてもな。
3分しか持たないウルトラマンさん?
- 309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 15:49:22.53 ID:XFnQPSgW0
- 4kmでだいたい20分前後が目安。最低で3人、受験者本人と試験官、
そして試験が適正に行われてるかの証人(通常なら他の受験者)が乗り
行きと帰りで2人を試験する形。
私が二種ATを受けた時は一種ATの人と組んだなあ。
- 310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 20:07:30.23 ID:yhSeP0or0
- ああ、俺その逆だった。二種の人すごく上手だったのに何故か落ちてた。意味分からん。
- 311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 22:38:57.51 ID:C6ojuBrV0
- 20分かーながいなー4人受験者がいたらなんだかんだで2時間くらい試験するのね
- 312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 23:56:28.70 ID:C6ojuBrV0
- 仮免の時は10分くらいだった感じ
- 313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 00:10:39.72 ID:IrIwxPJ/0
- >>310
二種なんて20点しか点数に余裕ないんだから、
交差点その他もろもろ確認が的確にできてないとあっという間に点数が無くなる。
- 314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 18:35:15.95 ID:0oF5otUs0
- >>311
受験者が多いと他の車種の試験官が自分の担当終わった後に普通車も担当したりする。
普通仮免と普通一種を受ける人が一番多いから時間もかかる。
- 315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 22:15:42.03 ID:rjTrw0OJ0
- >>314
そうなのねーありがとう
じゃあ1字に集合してもすぐに乗り込まず前の何組か帰ってくるまで待つ場合もありそうだよね
- 316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 22:31:21.01 ID:rjTrw0OJ0
- いろいろ調べてると試験場に戻ってから縦列駐車や方向転換のさいに一度おりて合格見込みの人だけ再度乗車って説と
試験場に戻ってからそのまま開始って説があるんだけどどうなんだろ?
- 317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 01:28:40.77 ID:W+3Wptc10
- 多分都道府県による。
- 318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 03:54:30.66 ID:kE3yd6jT0
- だね。複数の試験場がある都道府県では試験場毎でも手順違ったり。
- 319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 17:24:08.10 ID:jJqXLDzii
- >>317-318
ありがとう!
- 320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 13:16:40.96 ID:i31Bf6zb0
- 路上試験て表示ないところでは60キロでいいんですかね?
大通りはいいのかもしれないですけど
同じような道路でも30キロのところと標識ないところがあるので...
- 321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 23:12:56.22 ID:HQOGptWy0
- 学科試験まだか?そういうルールは学科合格してりゃ分かってるはず
- 322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 23:26:43.62 ID:i31Bf6zb0
- >>321
学科は受かってます
一度速度注意されて、かなり意識して標識や路上の指定確認したけど指定なしのところで「ここ30だよ」みたいなことがあったんで気になりました
- 323 : ◆1Patsu.CUo :2013/11/22(金) 00:11:33.91 ID:PPg9e12GP
- >>322
規制速度がいくつなのかは、それこそ警察(公安委)に問い合わせれば確実に分かる。
それが 60km/h を下回るならば、規制標識や規制表示が必ずある。
どこにあるかも合わせて、試験とは無関係に問い合わせてはいかがか。
- 324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 00:45:51.57 ID:faGTy887i
- >>323
ありがとうございます!!
やっぱり60以下だと標識などは確実にあるはずですよね
やっぱり見落としですかね!
問い合わせて見ます
ちなみにもう一つ気になってたのが路上試験の最高速度は一般道路の制限速度に準ずるんですかね
その道が60でも試験中は30だよ
みたいなのが有るのか困惑してました
調べても分からなかったのでお分かりになりましたらお願いしますm(__)m
- 325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 02:40:02.30 ID:OWMQJBVF0
- 「市内全域」「区域内」みたいな形で包括指定されてる所もある。
そういう所では標識・標示が無い道路もある。
http://freett.com/hyoushiki/5hojo.htm
- 326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 11:20:00.44 ID:faGTy887i
- >>325
ありがとうございます!!しらなかったです
- 327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 12:34:16.81 ID:ai4UdXZn0
- 幹線道路に囲まれた市街地の街路をいっぺんに指定してたりね。
規制が変わる入口出口の所だけ標識立ってて、
エリア内の街路どうしの交差点には無いとか注意してないと。
- 328 : ◆1Patsu.CUo :2013/11/23(土) 01:24:18.23 ID:lGjf/ugHP
- >>324
> その道が60でも試験中は30だよ
無用の心配かと。
いかにも円滑な交通を妨げそうな制限であり、行われているところがあるとは思えない。
実際にあるなら、「運転免許試験車」 と書かれた補助標識付きの速度制限標識を立てるのだろうか。
- 329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 02:28:39.51 ID:dzbRPBK9i
- >>327-328
ありがとうございます!
11/22なんとか本免許技能合格できました!
- 330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 17:53:57.70 ID:PgrdYHWL0
- 初めての免許取得でペーパードライバー用の申し込める?
学科だけでも自習したい
それが駄目ならDVD教材だけ見て20回くらい試験受けて合格する可能性はないかな
- 331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 04:26:20.74 ID:FCjoFqi90
- >>329
おめでとう!
