■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【流域面積】利根川サイクリングロード13【日本一】
- 1 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:G2mpTWTF
- 利根川サイクリングロード
http://www1.plala.or.jp/tone_cr/
川沿いを走る日本一長いサイクリングロードのマップ
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/gurutto/saikuru.html
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/461810.pdf
ルートラボ
http://yahoo.jp/OtRZbo (2013 渋川〜銚子)
http://yj.pn/aE2eGI (2010 成田〜銚子 左岸側)
http://yj.pn/hD1MEq (2010 成田〜銚子 右岸側)
姉妹スレ 江戸サイMAP
http://edogawacr.com/
http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=EcJw79PEmNOBvUMNi4B8x4sm1MHwTb1g7.tU_w--
利根川上流河川事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonejo/index.htm
利根川下流河川事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonege/index.html
利根川上流河川事務所|ライブ映像 水位ライブカメラ
http://gis.tonejo.go.jp/cctv_gis/cctv/index.php?&cctv_no=7
利根川下流河川ライブ映像
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonege/cctv/index.html
前スレ
【流域面積】利根川サイクリングロード12【日本一】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1339849533/
- 2 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- 前スレ
> 986:ツール・ド・名無しさん :2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:??? [sage]
> そういやそろそろ次スレの季節か
>
> >>1の> yahoo.jp/VCiIfA (2012 渋川〜香取)は
> 同じ人がリベンジ成功してたから↓に直してあげて
> > yahoo.jp/OtRZbo (2013 渋川〜銚子)
反映しました。>>1
- 3 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- 利根川サイクリングロード13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376689565/
先に立ったのはこっちなので誘導
- 4 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>3
荒らし乙。そんな変な誘導してないで昨日釈明でもしておけばよかったのでは?
- 5 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- 新スレ乙!
利根サイは上白井まで伸ばすべきである。
- 6 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- 前スレの日光から湯田中まで行った人は生きてるのか?予定通り昨日無事に完走したなら今頃輪行中?
- 7 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- age
- 8 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- 407 名前:依頼 [sage]: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN HOST:ntt5-ppp1007.saitama.sannet.ne.jp
削除対象アドレス:
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376842495/
削除理由・詳細・その他:
6. 重複スレッド
3で誘導済み
- 9 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- 前スレが落ちた隙に荒らしが変な手抜きスレを立てましたが、こちらが本スレです。
- 10 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- イマキタww
コレなに?
↓
利根川サイクリングロード13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376689565/
- 11 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>9
これってグンマー vs さいたま戦いの構図ってことでおk?
- 12 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- グンマーなめんなよコラ!
さいたまなんぞヒヨッ子だ
- 13 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- 俺は咥え煙草で静観する@千葉県民
- 14 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- グンマー … このスレ
さいたま … あのスレ
チュバ … ちゅうりつ
イバラキ …
イバラキ待ち
- 15 :1:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:bwZljQtG
- >>1は東京の人なんだが…
グンマー、東京 → ここ
さいたま → あれ
チバラギ → 中立or未表明
スレは皆で使う物ですよ→さいたま
- 16 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- 東京に憧れるグンマー キター
グンマーの調教への憧れは異常w
- 17 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- X 調教
O 東京なw
- 18 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- 渋川から沼田へ行く時は右岸左岸どっちが良さげかな?
国道の方がアップダウン少なそうだけど交通量的に厳しそう
- 19 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>18
出たw
グンマー弁w
- 20 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>18
渋川〜沼田は急ぐなら右岸、車を避けるなら左岸。
個人的には左岸派。
- 21 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- 野田から我孫子の未開通区間の整備マダー??
- 22 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- 利根川で夕立に遭遇した時の絶望感
- 23 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>21のそこは以前からずっと繋がっていればと思ってたけど、一応計画はあるんだね。
群馬から銚子までCRだけで行ける日が来る(10年後くらい?)
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000013122.pdf
利根川水系河川整備計画 地方公共団体の長からの意見聴取【千葉県】
通番29 都・県 千葉県 市区町村 10我孫子市
意見及び質問
・ゥ大利根橋から新大利根橋までの堤防の天端を利用したサイクリングロードを整備
し、本市で整備した我孫子市利根川サイクリングロードとの接続をお願いします。
回答
ゥ堤防天端を利用したサイクリングロードについては、地域のニーズ及び自治体の地
域計画などを踏まえ、関係自治体と調整します。
通番31 都・県 千葉県 市区町村 10我孫子市
意見及び質問
・ゥ栄橋を挟んで上流部と下流部で途切れている「千葉県我孫子佐原自転車道」と「我
孫子市利根川サイクリングロード」を接続すべく、利根川右岸、布川狭窄部の河川敷
に管理用道路の整備をお願いします。
回答
ゥサイクリングロードの接続については、栄橋上下流の地形状況などとともに地域の
ニーズ及び自治体の地域計画などを踏まえ、関係自治体と調整します。
- 24 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- また落ちた?
渋川でソースカツ5枚丼を食ってたローディを見かけたが、上毛大橋手前で抜かれてちぎられてやったよorz
よくまああれだけ食ってブン回せるよな
- 25 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:0N/S1Ueg
- なんか 自転車板のスレが
根こそぎdat落ち状態なんだけど ドーすればいいんだ?
JaneStyle使ってるんだけど
- 26 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- 落ちついて待ってりゃすぐ復旧する
- 27 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- 何でスレが2つもあんのよ?どゆこと?
- 28 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>23
計画してるなら早くしてくれ
- 29 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- 過去スレ その1
【犬吠崎】利根川サイクリングロード【伊香保温泉】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1060083527/
(http://www.logsoku.com/r/bicycle/1060083527/)
2003/08/05 20:38 〜
【流域面積】利根川サイクリングロード2【日本一】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1084049705/
2004/05/09 05:55 〜
【流域面積】利根川サイクリングロード3【日本一】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118870186/
2005/06/16 06:16 〜
【流域面積】利根川サイクリングロード4【日本一】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1148944606/
2006/05/30 08:16 〜
【流域面積】利根川サイクリングロード5【日本一】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1150591549/
2006/06/18 09:45 〜
【流域面積】利根川サイクリングロード6【日本一】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1172612477/
2007/02/28 06:41 〜
【流域面積】利根川サイクリングロード7【日本一】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1211685689/
2008/05/25 12:21 〜
【流域面積】利根川サイクリングロード8【日本一】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1248962048/
2009/07/30 22:54 〜
- 30 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- 過去スレ その2
【流域面積】利根川サイクリングロード9【日本一】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1266023107
2010/02/13 10:05 〜
【流域面積】利根川サイクリングロード10【日本一】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1298979085/
2011/03/01 20:31 〜
【流域面積】利根川サイクリングロード11【日本一】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1325122679/
2011/12/29 10:37 〜
- 31 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:z+75SJ+D
- 何で今日こんなに涼しいんだよ!聞いてないよっ!しかもほとんど降ってないし
で、チョロっと刀水橋から未来韓までひとっ走りして来たけど誰もいないね...
- 32 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- さっき走ってきたけどなんか寒かったw
当然ながら誰もいないな
- 33 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- 島村の爺共、ここ数年で何となく個体数が減ったように見えるのは気のせいか?
- 34 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>33
確かに減ったな
まあ自然減だろ
- 35 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>34
今の爺が減ってもここのスレ民とかが新たな補充要員になるんじゃないかな
いや、むしろ爺にスレ民が紛れ込んでる悪寒・・・
- 36 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 09:58:09.01 ID:???
- 暑い、、、牛と一緒に川に入ったら通報されるか?
- 37 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 00:59:52.09 ID:???
- 結局水が濁っててなんか臭かったからやめておいたという事を報告しておこう
- 38 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 20:08:41.84 ID:f40XTaMZ
- また鯖落ちた?
今日の竜巻ヤバ過ぎだろ!あんなん土手上に居たら避けられんわ
野田の江戸川越えた所で消えたけど、下手すりゃ利根川もやられたかもしれなかったな
もし竜巻に後ろから追われたら、竜巻に吹き込む猛烈な向かい風の中逃げるのは無理だな
- 39 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 21:17:29.74 ID:???
- 竜巻と言わず突然の夕立も避けられまい、カミナリは言わずもがな
特に電気の誘電導体であるカーボンに乗ってる奴はマジヤバイ
すぐに自転車を捨てて逃げるべし、捨てた自転車は俺が貰う
- 40 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 21:48:21.84 ID:???
- 実際フレームの材質で落ちやすいとかは余り関係ないそうです。
- 41 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 21:51:05.09 ID:???
- > られまい、
- 42 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 23:04:27.81 ID:???
- >>41 は何?
- 43 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 00:14:09.77 ID:???
- 雷はへそ隠しとけば問題ない
- 44 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/03(火) 00:17:52.35 ID:???
- >>39
どさくさ紛れに何言ってんの?まずどうやって雷雨の中、捨てられた自転車を回収するんだよw
それにしても実際利根川の土手上で竜巻なんかに遭遇したら逃げられんよな。雨降ってなきゃ走れると思っちまうし。
江戸川ならまだ逃げ場が多いからな。
- 45 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 00:34:31.21 ID:???
- 祭りだ
集まれ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1374501883/325-
- 46 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 01:03:28.03 ID:???
- 意味不明
- 47 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 01:20:22.28 ID:Kq4Drs4A
- >>44
江戸川レベルなら土手から脱出する道も建物も多いけど、利根川はヤバイ所多いよね
東関道から小見川大橋あたりなんか絶望じゃんw
- 48 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/03(火) 07:45:26.88 ID:???
- >>47
竜巻はスピード速いから早く気付くか、怪しい日は走るのを避けるかしか無いな。
去年はつくば、昨日は江戸川、利根川も条件は似たようなもんだから。
昨日の竜巻、古利根川の土手は走れないけど、川沿いの割と走りやすい道がある辺りを通ったみたいだ。
- 49 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 08:26:34.40 ID:???
- 竜巻やらゲリラ雷雨とかは利根川だと逃げ難そうですね。
やっぱり快晴が良いですが、そろそろ涼しくなって欲しいところです。
http://sakuraweb.jpn.org/imgboard/img-box/img20130902075940.jpg
暑いときは冷たい床の上でゴロゴロ・・・。
http://sakuraweb.jpn.org/imgboard/img-box/img20130902075954.jpg
- 50 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 16:04:39.87 ID:???
- >>49
これは妻沼?行く日時が悪いのかまだ飛んでる時に行った事がないです。
それにしても刀水橋と武蔵大橋の間は本当に長い。赤岩のあたりに橋を架ける計画はあるみたいですね。
- 51 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 19:49:41.30 ID:???
- >>49
2枚目は行田サイクリングセンターの猫?
あそこの猫は人懐っこいから、ついモフモフしちゃうんだよな。
- 52 :49:2013/09/03(火) 23:15:43.64 ID:???
- >>50-51
どちらも正解です。
1枚目は妻沼、刀水橋の下流です。
この日通ったのはお昼頃ですが、夕方でも良く見かけます。
スカイスポーツ公園で飛行機が土手に出てくるのに出くわすこともありますよ。
2枚目は行田サイクリングセンターです。
あそこの猫はサイクリストに慣れてますよね。
外に居なかったので、建物の中で休憩していたら挨拶に出てきてくれました。
- 53 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 23:50:27.35 ID:???
- >>52
よくよく考えてみたらグライダーだから、昼から午後が一番条件がいいんですね。次はその時間狙ってみようかな?
あそこの猫ちゃん達に餌あげたくなるけど、苦情とか考えるとつい我慢してしまいますよ。
- 54 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 00:06:55.09 ID:???
- 人懐っこい島村の常連達もモフモフしてあげてください^^
- 55 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 23:03:06.55 ID:???
- おとといが越谷から野田、今日が栃木の矢板、次は間の利根川周辺だったり
わりと安全なのは朝から昼前までみたいだね
今夜は風強いなー
- 56 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/05(木) 13:00:17.55 ID:???