>>330
ペードラ教習は免許持ってる人が対象なんだが。
- 332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 20:45:48.70 ID:ZD9Wfl6d0
- 首都圏で一番楽に受かるのって幕張な気がする
- 333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 21:14:04.19 ID:25oU0HXa0
- いや、神奈川。
- 334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 22:11:55.99 ID:7XloWeCA0
- >>331
そうHPには書いてあるけど運転だけ練習出来ないかなと思って
- 335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 23:35:54.23 ID:6Hpsb3yK0
- >>331
ありがとうございます
>>334
だったらペパドではなく
一回5000〜7000とかの入会金無しのとことか行けばいいんじゃない?
仮免前なら試験場内で日曜日に練習できるとことかあるよ
- 336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 04:44:11.45 ID:LbxbfqI3O
- >>333
神奈川はATとMTで結構な難易度の開きがある(試験場周辺はほぼ全域で傾斜がある)。ATで受けるぶんには楽勝だね。
大二中二だと序盤が大変だ。受験者の大半は衛星コースで終了してる
- 337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 17:30:29.98 ID:Okd/kzSI0
- >>335
そんな教習所あるの?
- 338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:50:59.57 ID:CGHvRpAki
- >>337
http://www.fuji-ds.com/hikouninnkyousyuujyoteigaku.html
例えばこんなとことか
料金やシステムはまちまちだが自分の試験場近くで非公認教習所でくぐれば出てくる
- 339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 05:08:57.50 ID:ucQ1R5cY0
- ここで出てくるだろ
http://www.zenjikyo.com/
- 340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 19:07:24.58 ID:eZeoydLi0
- >>338,339
ありがとう非公認だと出来るって事か
1時間1万くらいじゃ結局コスパはそう変わらなさそうな感じだな
- 341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 07:43:23.80 ID:mGqfz42r0
- >>332
今は路上試験で湾岸道路使わないのか?
大型トラックやトレーラーだらけで怖かった
仮免は元試験官が経営してる非公認行ったから問題なかったが
- 342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 21:15:49.19 ID:qlbIHAqi0
- コース覚えないときっついなあこれ・・
コースの写メとっとけばよかった
でも次で受かりそうな気がする・・とか思いつつ4・5回受けなきゃならないんだろうなぁ・・
皆、何回ぐらいで受かったんだろう ちな仮免
- 343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 11:29:20.89 ID:sVASsy990
- 自分 「コース覚えてるので案内は結構です」
↑試験管に好印象
- 344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 14:32:02.55 ID:G46woyj80
- >>342
僕は仮免は3回で受かりました
コース写メなんかは当然のことだけど必須だと思いますよ!
ちな路上は誰でも1〜2回で受かるので心配いらないかと
- 345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 15:55:11.40 ID:huyI4SVui
- 仮免2回
コース暗記ははなからできる気がしなかったので前のやつの番の時
踏切、クランク、坂道
みたいに課題の順番だけ覚えた
- 346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 02:11:40.27 ID:jE1mVWTr0
- ここ読んでて受かる気皆無になってきた。
後は技能本免だけなんだけど、教習所に通う方が早いかな?
- 347 : ◆1Patsu.CUo :2014/02/02(日) 22:09:09.68 ID:wiRKfWuGP
- >>346
仮免を通したのなら、さほど恐れることもない。
暖かくなって歩行者・自転車が増える前に、片をつけてしまおう。
- 348 :346:2014/02/03(月) 02:10:21.93 ID:pxux+SOn0
- >>347
いえ、免許更新し忘れで免許失効になり、
仮免ある状態からの次回本免実技試験です。
なので仮免試験は免許センターで受けていないので実技は初体験なので…もう受かる気しない。恐怖です
- 349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 12:19:40.11 ID:MBLrG5GG0
- それでも自動車学校にいくよか安くで済むやん
俺なんかうっかりで最初からやぞ
一発受かる気せんから合宿でもと思うがどこもうまっとる
時期が悪すぎた
- 350 : ◆1Patsu.CUo :2014/02/04(火) 01:01:03.22 ID:k1JVpd9lP
- >>348
一回も不合格になりたくないのだろうか?
それなら教習所の助けを借りて、練習をしておかないと厳しいのかも知れない。
いっときの不合格は合格までの過程に過ぎず、何ら恥じることはない、と思っている。
その不合格を、次の試験にいかに活かすか、ということの積み重ね。
- 351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 06:55:43.73 ID:IGYGEf7b0
- 今から一発AT限定解除逝ってきます
- 352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 09:01:58.68 ID:MkPvX6dF0
- 免許の更新忘れて6ヶ月経過、絶望している・・・・・
- 353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 10:41:02.42 ID:uex6PIlA0
- 俺なんか一年以上だよ
まだまだ大丈夫
こっちは毎日ストレスでしんどいわ
- 354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 12:23:10.39 ID:IGYGEf7b0
- 片手運転で落とされた
それ以外は大丈夫だったのに悔しい
- 355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 13:21:40.77 ID:uex6PIlA0
- おつです^^
- 356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 13:44:48.12 ID:k4bZoEOb0
- >>354
片腕しか無いんだろ?