- 野田の福田中学って何か聞いた事があると思ったら、利根サイ〜利根運河連絡路の所じゃん。
> 千葉で女子中学生襲われる スタンガン使用か
> 2013.9.4 22:51 [暴行・傷害]
> 4日午後4時50分ごろ、千葉県野田市の市道で、歩いて帰宅していた
> 中学生の女子生徒が、後ろから来た男に突然、スタンガンのようなものを
> 首に突きつけられた。男は女子生徒を近くに止めていた車に連れ込もうとしたが、
> 女子生徒が大声を出し、抵抗したため車で逃走した。野田署は傷害事件として捜査している。
> 同署によると、女子生徒の首筋には、やけどのような2カ所の跡があった。
> 男は20〜30代で半袖シャツを着用し、車は黒色のワゴン車だったという。
> *+*+ 産経ニュース +*+*
> http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130904/crm13090422520021-n1.htm
ここのスレ民が現場に遭遇していたらヒーローになれるなw
- 57 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:20:16.59 ID:???
- >>56
ヒーローwwwそれはどうかな?むしろモッコリのせいで不審者通報されるオチでは?
((((( 犯人→→ (( 女子→
犯人女子<キャーッ!
ス<ゴルアァ!
レ民→→→ 犯女人子
ス <ダイジョウブ?
レ
卜 Σ女子; (((((((犯人→→→
エエーナンデ?
K ス K モウ、
察\レノ察 アノヒトモー> 女婦 ダイジョウブヨ
官 民 官 子警
- 58 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:43:07.13 ID:???
- 悪く言えば全身タイツの変態だからな
- 59 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:58:59.65 ID:???
- AA雑すぎワロタw
あの辺って人も居ないし畑と林ばかりの土地だから、普通にローディなんか通報されやすそうだなw
ましてこんな事件が起きちゃ、福田中の生徒だけじゃなく地域の皆さんも警戒するっしょ
早朝暗いうちとか日没後は避けた方が無難かな?
- 60 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 12:31:37.40 ID:???
- >>59
福田地区民は、自転車乗りは通り過ぎるだけとしか思っていないだろうよ。
止まるとしたら小学校前の自販機かファミマしか用事がない。
- 61 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/07(土) 06:11:36.50 ID:???
- 冷静に考えてみりゃ、そりゃあスーツ姿のリーマンと違ってビジュアルから受けるイメージは・・・ですねぇ。
>>60
我々は空気の方が幸せ。
- 62 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/07(土) 15:00:27.86 ID:???
- 今日初めて右岸香取周辺を見てきたけど結構舗装ガタガタなんだな。
天端の一段下にある道の方が快適かと思ったけど、香取の老人ホームから先の下流側はダート。
http://m2.upup.be/f/r/lU4fSIKBXA.jpg
草刈りは土手斜面のみ。
http://m2.upup.be/f/r/1M79CiUVL4.jpg
東関道下は実際に通ると柵が高いな。
http://m2.upup.be/f/r/fFVp3Dypul.jpg
http://m2.upup.be/f/r/fkRasjWt1U.jpg
- 63 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 20:04:15.65 ID:???
- ___ ゴキッ
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
| ||__|| < 丿
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
- 64 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 22:22:50.23 ID:???
- >>63
どっちに曲げてんだよ
- 65 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 23:22:18.58 ID:???
- この東関道下から利根川の川面を覗くと、水面近くにでかい魚が群れをなして
泳いでいるんだけどなんて魚なんだろ?
- 66 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 23:52:13.85 ID:???
- >>65
ハクレン?レンギョ?ソウギョ?鯉?かな。
栗橋や行田周辺では、カメラを構えてハクレンの集団ジャンプを撮影しようと
している人達が沢山いる時があるな。
- 67 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/08(日) 11:31:25.51 ID:???
- >>63
すいませんね。だが向きは逆だw
>>65-66
栗橋町にこんなページがあった。
http://www.kurihashi-guide.jp/cn_tour_guide/hakuren.html
これからの季節は鮭だね。
それにしても東関道下の橋は、柵が高すぎてまるで檻の中みたいだな。あと鳥の糞が多くて臭くて暗い。
下流側は高速の橋桁で塞がれて風除けになっているので、上流側は高さ1.2m位の欄干でもいいと思うんだけど。
通れるだけありがたい事には違いないですがね。
- 68 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 13:11:46.06 ID:???
- >>66
ハクレンは食用魚だからウマイらしいよ
釣りキチローディにとっちゃ走ってヨシ、釣ってヨシなスポットじゃん
- 69 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 13:14:02.25 ID:???
- あと食べてヨシ
家出て利根川走ってハクレン釣って補給食にして、そしてローディしながら帰る
- 70 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 06:55:07.39 ID:???
- ハクレンの刺身www
寄生虫がいるぞ。
- 71 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 08:57:34.32 ID:???
- 煮るなり焼くなりして食べればいいんじゃね?
そういう野生派サバイバルローディが一人二人居ても面白いよな
利根川って釣り人多いけど、川岸に車で乗り付けてテント張ってキャンプしてる釣り人も居るんだな、それも下流で
- 72 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 19:19:40.24 ID:???
- 鯉か青魚狙いの連中だな
大きい川じゃないと大物は育たないらしいぞ
- 73 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/10(火) 23:28:53.78 ID:???
- >>71
自転車道通ってるとテント張って寝泊まりという発想は無かった。
なんかそういうのも楽しそうだな。
>>72
利根川は川の規模や水質の面でも大物が育ちやすいのかな?
水郷エリアは路面があまり良くないけど、沼や川縁を走ると気分がいいね。
バッタミサイル要注意でw
ゴキッ!の向きを直しましたよ。
http://n2.upup.be/d/dkKFi9oLS0
http://n2.upup.be/f/r/WqZViz6GN2.jpg
http://n2.upup.be/f/r/QYyYvHQqRe.jpg
http://n2.upup.be/f/r/80VYtvoMFP.jpg
http://n2.upup.be/f/r/Qb7vBuv2qp.jpg
この区間は県道だから、堤防改修の折りにでももう少し状態が良くなるといいな。
- 74 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 21:01:55.44 ID:???
- >>73
バッタも怖いが、カナブンの破壊力も侮れない
カナブンと正面衝突して、ヤツの足が額に2本刺さったことがあるぞ
- 75 :!ninja:2013/09/16(月) 15:07:51.51 ID:???
- ちょっと栗橋あたりの高水敷部分がヤバイかな、と思ったら無事なようでなにより。
水防団待機水位の2.70mまで水位が上昇すると、高水敷まで浸水する危険があるみたいだ。
http://kasen.tonejo.go.jp/suii/graph.asp?I=SUII&S=2&C0=00&TY=0
利根川栗橋水位観測所 2013/09/16 15:00現在 1.64m
- 76 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 17:10:28.93 ID:???
- 富士山丸見えだよ@境大橋
- 77 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 17:40:28.90 ID:???
- 行田以北なら八ヶ岳も見えるはず。日光赤城秩父スカイツリーはクッキリ見えた。
- 78 :!ninja:2013/09/16(月) 23:56:31.34 ID:???
- スンマセン、栗橋の高水敷水没したみたいッス。全然無事じゃなかった・・・
こりゃあCRも暫く不通ですねぇ・・・
- 79 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 06:28:33.57 ID:???
- マジですか…来週末の連休走りたかったのですが
- 80 :!ninja:2013/09/17(火) 08:28:44.27 ID:???
- >>79
利根川栗橋水位観測所 2013/09/17 08:00現在 5.67m
氾濫注意水位(5.00m)をも超過してしますよ。
利根川だけエラく水位が上昇したので、CRが高水敷部を通過する箇所は全滅であります。水位が下がり、お手入れが終わるまで待ちましょう。
もっとも先週あたりの栗橋右岸にチョイ泥溜まりがあったけど、あれがキレイになると思えば悪くもないかな?
- 81 :!ninja:2013/09/17(火) 08:46:53.38 ID:???
- 江戸川、思川も同じくですなあ・・・やたら高水敷区間が多い姿川もダメっぽい。
時間経過で一気に水が押し寄せ昨日の夜から水位上昇したと。
http://kasen.tonejo.go.jp/suii/frame.htm
- 82 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 20:30:50.76 ID:???
- 利根大堰から関宿まで走ってきた
河川敷はあらかた水没してました
工事の看板の頭だけ出てたから1mぐらいですかな
利根大堰はサバンナの大河みたいになっとった
あと魚道の観察室は流れてきたゴミで満杯に
- 83 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 20:50:08.43 ID:???
- > サバンナの大河
- 84 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 20:58:16.58 ID:???
- 雨季にどばっと降った感じなんだろ
- 85 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 21:51:09.01 ID:???
- それでも利根川はまだまだ余裕
この増水は各排水機場のよいウォーミングアップになった
我々は天端を行けばよいだけ
- 86 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 23:40:31.61 ID:???
- >>82
ゴミ酷いよね・・・
以前増水した時に、新4号バイパスの新利根川橋で目撃してショックだった
上流からゴミが列になって途切れることなく流れてくるんだもん
これが「美しい国、日本」かよ!と・・・
- 87 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 00:05:10.23 ID:???
- >>86
魚道のゴミは流木やら草やら泥とかだったけど、河川敷のゴミはとってもカラフルでしたね
- 88 :!ninja:2013/09/18(水) 00:08:36.43 ID:???
- >>86
利根川上流左岸、JR津久田駅から渋川市赤城町棚下の間の県道下久屋渋川線から利根川を見下ろしてみな。
途中の急斜面には洗濯機だのビニールだの多種多様なブツの数々が・・・これらが大雨で少しずつ流出する。
- 89 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 01:25:51.12 ID:???
- >>88
未開の地群馬よ、、、勘弁してくれ!
- 90 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 07:22:13.74 ID:???
- >>82
走っている路上に蛇は見かけましたか?
栗橋のベイシア辺りから右岸を南下すると
マムシ注意の看板?が沢山ありますよね。
この増水で上がって来たら嫌だなぁ。
- 91 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 08:46:19.54 ID:???
- >>90
東武日光線の辺りにちっこいのを一匹だけ見ました
黒っぽいといか濃い紺っぽかったのでマムシじゃないと思うけど
- 92 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 09:39:48.21 ID:???
- 利根大堰の観察室って水没したら水はどうするの?
ポンプとかで吸うの?
- 93 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 19:12:21.12 ID:???
- >>88
なにそこごみ屋敷?
- 94 :!ninja:2013/09/18(水) 23:22:47.65 ID:???
- >>93
割とどこの山林でも道路沿いはそんな感じ。交通量少な目の国道・県道沿いなんか特に。
山林に限らず河川敷もゴミは多いし、家一軒でも流されりゃ相当量のゴミは流出するからなあ。
で、>>88の地点から2km程上流へ進んだ利根川から100mほどの地点は
http://n2.upup.be/f/r/UeWFfDLYUJ.jpg
http://n2.upup.be/f/r/iBeL5KNKv2.jpg
http://n2.upup.be/f/r/rEZWZtS8M0.jpg
こんな感じ。現在危険なので立ち入り禁止だから見つからないように。そして自己責任で。
- 95 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 22:24:10.68 ID:???
- >>94
凄い!これ滝の裏側?
そういや棚下の辺りに滝あったよね
- 96 :!ninja:2013/09/19(木) 23:44:52.37 ID:???
- >>95
そうですよ。311で参道が崩落して危険なので立ち入り禁止。でも何とか通り道は確保されている感じ。
CRを上流へ向かい、渋川からちょい足を伸ばして岩本か敷島から輪行するのがオススメ。
- 97 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 01:30:59.83 ID:???
- >>96
もうちょい場所詳しく
- 98 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 06:23:51.82 ID:???
- 棚下不動滝は素晴らしいよ
日本滝100選のひとつなのにまったく観光客もいずまさに穴場
- 99 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 19:59:51.27 ID:???
- 連休中に深谷市の自宅から渋川の上流側の終点にサイクリング行こうと思います。
迷いやすいから何か気を付けなきゃいけないポイントとかオススメスポットありますか?