- 357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 20:52:43.04 ID:Tpz6LIfp0
- 免許の更新一年勘違いしていて失効してから11ヶ月経過している
なきてぇ・・・・
一年経っちゃうと仮免すらもらえなくなるしさっさと試験場行かないとね
本免学科試験と技能試験通るだけでいいんだけどここ見るとすっかり自信なくしちゃったよ
- 358 : ◆1Patsu.CUo :2014/02/04(火) 23:32:46.64 ID:k1JVpd9lP
- >>354
片手運転の減点はわずかに5点、適用は1回限り。
ほかにも減点要素があったものと思われる。
- 359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 01:09:57.82 ID:rTvC7jzQ0
- 何なの、あの神奈川なのにすっごいなまってる試験官。
おまけに息がすっげータバコ臭かったし。
- 360 : ◆1Patsu.CUo :2014/02/05(水) 01:24:27.29 ID:cDfesXouP
- >>359
なまりとかタバコとかは、合否に無関係と思われ。
- 361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 04:50:29.75 ID:oI3H8MY20
- >>357
免許更新のはがきは来ませんでしたか?!
- 362 :357:2014/02/05(水) 07:55:31.01 ID:8Vemax/y0
- >>361
住所変更するの忘れてて・・
試験場が遠いのが辛い
手稲ってなんであんな端にあるんだろ
- 363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 08:44:58.45 ID:KVta7klJ0
- 俺と同じパターンやな・・・
住所変更するチャンスあったんだがなあ・・・
- 364 :354:2014/02/05(水) 12:06:51.38 ID:8s8ABfNX0
- >>358
他は特に問題ないって言われた
- 365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 12:19:33.99 ID:bIAMezBt0
- >>364
あまりに下手糞過ぎて、そぉしか言い様無かったんだろw
- 366 : ◆1Patsu.CUo :2014/02/05(水) 23:07:18.74 ID:cDfesXouP
- >>362
だいたい町外れにあるもので。
埋立地や再開発といった事情でもなければ。
>>364
本当に片手ハンドルの項のみチェックされた採点表があって、
それが不合格扱いになっていれば、監査で大問題になる。
納得いかないかもしれないが、ほかに原因を求めるよりない。
問い合わせをしてみてもいいかも知れない。
でなければ、今回の受験は忘れてしまうべきかも。
- 367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 00:29:37.51 ID:9MgvMaOm0
- 片手運転に起因すると見られるふらつきだとか、逆振りなんかがあったとか・・・?
- 368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 21:05:01.53 ID:+MGvPU2K0
- >>366
幕張は埋立地だね。
駅からは少し歩くが、住宅街の真ん中にある二俣川は・・・・・。
- 369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 00:26:38.29 ID:L7Fr4m1B0
- 免許無事に再取得できたけど前の中型8t限定から普通に格下げなのが地味に悔しい
必要ないけど大型取りたくなってきた
- 370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 00:34:48.95 ID:0/hUk49t0
- 現行普通免許はトラック乗るには使えないままごと免許だからねー。
- 371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 03:09:35.42 ID:Fwj9S6bv0
- とりあえず2tまでは乗れるようにしたはずがHVの登場で2tにも乗れない免許になったからな…
- 372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 03:13:24.51 ID:0/hUk49t0
- 積載は3tまでおkなんだよ。ただ総重量が5tっていうせいで積載はおkでも総重量でアウト、っていうようになってて矛盾してるんだよな。
総重量が積載量に対して見合っていない。
こんなことするなら、トラックを除く商用車、乗用車限定って免許証に記載しておけばいいのにと思う。
- 373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 20:16:27.99 ID:+TSPGza70
- 平積みトラックなら余裕の制限重量だろ
- 374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 23:10:24.36 ID:Bi2NPjcK0
- そーゆー話の続きは中型スレで。
ここは普通免許のスレ。
- 375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 23:21:31.94 ID:OBXuSfvh0
- うおおー
今月平針で本免技能試験だー、緊張する
- 376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 20:52:03.76 ID:hBFEJA5e0
- 外周片側2車線あって
途中、外周入って50mぐらいで右折したいんだけど
この2車線入るときっていきなり右車線入ってよかったっけ?
左車線入ってからきっちり車線変更しないとだめだっけ?
- 377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 01:09:15.07 ID:uwOjoaoT0
- >>376
外周に左折で入るか右折で入るかによる。
左折の場合は、交差点の左側端に沿わないといけないから、必然的に左に入って車線変更になる。
右折の場合は、次の右折までおおむね50m以下なら右端取られないから、直接右で差し支えない。
どこまで右端取られないかは、基準が「おおむね」50mな以上その試験場の裁量だろうけど。
- 378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 07:20:46.40 ID:rNk65wb00
- そんな違いあったのかさんくす
- 379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 15:39:20.77 ID:rNk65wb00
- そして受かった、ウヒョー
AT限定解除だけど
うっかり失効組で1年以上前に四輪と二輪取り直しに行ってたんだけど
四輪は2回MTで受けて無理と確信し泣く泣くATに切り替え+3回かかった
今回解除で+2回・・・
MTなんて結局昔教習所でしか乗ったことないけど、やっと元通りの免許・・・
ようやく振り出しに戻っただけなのに達成感がある不思議
- 380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 15:52:22.21 ID:4Gjv6y520
- メチャクチャ可愛い女の子とエッチできたら、全てを捨てても構わなかったりして(笑)。
「ピチピチギャルを3日間で簡単にゲット」でYahooやGoogleで検索してみて下さい!