棚下不動滝はCRから近いのかな?帰宅したら地図で調べてみますが。
台風影響で何か問題ある区間とかあるのかな?
約150km?の長距離は初めてなので不安だ。
気温や天気見ると秋分の日が良さそうなので朝5時起きして出かける予定。
- 100 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 21:53:25.23 ID:???
- 往復150kmで5時出発は早すぎねえべか?ゆーっくり走っても10時には着いてしまうべ?
まあ好き好きだけっどな、朝五時はこの時期でも意外なほど冷えっし、昼はまだまだ暑いから
ウェアに気を付けなっせ
- 101 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 22:04:45.35 ID:???
- >>100
一応、起きるのが5時で朝ごはん食べたり空気圧など点検とか準備したりゆっくりして
出発は6時半〜7時かなw
のんびり行って昼前に着いて夕方までに余裕持って帰ってこようかと。
今まで100kmサイクリングくらいなら経験あるけど約1.5倍の距離だから不安\(^o^)/
道に迷ったりパンクなどトラブルあったり途中で寄り道や昼寝しても日没に帰ってこれる余裕を持った計画です。
滝を調べてみたけどサイクリングロードから結構離れる感じ?
- 102 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 22:17:11.92 ID:???
- >>101
棚下不動滝へはCRから結構外れるけど
それよりもできれば車で下見してからの方がいいと思う
道幅狭いし見通しも悪く車の往来もそこそこあるから
万が一車にでも接触され当て逃げされたらアウト
車での下見が不可能なら、複数で走ることを薦めるよ
利根川CRでの寄り道って言ったら・・・よしおか温泉くらいかな?
ソフトクリーム食べながら足湯するといい
- 103 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 22:32:40.63 ID:???
- >>102
車で下見は面倒なのでやめときます。
よしおか温泉ですね。
道の駅こもちには寄ってお昼はそこで食べようかなと思ってます。
でも汗臭いからもしかしたらコンビニかな。
前橋より北側でCR沿いにテイクアウト出来るような飲食店ありますかね?
- 104 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 22:55:16.16 ID:???
- >>103
テイクアウトできる飲食店なぁ・・・
ちょっと思い浮かばないけどパンでも良ければ
「バゲット」っていうベーカリーカフェがあるよ
店の中でも食べられるけど、近くにグリーンドームや前橋公園があるから
そっちへ行って食べるのもいいかもね
http://www.gunlabo.net/shop/shop.shtml?s=1429
- 105 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 23:08:38.03 ID:APsvugeq
- >>101
100キロ走れるなら150キロは余裕、相当時間に余裕持ってるみたいだし
- 106 :!ninja:2013/09/20(金) 23:14:22.07 ID:???
- >>97
渋川市赤城町棚下の利根川左岸側。県道255号下久屋渋川線の所に棚下不動尊入口の看板がある。
そして県道から一気に30m位登る。「棚下不動雄滝」でググれば多数ヒットするよ。東屋と便所有。だが崩落により滝へ行くのは困難。
http://l2.upup.be/f/r/C1khMXD4qy.jpg
あと上越線の撮影名所だからSL運行日には鉄ヲタが必ず居る。
>>99
(正式な)CR終点ではなく大正橋を左岸に渡り、そこから前出の県道255号下久屋渋川線を15kmくらい北上すると棚下。
アップダウンは多いけど、国道17号と違い車が少なくてのんびり。天候次第で谷川連峰も望める。
曲がりくねった狭い隧道が数ヶ所あるので昼間も前後灯火は必須。
http://l2.upup.be/f/r/wvH557d0VL.jpg
オススメしていいのか迷うけど、棚下不動脇に約140年前の隧道跡や旧道跡が残っている。
http://l2.upup.be/f/r/86a0qQq8jQ.jpg
http://l2.upup.be/f/r/sQodtkD0VI.jpg
だが藪と崩落中の急斜面で完全な「山行が」行為になるので、素人には危険。俺も竹に掴まり辛うじて滑落は免れた。
メシはニコニコ亭かなあ。予約でテイクアウト可だし。
- 107 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 23:24:05.42 ID:???
- 腹減ったら永井食堂でモツ煮定食だな
- 108 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 23:50:27.61 ID:???
- 永井食堂は平日しか食事はできないぞ
- 109 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 00:32:13.45 ID:???
- 9/7の土曜はやってたみたいだが。
- 110 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 00:59:30.53 ID:???
- グンマー
- 111 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 02:19:52.68 ID:???
- >>109
日曜祝日を除くだから土曜日はokみたいよ
- 112 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 11:04:42.05 ID:???
- >>106
ありがとう
早速この三連休で行ってみます
- 113 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 15:09:31.87 ID:???
- >>111
サンクス
- 114 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 22:45:52.21 ID:???
- 土曜は食事が出来るのは午前中だけだったはず、がんばれ!
- 115 :!ninja:2013/09/21(土) 23:22:11.13 ID:???
- >>112
お気を付けてどうぞ。もし帰りに輪行するなら、岩本か敷島からだと乗車時はバリアフリー。
そういえば、台風の増水により水没した高水敷部のCRはもう通行可能になったのかな?
- 116 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 00:12:05.42 ID:???
- 以降は永井食堂は自分で確認すること
http://www.cm-tokyo.com/nagai/
- 117 :99:2013/09/22(日) 22:22:00.49 ID:???
- >>119
今日、深谷から吾妻公園まで走ってきましたが、ほぼ全区間通行出来ました。
水没してたであろう箇所も普通に走れた。
一部、工事で住宅地を走る区間もあった。
吾妻公園に何もなかったのが残念だったけど、楽しかったなー。
- 118 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 23:58:29.39 ID:???
- 吾妻公園は何もないよね。
利根川CR始点とも終点とも記載されてない?
ただの空き地にしかみえなかった。
- 119 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 00:12:20.84 ID:???
- > 利根川CR始点とも終点とも記載されてない
?
- 120 :!ninja:2013/09/23(月) 07:26:58.84 ID:???
- >>117乙!
群馬は行政が頑張ったのかな?栗橋なんか台風の前から泥が・・・
吾妻公園は行った事は無いけど何も無いという事は知ってるw
- 121 :99:2013/09/23(月) 09:53:04.93 ID:???
- >>118
『利根川自転車道 終点』と書いてあるポールみたいのはありましたよ!
記念撮影してきましたwww
あとは簡易トイレみたいのと水道があるだけ
壊れかけのベンチみたいのもあった。
正直、吾妻公園は一度行けばいいや。
脚が筋肉痛だ。
- 122 :99:2013/09/23(月) 10:05:56.45 ID:???
- >>120
群馬県内のCRの浸水は大したことなかったんじゃないかな?
浸水で荒れたままのグラウンドあったりで行政が頑張ったようには見えなかった。
自転車乗り始めたばかりで普段どれくらい浸水するのかわからないけど
ほんの一部浸水しただけにしか見えなかった。
- 123 :!ninja:2013/09/23(月) 21:21:58.86 ID:???
- >>122
なるほど。確かに栗橋あたりの増水はすごかったけど、群馬は大して増水しなかったのかもしれない。
次はぜひ棚下を、いや水上や湯檜曽や土合を目指して頑張って下さい。早目の紅葉イイヨー!
- 124 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 18:25:16.24 ID:???
- 棚下不動の滝行ってきた
自然の力を感じられる場所で、飽きずに何時間もいられました
休日なのに人が全くいなくて、落ちたら誰にも気付かれないだろうという事が怖かったです
あと、途中にある少ない階段を登った場所からの景色も素晴らしかった
>>106の人ありがとう
- 125 :!ninja:2013/09/24(火) 19:51:11.41 ID:???
- >>124乙
あそこの眺めはいいよね。目の前で利根川がU字形に曲がっていて、水流の音も迫力がある。
>休日なのに人が全くいなくて、落ちたら誰にも気付かれないだろうという事が怖かったです
実際にそういう事が起きたみたいで、一人急傾斜の廃道跡へ踏み込んで行ったら、たまたま通りがかった地元の方に見られて大変心配されてしまいましたよ。
MTBでも通れるような甘っちょろい所ではなかったので。あと数年前に撮り鉄が崖上から誤って転落した事故もあった。
- 126 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 17:48:06.89 ID:???
- ルック車乗ったオッサンに絡まれたw
『その自転車いくら?』とか聞かれた。
随分自転車のベテランみたいな話してたけど何がしたかったんだろw
みんなに同じ質問してるのかな?
ウイスキーの瓶持ってたから多分酔っぱらいだったんだろうな。。。
- 127 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 17:52:52.62 ID:???
- 色々手を入れてる場合その質問された時何て答えればいいんだろうな
- 128 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 18:20:49.27 ID:???
- >>126
飲酒運転はやめろと言ってやれ。
- 129 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 18:39:54.47 ID:???
- >>127
てきとーにはぐらかすのが正解だと思って"それなりに"と言った。
>>128
言いたかったけど、ウザイおっさんだったwww
でもなんか悪い人ではなく休憩中に和んだ自分が居たwww
- 130 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 19:46:50.25 ID:???
- 気のいいおっさんと話すと面白いのは確か
- 131 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 20:27:56.20 ID:???
- いきなり値段聞くようなのはろくな奴じゃないだろうけどなw
- 132 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 21:01:03.68 ID:???
- いきなり話しかけてくる系のおっさんは
「いくら?」
「俺も昔乗ってた」
「ロード欲しいけどどうしたら…」
の3パターンが多いな
- 133 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 22:43:17.79 ID:???
- >>126は一体どの場所での出来事を書いているのでしょう?
- 134 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 22:48:20.51 ID:???
- 「俺も昔乗ってた」みたいなのは絶対乗ってなかった感じの人が多い。
「昔、競輪の選手だった」ってジジイに絡まれたことある。多分、嘘。
ルック車乗りは味のある人が多い気がする
- 135 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 23:13:32.75 ID:???
- >>134
それ中野浩一
- 136 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 02:21:53.78 ID:???
- 酔っ払いローディw
- 137 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 19:06:53.35 ID:???
- やばい、もう秋じゃないか。中流も稲刈り済みが目立ち始めたし、上流なんか紅葉してんじゃないの?
こんな好天に恵まれた週末に出撃できずくやしいです><
- 138 :!ninja:2013/09/29(日) 21:57:36.76 ID:???
- 鯖落ち?
何日か前の満月の夜は不気味なくらい遠くまでよく見えたな。CR上でもライトが要らないんじゃないかというくらいに。
もちろん灯火は使いましたよ。
- 139 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 00:45:27.69 ID:???
- 復活したっぽい?
- 140 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/05(土) 22:58:07.66 ID:???
- 最近鯖脆弱すぎだろ。
さすがに渋川辺りの朝晩は寒くなってきたな。来週はまた暖かくなるけど。
我等に厳しき利根川の快適に走れそうな日の少ない事よ。
- 141 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 17:27:39.16 ID:???
- 熊谷サイクルフェスタとかやってたのね。
- 142 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 18:17:08.60 ID:???
- 今日だったか
- 143 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 22:29:04.30 ID:???
- 今日の昼間は暑かったな、またすぐに寒くなるけど
これからは早朝濃霧多発期だから主な目安が距離表示看板になって気が遠くなるw
ただでさえ利根川は橋少ないし風景の変化も少ないのに
- 144 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 22:42:17.24 ID:???
- 上流はいいけど上武大橋〜利根大堰までは退屈すぎる
- 145 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 23:00:19.00 ID:???
- 退屈しない利根川なんてあるのか?
- 146 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 23:31:15.23 ID:???
- 個人的に利根大堰から下流の土手の下を通る区間が退屈すぎる
- 147 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 01:41:53.29 ID:???
- 千葉人の俺に謝れ
- 148 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 01:53:34.85 ID:???
- 個人的には前橋育英高校から吉岡温泉くらいまでが好き
野球場、高くまで上がる噴水、涼しい林道、真横を通る大きめの用水路、馬、ソフトクリーム
でもスピード出したい時は羽生より下流が楽しい
- 149 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 06:51:45.69 ID:???