最上位にヒットされるほどの自信があります。
- 381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 16:44:19.92 ID:wHSGrmpQ0
- 限定解除って4時間って書いてるけど
俺下手くそだから平気で12時間とかかかりそうで怖いわw
- 382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 19:25:05.78 ID:NOFwXGgh0
- >>381
試験場で審査受けるなら関係ないよ。
教習所スレと間違えてないかい?
- 383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 18:14:32.29 ID:1MOmlquD0
- ネット見る限りまったく受かる気しないんだが
結構な数の高校生がポンポン受かってるんだよなあ
- 384 : ◆1Patsu.CUo :2014/02/18(火) 02:08:42.73 ID:m3wDsUyvP
- >>383
結構な数の高校生も受かってるとは、祝着至極。
仮免受験でも満18歳が求められるというのに。
- 385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 22:53:39.94 ID:HRnuJPqX0
- 一発で(学科試験もしくは教習所の検定に)受かった ではなくて?
- 386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 21:06:47.85 ID:JhMn4YMh0
- 語感のいい語呂合わせ思いついたから覚えろ
「いい婿30ゴミ10人」
大型が11t、6.5t、30人だろ。普通が5t、3t、10人で完璧。中型はその間だし特定中型は気合で覚えろ
- 387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 08:41:09.44 ID:V5sSIFGp0
- ハンドル握ったことない状態から試験場で免許取ったけど絶対勧めんわ
この時期は試験場だと安いなんて安直な考えでこのスレに来る人が増えそう
- 388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 06:09:24.74 ID:ghoAhCBP0
- 惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反日ヌルヌル秋山直系 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!
E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!WET最強ポア尊師!
非差別朝鮮部落 新大久保自治区 パッチギトンスル族を
ネクセンとクムホタイヤを買って応援しよう!
http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
http://www.youtube.com/watch?v=ONILqWvb0yw
- 389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 18:00:35.41 ID:pHc4lDOY0
- >>387
何回くらいで通った?
教習所か一発か悩むわ・・・
- 390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 11:52:46.90 ID:rH83o3Ox0
- 金があるなら教習所
- 391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 17:36:24.18 ID:TecyW6BV0
- 仮免も本免も一発で通ったけど絶対に絶対にすすめない
おとなしく教習所か合宿いけ
絶対に後悔する
- 392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 19:47:23.23 ID:fEpH3x1D0
- >>390
20数万ぽいとお金出せないわ。いけるなら一発でいきたい。時間は大丈夫だ
>>391
全部一回で通ったのかすごいな。MT?
- 393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 20:35:19.58 ID:Q1VRJylR0
- >>391
全て一発で合格して薦めない理由は何?
- 394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 10:42:25.05 ID:WrsFGhgQ0
- やったのは一発試験だけど結果的には一発じゃなくて何発も試験受けたんだろ
察しろ
- 395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 19:33:12.86 ID:YaWWB5dL0
- え、そんなのあんの?
- 396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 20:05:30.30 ID:j3h5zUUo0
- 全部一回ただ一発専門の学校に行ったここのスレでは邪道なのかな
受けたきゃ受ければいいと思う平日なら毎日受けられるしな
- 397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:27:14.83 ID:MS4C+RJW0
- 届出教習所だろ?教習の内容そのものは教習所スレで、
習ったことを実践する試験の方はこっちのスレでおk。
- 398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 16:19:10.42 ID:aD8G9b7C0
- 今度仮免実技行こうと思うんだけどどういうところに気をつけて運転したらいいの?
- 399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 20:06:24.74 ID:xJCOAoHh0
- 二種免の一発で受かった人いますか?
- 400 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/12(水) 20:09:53.16 ID:fpIoXMv60
-
400GET
- 401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 15:44:09.87 ID:4y5wYeAz0
- くそー
仮免技能4回目
また落ちた
- 402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:21:18.58 ID:2pY02gSl0
- もう自校通うわ
- 403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 01:50:01.64 ID:B8tFWwbe0
- >>401
どこで落ちるのよ?
- 404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 02:15:54.14 ID:d3VvND9W0
- あまりのも書き込みないから学校通うことにした。時間かかるけどしゃーねーわ
- 405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 02:31:30.73 ID:gTht6+NI0
- 書き込み無いからとか関係ないけどな()
- 406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 15:06:57.96 ID:9QU0m7kz0
- ATでとったが限定解除したやついる?どうよ
- 407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 02:20:29.13 ID:lRU3179d0
- 仮免は金がかかるからなあ
何で本免より金かかるようになってんだ
右左確認曲がる方向の後方確認
大回りメリハリ運転50キロチャンと出す
これくらいやっとけばいけるべ
地獄を堪能しろ^^
- 408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 19:23:18.62 ID:NSV3mSLg0
- 二種だが2回連続で鋭角で脱輪。
しかもこの前は右前輪を縁石に乗り上げて珍しがられた。
- 409 :401:2014/03/24(月) 10:58:07.63 ID:Ou/4Z6bm0
- 5回目にしてようやく仮免技能受かったわ
俺乙
- 410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 20:16:41.69 ID:CF/awjnD0
- おめでとう^^
- 411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 20:15:41.80 ID:of6lEhOb0
- 一度練習場行って平針で2回目で仮免技能が受かった!
左折時の幅寄せはかなりキツめじゃないとダメなんだな、、
- 412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 08:14:12.88 ID:DRR5qx8T0
- 試験の半分は右左の寄せだよなあ
どんだけバイクの巻き込み怖がってんだよって思うわ
- 413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 01:18:31.83 ID:1JsSLq9f0
- 合図の視認性とか、後続車への配慮って意味合いもある。
あとそれを出来るだけの車両感覚が身についてるかも見てるんだろう。
- 414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 16:56:08.57 ID:bHVN/lA20
- 教習所退校になって一発で試験に行くんだが コースって大体覚えてればいいの?
- 415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 17:25:08.18 ID:WJ2dAJT80
- ちゃんと覚えろまじで
ソースは7回も仮免受けた俺。
- 416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 17:42:45.83 ID:bHVN/lA20
- >>415thx 運転は自身あるんだが これだけは注意しとけってのあったら教えてくだされ。
- 417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 20:24:45.68 ID:LfX+yqOO0
- 仮免受かった!嬉しい!
このスレ見ててホントに良かったよ
次は本免だ!
- 418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 20:39:41.65 ID:xhHxVH1/0
- 一発試験で問われるのは運転の上手さじゃなく
そのコースをどれだけ記憶しているかどうかだよ
- 419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 20:54:37.92 ID:WJ2dAJT80
- >>416
もったいない減点しないように気をつけてたことは
・一時停止してから2秒くらい数えて安全確認→発車みたいな感じで確実に止まる
・交差点の右折で焦って早く切って斜め曲がりを取られないようにする
・課題速度に達したらすぐアクセルから足離して余裕を持ってポンピングに入る
・見通しの悪い交差点はちゃんと優先道路が見えるまでは徐行。
・信号の変わるタイミングが悪いと急停止取られるから、曲がる時点で信号を見てタイミング合わせる
くらいかな。
最後まで減点されてたのは左折小回りと左寄せだから、自信がないなら乗る前に車と左縁石との間隔をみて
乗ってから運転席から縁石がどう見えるか(ボンネットのどの辺など)、どこまで寄れるのかを確認した方がいい
左折はめちゃくちゃ取られるから脱輪に気をつけてしっかり寄せてくれ
恥ずかしながら7回も受けたから試験場対策ならもうばっちりな気がするわ…
もっと早くこのスレに出会いたかったけどみんな頑張ってくれ。
参考までに俺が見た試験中止を書いとくわ
・最初の停止線で停止不十分で慣らし走行みたいなのをやって2分くらいで終了
・試験管に「行ける時は行こうね」と言われ動いた瞬間「今はダメでしょ」と言われ終了
・キープレフトと寄せが混ざったのか直進でより過ぎて高架下で「ぶつかるよ!」って言われて終了
・信号で停止線を超えたためバックしようとして、後ろの車に気づかず終了
・優先道路なのに徐行レベルまで減速して怒られて終了
- 420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 21:47:58.43 ID:bHVN/lA20
- >>418
>>419
ありがとう 凄い助かるわ 参考にさせてもらうよ
- 421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 23:12:02.91 ID:ZgaCE5Tk0
- フリーターだから一発試験挑戦しようか合宿行くかすげえ悩む
- 422 : ◆1Patsu.CUo :2014/04/05(土) 22:57:14.37 ID:wRArhuHH0
- >>421
では、悩まない人はどういう人だろう。
- 423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 07:38:08.34 ID:eW4IdbGy0
- フリーターなら合宿の一番安い時期狙っていけばそっちの方がいいんじゃないかな
それくらいの金も出したくないのなら一発しかないが
- 424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 09:53:57.74 ID:eMNa5i5u0
- >>421
過去に一度も免許取ったことないなら教習所が絶対いいよ
取り消し食らったとかなら試験場一発勝負で十分
- 425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 14:07:48.45 ID:qoXCErF60
- >>423
これ
- 426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 23:54:47.46 ID:J0GesBn30
- >>424
初心者講習行かなくて取消っす
- 427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 14:32:00.43 ID:cWS7e3hd0
- >>426
ちなみに何違反したの?
- 428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 17:24:27.25 ID:hh8YqXIv0
- 本免技能落ちた・・
縦列駐車で失敗して落ちるとか死にたくなるわ・・
- 429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 22:16:04.11 ID:2HDWd5Ky0
- 俺は今日、仮免技能落ちたよ。
欠格2年の間、まったくハンドル握ってないから当たり前かなと思う。
でも、試験官がワンポイントじゃなくて
数ヶ所指摘してくれたので、そこを修正して次回に臨むよ。
あと、自分が試験受けるわけでもないのに俺の前に現れて薀蓄垂れる兄ちゃんがいた。
参考になる話もあったけど、何者なのかいまいち掴めなかった。
- 430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 22:52:23.34 ID:kfHYhANp0
- >>427
ただの一時不停止とかですよ それで3点超えただけです
- 431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 22:53:52.69 ID:kfHYhANp0
- >>429
ブランクなくても道暗記してないと無理だからどっちにしろ一回で合格とかなかったんじゃない
- 432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 23:24:48.43 ID:GIZifQ3D0
- >>429
どこの試験場にも居る、試験場のヌシだなw
薀蓄たれる割には試験通らない…
- 433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 01:21:57.13 ID:61mYHCOF0
- 仮免なら土日学校通ってるやつが乗ってるからそれ見て盗め
- 434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 14:05:21.30 ID:DbT6Jv0t0
- 教習所で受ける仮免試験と、試験場で受ける仮免試験
どうして受験料が違うの?