- ソフトクリーム?
- 150 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 16:11:15.81 ID:???
- 吉岡温泉と併設の道の駅に売ってるごく普通のソフトクリーム
- 151 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 16:53:45.79 ID:???
- ひさびさに利根大堰に逝ったけど橋を渡る所(埼玉側)にあった
ヤキソバ屋?の屋台は今無いの?
- 152 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 16:58:34.10 ID:???
- >>150
まじかよ!温泉あるのは知ってたけどソフトクリームはしらなんだ
>>151
もう無くなって数年たつ。俺は1度も食えなかったクチ
- 153 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 19:55:35.19 ID:???
- >>146
退屈ってことは平和で安全ってことだろ
それはとてもいいことだぞ
狭くて人大杉で危険があぶないサイクリングロードだってあるんだから
うらやましい話だ
- 154 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 17:43:59.40 ID:???
- >>152
あぁ、もう無いんだ・・・
俺も一度食べたいと思てた。
- 155 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 08:47:09.05 ID:???
- 既に離脱したが暑いなあ
真夏と思って備えないと死ねるぞ今日は
- 156 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 14:48:25.13 ID:???
- 島村休憩所から五料橋までの間
向かい風キツイし横風で煽られるし
あの区間だけでゼーハーしちまった…
吉岡のソフトクリーム、美味しゅうございました
- 157 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 15:21:48.25 ID:???
- 下流民いるかな
来週、取手から佐原まで左岸を下る予定なんだが
バッタミサイルはどんなもんかね
ちなみに一昨日の刀水橋>利根大堰は両岸とも
5秒に1回くらいの割合で発射されてた
(このくらいなら全然OK)
- 158 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 19:12:22.05 ID:???
- 昨日だけど、水郷大橋〜栄橋だったらそんなでもなかった
居ることは居るけどぶつかったのは2回ぐらい
- 159 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 19:33:46.08 ID:???
- 俺も一昨日の常総大橋〜若草大橋は気にならなかった。
これで7月から4回も走っちゃったよ。
そういえば、先月は水郷大橋〜大利根東公園が
草ボウボウで凄かったけど刈られたのかな。
まるで獣道状態w
- 160 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 08:03:08.77 ID:???
- >>157-158
安心しろ。この台風で連中はバッタバッタと倒れ草生し土へ還る。
今回も栗橋辺りで冠水かな。
- 161 :157:2013/10/16(水) 00:03:08.85 ID:???
- >>158-159
dd
>>160
確かにw
バッタバッタと、ねw
- 162 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/16(水) 13:41:49.92 ID:???
- CR水没決定!
http://kasen.tonejo.go.jp/suii/graph.asp?I=SUII&S=2&C0=00&TY=0
水系名 利根川
河川名 利根川
観測所名 栗橋
所 在 地 埼玉県北葛飾郡栗橋町大字栗橋
計画高水位 9.90
はん濫危険水位 8.50
避難判断水位 8.00
はん濫注意水位 5.00
水防団待機水位 2.70
※零点高は YP11.07mです
観測時刻
[月/日 時:分] 水位[m]
10/16 13:00 2.70▲
10/16 12:00 2.38▲
10/16 11:00 2.01▲
10/16 10:00 1.58▲
10/16 09:00 1.12▲
10/16 08:00 0.61▲
10/16 07:00 0.12▲
10/16 06:00 -0.25▲
10/16 05:00 -0.58▲
- 163 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 23:12:01.86 ID:???
- 先日はじめて利根川沿いを銚子から古河まで走って往復
300km、銚子にもどったら深夜2時だったw
- 164 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 23:18:34.79 ID:???
- 何時に出立したの?
- 165 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 12:43:29.38 ID:???
- 利根川往復で300qってもはや修行だな
- 166 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 23:20:26.94 ID:???
- 次はぜひ銚子渋川往復を狙ってほしい。
- 167 :157:2013/10/19(土) 22:43:55.07 ID:???
- 利根運河から右岸、新大利根橋から水郷大橋まで左岸を走って
出会ったバッタは僅か3匹のみ
ホントに台風でみんな召されちゃったみたいね・・・
新大利根橋から江戸川学園取手までの間のウンコ山とか
ホントに人いなくて遭難したら死ぬかもって話は大袈裟じゃなかったんだなとか
人より圧倒的に多い牛の大群とか牛のウンコとか
まあ堪能したわ
- 168 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 00:26:42.64 ID:???
- 方言でなく皆も理解しやすいように
- 169 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 23:31:18.70 ID:???
- で、ウンコはフンだのか?
- 170 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 06:41:07.95 ID:???
- 今朝の利根川霧がヤバくね?
- 171 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 15:53:04.07 ID:???
- 武蔵大橋で工事してるね。
歩道部分を広げる工事だとよいのだけど。
- 172 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 22:38:47.27 ID:???
- ■■ < んなーこたーない。
- 173 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 00:33:46.71 ID:???
- 大橋とは名ばかり
- 174 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 06:30:14.00 ID:???
- どう見ても“大橋”です。
小橋・・・低水敷部のみの橋、沈下橋。
大橋・・・高水敷部も跨ぐ橋。
- 175 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 19:17:40.64 ID:???
- >>164
たしかあさ9時ぐらいでした。よる星がきれいすぎてびびったw
- 176 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 11:44:23.27 ID:???
- 関宿から利根川crと利根運河とおって江戸川へ出たいんだけど、
それぞれ右岸と左岸どっちが走りやすいだろう?
- 177 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 15:28:58.60 ID:???
- >>176
運河の右岸ってどっち側?川がどっちに流れてるか見たことないや
関宿城から運河を目指すと、利根川はまず右岸を走ることになる、舗装も悪くないし人もほとんどいないから、ゴルフ場で一般道に出されるまでそのまま右岸
運河は途中から車も通れる側(一般道から運河に当たったら、川の手前側)を走ってる
反対側は、アスファルトじゃないザラザラの走りにくい路面になるのと、野田線のアンダーパスにある染み出しが、冬は凍って怖いから
- 178 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 23:38:23.59 ID:???