- 435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 23:49:51.70 ID:NLH92IbR0
- >>429
それ教習所の職員さん
学科試験受ける生徒を待ってて暇なんだってさ
今の時期はよくいるよ
- 436 : ◆1Patsu.CUo :2014/04/10(木) 00:31:40.73 ID:lyv6+3UC0
- >>434
技能の有無かな
- 437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 04:21:16.20 ID:MPuOsfn70
- 本免実技行ってきます!
今日免許を持って帰ってこれますように・・
- 438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 20:46:34.19 ID:MPuOsfn70
- 無事本免実技受かりました
このスレのおかげで心折れないで免許を再取得できました
本当に感謝です
- 439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 20:50:34.37 ID:mqwuOJcy0
- おめでとう
- 440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 21:35:16.58 ID:hzNPThtQ0
- おめおめ
- 441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 21:46:15.37 ID:BzJ2XiA50
- その朝鮮校教員は
まるで狂おしく病身舞するように
覚醒剤密売するという
魅せられた者達はもう
朝鮮校無償化マンセーするしかない―――
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%80%80%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%8C%87%E5%90%8D%E6%89%8B%E9%85%8D&ei=UTF-8&fr=mozff
- 442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 17:21:44.00 ID:wzDLx4U60
- 仮免・本免ともに受付が早いほうから試験受ける形になるのかな。
前回行った時は2人しかいなかったんで、よくわからなかった。
- 443 : ◆1Patsu.CUo :2014/04/18(金) 00:51:52.78 ID:YNSjDq4t0
- >>442
地域や状況でさまざまなケースあり。
別の試験が終わった等で応援が来て、繰り上がったりも。
- 444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 18:30:15.86 ID:Pbe5A6bt0
- >>443
そっか、ありがとう。
ちなみに俺、>>429の書き込みした者なんだけど、今日も薀蓄兄ちゃんがいたw
教習所の職員でもないし、いろんな免許も持ってた。
ますます何者か分からなくなったが、
いろいろアドバイスしてくれたので良しとしとく。
- 445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 22:23:29.31 ID:sATOhNIc0
- >>444
愛知の平針?
- 446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 00:14:48.68 ID:k/gDAXl00
- 仮免学科は予約いらないよね?
- 447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 07:22:05.57 ID:9rQCNTGU0
- いらないよ
- 448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 11:13:54.48 ID:FEEKpxQQ0
- やったー
2回目で本免技能受かったー
車無し生活もやっと終わりだ
- 449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 18:47:45.73 ID:lhyD4D0W0
- いいなぁ自分次で4回目のチャレンジだ
仮免の期限も迫ってるしでヤバい
- 450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 00:04:40.64 ID:C50kzNtK0
- >>447
助かった!ありがとう
今日行ってくる
>>448
おめでとう
- 451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 15:56:32.95 ID:1glo9lzE0
- 非公認校で見極めもらえず試験日をあしたに迎えてしまった…
路上しけん受かった人アドバイスくだはい…
- 452 : ◆1Patsu.CUo :2014/05/11(日) 21:58:40.06 ID:6wEF+Inm0
- >>451
見きわめをもらえなかった理由と対策を明確にしておくこと。
試験本番も練習の一環として、真剣かつ気楽に取り組むこと。
でいかがだろう。
一時の不合格など、まったく恥じる必要なし。
どうしても嫌なら、試験日を延期されたし。
- 453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 15:45:36.27 ID:2GtbrVYl0
- >>452
ありがとう。
進路変更して反対にはみ出して避ける時に対向車がきてたら、徐行してスレスレを行くんじゃなくて待った方がいいんだな…
安全な感覚が取れない時は徐行、って有ったから行ったら怒られて終わったよ…
それ以外は完璧なんだからもったいない、といわれたことを自信にしてこのまま頑張ります
- 454 : ◆1Patsu.CUo :2014/05/13(火) 00:02:08.81 ID:75ypxySK0
- >>453
対向車を妨害してはいけなかった。
適用減点細目:右側通行
適用事項:
道路の左側を通行している歩行者、軽車両又は障害物を避けようとして、
反対方向からの交通を妨げるおそれがある場合に、
道路の右側部分にはみ出し又ははみ出そうとしたとき
これは危険行為で一撃終了・・・
また頑張ってください。
- 455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 22:40:54.99 ID:9QI3H2V50
- 障害物避けての対向車なんて本免じゃ絶対に気をつけとかなきゃいけないやつじゃん
それしらんでよく他完璧だったなw
- 456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 00:00:58.19 ID:UyUfxhyO0
- 何回も落ちながらようやくAT限定本免許合格
技能試験はいつも本番で変なミスをやって落ちるのを繰り返した
メンタル弱い人がやるもんじゃなかったよ
受かっても嬉しさよりも重荷から解放されたって感じが強い
何回も落ちたおかげで場内と路上の攻略法は完璧になったけどもう使うこともない
- 457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 23:22:53.79 ID:93qrWZz40
- >>456
限定解除いこうぜ
- 458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 15:57:10.37 ID:8CCb1ce+0
- このスレ初めて見たけどみんな仮免とか5回くらいで受かってんのな
失効してから3年たって合宿でAT受けようと思ってたけどチャレンジしようかな 10回落ちても一発の方が安いもんな
- 459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 22:39:16.97 ID:PO5cqn6v0
- 朝の8時とかに自分とこの試験場に行って
どういうシステムなのかどういうコースなのか
見てくるといいよそれから考えれ
- 460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 10:52:27.20 ID:dYOr+J+v0
- >>458
無職ならお勧めだが
時間が無いと厳しいよ
- 461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 20:20:14.22 ID:uRhb34GS0
- 平日休めて、急いでないなら一発だな
- 462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 22:56:04.41 ID:V1o6hI+70
- 技能予約も混んでたりで月1、2回しかいれられなかったりするしね
- 463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 12:08:03.86 ID:42PkTmpb0
- 春夏関係なくこの時期でも月1.2回しか技能とれない感じなんですか?
- 464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 12:26:47.54 ID:RbW164rc0
- 普通二種MT、やっと合格しました。
ちなみに普通免許の受験回数は、仮免2回、一種6回、二種20回です。
取得時講習は来週で、次は中型二種に挑戦します。
- 465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 13:42:36.63 ID:rGlTOfpg0
- フルびったーでもなきゃ中型二種取るより大型二種取ったほうが良いんでは?
- 466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 19:13:57.05 ID:Jf57uDN30
- >>463
自分のところはそんな感じかな
最速で2週間後くらいを言われる
- 467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 15:53:36.71 ID:quuY32mJ0
- >>464
おめ
中型一種は取らんの?
どっちにしろ一種か仮免許ないと路上試験できないよな
- 468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 17:00:34.11 ID:/4OgRYcAO
- 普通免許で中型乗れなくなって7年も経つのか…
まあいきなり旧普通免許4トンとかおかしかったもんな。
18才で4トン乗ってた奴もいたもんな。
- 469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 19:28:22.51 ID:EZ2FukXZ0
- 464ですが、中型、大型一種は試験場で取りました。
ちなみに取得時講習は今回が4回目です。
過去に普通一種、中型一種、普通自動二輪で受講しました。
中型または大型一種より先に普通二種を取っちゃうと
中型(大型)一種の取得時講習が免除になってしまいます。
あと取れるのが、中型二種と大型二種の2車種だけになって
しまいました。
二種の欄が「中ニ」だけ空欄になるのは嫌なので
中型二種から楽しんで取得したいと思います。
- 470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 20:10:06.07 ID:9hkXU3hh0
- 中型、大型は仮免の教習はやっぱり教習所ですか?
- 471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 00:18:36.68 ID:wUlaxjZO0
- わざと取得時講習多く受けるって相当なマニアだなw
金が余計にかかるだろうし特に記載されるわけじゃないのにな
- 472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 00:04:51.29 ID:aO+nTvIc0
- 中型免許はイラナイ!取れない免許・取ってはいけない免許、それが中型自動車。
・1t系トラック、2005〜6年以降の割と新しい2tトラックなら現行普通免許に合わせて軽量化されているので合法的に乗れます。
・中型免許制度と言うのは3t・4t車が普通免許で乗れなくなっただけではありません。
・中型教習車は4t平なのに、2t車のうち総重量5t超のものは中型扱いにされる理不尽な免許。取りたいと思いますか?
・中型免許を取るのは安物買いの銭失いです。どうしても3t以上の車に乗るときは大型を取る方が良いでしょう。
・中型免許は深視力検査もあります。同じ苦労をして取るなら大型の方がいいです。
・中型は基本20歳以上にならないと取れない・21歳で大型が取れるので取る意味がほとんどありません
・大型免許は中型が無くても普通免許取得から3年が経過すれば取れます。
・普通免許の運転経験2年は真っ赤なウソ。全くのペーパードライバーでも普通免許取得から2年が経過すればそれでいいです。
・普通免許で合法的に乗れる車が減ったというだけで普通免許でできる仕事がなくなったわけではありません。
あと普通免許で運転できる・できないという表現もおかしい。
単に運転ができるか否やということなら、実際にその車を運転して、物理的に運転できればそれで運転できることになってしまう。
運転して良いことになっている・いけないことになっているという風に表現を変えるべきだ。
安全のための政策と言うなら中型を18歳から取れるようにするべきだな、番犬。
中型免許制度と言うのは取れない免許を押し付け強要するだけであって運転上手な人が増えて事故が減ったのではない。
中型免許が取れるもので、それを取得した人が増えてこそ初めて中型免許導入で効果が出たと言えるのだ。
よく卑屈なオジサマ達が無免許のガキが〜、免許を取っても初心者のガキが〜取り立てのガキが〜と口汚く罵倒している。
(普通)免許を持っていても運転してはいけない理由を正当化したものが中型免許である。
- 473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 13:27:00.10 ID:enYYjsA80
- あ
- 474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 13:29:09.60 ID:enYYjsA80
- 免許しっこうして仮免だけ持ってる状態になったんだが、
本免の学科受けるときに必要な持ち物ってなんですか?
仮免
路上練習申告書
ぐらいでいいですか?
- 475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 13:58:44.07 ID:RnKbnMrT0
- 何を受けるのか知らないけど管轄の警察のサイト見れ
受付時間や料金、持っていくものが書いてある
- 476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 14:33:45.81 ID:wqfv5wlR0
- >>470
464ですが、平針で取得した者なので、隣接の練習所で
練習しました。
中型バスまで練習したけど、坂道発進は普通車が
一番難しいです。
中型、大型車はディーゼル車しかも空車なので、
半クラッチを作っておいて、ブレーキから右足を離してやるだけで
自然に発進できるのに対し、普通車はアクセルを少しふかしてやる
必要がありまず。
慣れないとこの加減が難しい。
路上では大型一種の時は使わなかったハンドブレーキも
普通二種では坂道では必ず併用するようにしていました。
- 477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 21:46:28.15 ID:L4qK73ca0
- 仮免2回目落ちた
この時期は予約がすぐ取れるのだけが救い
- 478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 02:29:29.23 ID:KBoqAEiU0
- 3回不合格だけど毎回その場で仲良くなった外国人と飯食べたり色々楽しいよ
俺の自治体は7割以上ブラジル系か中国系が会場を占めている
- 479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 12:00:14.04 ID:CAuP1hMz0
- 週一のペースでダラダラ本免受けてたら4回落ちてもう1ヶ月になるわ…
明日で決めてこよう場内までは戻ってこれたんや…
- 480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 04:29:28.73 ID:oLq6c3xr0
- >>479
受かった?
- 481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 13:06:23.30 ID:OHwImXeU0
- >>480
落ちたーw
交差点でチンタラしてたら戻って即終了
キョロキョロしてたのがアカンかったどうやるんだっけw
週明けにまた行ってくらー
- 482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 16:46:29.22 ID:wTKFV74G0
- 本免6回受けて仮免の有効期限きたー
仮免からですかそうですかー
まだ学科合格の有効期限数ヶ月残ってるのでそれまでに何とか頑張る
- 483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 01:30:34.62 ID:BNthbUuS0
- 一昨日こっそり本免合格した
ペードラ失効の分際で一発挑戦@二俣川でしたが
結果→仮免8回を経て本免は奇跡の一発合格!
なので記念カキコ
- 484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 15:17:20.26 ID:Pn09ppQV0
- 関係無いけど、大特二と牽引二の両方が必要な車って存在するんかね?
- 485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 20:59:38.88 ID:BE1rGlN50
- いよいよ仮免技能だ・・・
- 486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 00:51:47.95 ID:cyC28EtY0
- タイミング悪くて4週間程いけていない
毎週予約変更の電話もめんどくさいし感覚も忘れたしリセットされた感じだ
- 487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 05:04:34.28 ID:E2gn7U++0
- 仮免技能試験に向けて教習所で何時間か練習しようと思うんだけど
大体どのくらい練習して試験に挑んだ?
因みに免許取ってから3年程は軽で毎日乗ってたけどここ10年以上ペーパー
- 488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 00:15:04.67 ID:2nwpPfvZ0
- 参考にならないとは思うが・・・
18年免許持ってて2年失効、持ってる車はVWゴルフ。
練習なしで仮免技能は5回目で合格だった。
- 489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 22:57:19.84 ID:nl2IdUb40
- 最近初免許で普通AT限定とったけど練習は仮免15時間、本免5時間
実際は休憩とかあるから実質15時間くらい
仮免6回、本免3回落ちてる
- 490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 22:27:44.93 ID:8ykU2mv00
- 雨の日は周りが見えなくて怖いから
練習憂うつ…
- 491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 04:51:53.20 ID:DTHYdFam0
- 雨が怖いって言うんなら免許取るのやめてくれ。
他人に迷惑がかかる。
お前自身のためにもならない。
- 492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 18:29:45.26 ID:jZ1dfghi0
- まあまあ
最近の集中豪雨はかなり視界がなくなるから怖いと思うのは自然だろう
ある程度の危険意識は必要だよ
- 493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 18:16:27.06 ID:s+ltbF/E0
- 今日の試験で同乗した受験者がスゲェー運転してた。、
(歩行者のすぐ横を徐行せず通過、路駐車両もギリギリ幅で通過、
坂道登りきれずカックンカックン、上り坂発進で逆行そして急発進、他)
でも、そいつ完走して方向転換もして(切り返し2回)なんと!合格だった。
唖然!?
警察幹部か政治家のおぼっちゃまだったのか?
だったらいちいち試験なんかしねぇで、黙って免許やればいいじゃねぇかよ。
インチキや八百長があるのはわかっているが、目の前でやられると何か腹立つね。
そんなことは見えないところでやれと。
- 494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 19:45:54.11 ID:1mZqu0V70
- 今日俺が乗った人は・・・まぁ色々あったが
よく仮免受かったなぁって思った
- 495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 23:17:31.25 ID:KPQxhVV+0
- >>483
遅レスだがおめでとう!
俺は失効仮免からだけど、先日なんとか路上一発合格できました
普免以外の帰ってこない免許の悔しさも含めて
免許を失ってたこの一年近くホントに辛かった・・・
月並みなことしか言えないけど
このスレを覗いてる皆が無事に免許取得できるように心から祈ってます
がんばって!
136 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)