- 運河は北岸・南岸
- 179 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 23:59:28.58 ID:???
- >>169
前輪でウンコ踏んだら後輪でも踏む
つまり真っ直ぐ突き進む
- 180 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 01:42:39.77 ID:???
- 踏糞前輪即後輪同様
- 181 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 22:13:25.23 ID:???
- 利根運河の右岸は北、左岸は南。大昔の洪水までは江戸川方が上流だったから右岸左岸が逆だったそうな。
- 182 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 22:50:47.69 ID:???
- 176です。レスありがとう
運河は右(北)をいった方がいいってことで理解した
でも今週は風が強くて無理だよねー
あー外走りたい!(平日は無理なので)
- 183 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/01(金) 07:58:03.59 ID:???
- 紅葉には少し早いがいい感じになってきたな。
どうしてもこの週末紅葉サイクリングしたいなら矢木沢ダムより上流へどうぞ。
- 184 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/02(土) 19:39:43.71 ID:???
- 中下流
危うく今日は酷い目に遭わされる所だった。予報信じて出撃した人ご愁傷様でした。。。
- 185 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 18:47:32.38 ID:???
- グンマーは曇天無風で最高だったわ
- 186 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/03(日) 19:15:35.11 ID:???
- だったわ〜〜〜〜〜〜〜♪www
上野カマ
- 187 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 01:09:47.80 ID:???
- 埼玉県内の右岸、多分羽生付近に基礎だけうってあって家がないってのが点在してるんだが
あれは何であんななってるの?
堤防を拡張の為に家を買い取られて壊したのかと思いきや
基礎だけの横の家は現役だったり。
でも新築の大きな家も点在してるから何らかの事情で買い取られて移動したんだろうけど
- 188 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 07:01:16.87 ID:???
- >>187
無職ユトリは自転車なんか乗らずに家の中にいることだな
- 189 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 08:07:46.92 ID:???
- >>187
堤防の緩傾斜化に伴う立ち退きだよそれは。栗橋なんか埼玉側の方が地盤も天端高も低いのにキレるとヤバい。
- 190 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 18:13:55.23 ID:SrxMHJL2
- 古河あたりになんか橋出来るせいか
その近くにフラッシュ灯があって
ビカッビカッとウザいなあれは
- 191 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 18:49:16.22 ID:???
- 新利根川橋の事か?来年度まで工事するみたいだ。
いずれ便利になるからいいじゃん。
- 192 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/04(月) 18:57:18.09 ID:???
- > ビカッ
w
北関東弁w
- 193 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 08:07:55.74 ID:???
- 群馬いい感じじゃないか。平地も秋らしくなってきた。だが日曜が雨・・・誰だよ雨男は!
- 194 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/08(金) 23:26:00.45 ID:???
- ごめん
- 195 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 10:54:06.51 ID:???
- やまめ乗りで有名な堂城賢の本が出たけどあまりにも斬新で
今まで自分がやってきたことが否定されてる感じがする。
○ンゾと違って、実績のある人だけに説得力もあるが
「ダイエットにも効果的」とか「リラックスできるフォーム」とか言われても
正直どこまで信じていいのか決めかねている人も多いはず。
やまめ乗りの問題点、あるいは『自転車の教科書』の問題点について
このスレの住人はどう思うよ?
- 196 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/09(土) 11:13:29.28 ID:???
- >>195
スレチってわかる?それ用のスレがあるんだから、そっちでやってろよ。
二度と出てくんなカス
- 197 :!ninja:2013/11/09(土) 18:44:02.17 ID:???
- 利根サイスレとは本来ゆっくりまったり進むものよ。川の流れのように…
- 198 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 21:40:26.42 ID:iWyTm8j1
- 今日、今年の利根川は終わったと実感した
今年も渋川銚子往復ならず
- 199 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/11(月) 23:36:37.92 ID:???
- >>198
なんで?寒いから?
- 200 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 01:24:45.67 ID:???
- 季節風だろう
- 201 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 08:56:35.95 ID:???
- やまめ乗り・堂城賢信者である縦書さん(別名ロー先生)は
現在こちらのスレで必死にやまめ理論(笑)を擁護中
やまめ乗りの問題点について
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1382187763/
※忙しいので現在縦書き荒らし・コピペ荒らし・ルンペンコジキ生活保護連呼荒らし 等ができておりません
皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしております
いましばらくお待ち下さい
縦書さん(ロー先生)の自演を楽しみたい方はこちらへ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 266☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383715622/
クロモリフレーム Part57
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380914254/
メッセンジャーバッグについて part49
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381861725/
軽量化なんかしても速くはならないよ?(18g)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1379503930/
ピストダイエット足を鍛えるんだスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380085378/
盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part126
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1378558612/
- 202 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 13:12:27.26 ID:???
- 渋川から銚子はどっち岸走れば良いの?
群馬県内は基本片岸だから標識通りに進めば間違いない
坂東大橋から下流はほぼずっと右岸埼玉側走れば間違いない
埼玉抜けた辺りからよくわからん。
千葉や茨城あたりの利根川ってどっち岸走れば良いの?
良くわからないのと寂れてる感じするのと
千葉茨城に入ってからが長いからいつも江戸川下って葛西行ってしまう。
利根川下流は自転車屋、宿泊施設、スーパーやコンビニは充実してる?
群馬住みでいつも行き当たりばったりで無計画にロング走り
帰り嫌になったら泊まったり輪行で帰る感じです。
- 203 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 15:33:15.09 ID:???
- >>202
どっち走っても、CRだけでは銚子迄行けないよ。なんかもったいない感じするよね。
ちゃんと調べてから行かないと、すごく走りづらい道を行くはめになったりするから、右岸の柏〜我孫子近辺は、特に気をつけて。
- 204 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/12(火) 17:57:16.86 ID:???
- 運河〜6号までが走りづらいけどそこからは余裕
- 205 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 08:25:50.99 ID:???
- >>202
>1 嫁
- 206 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/13(水) 20:50:01.80 ID:???
- 渋川より下流は雪こそ積もらないけど寒さと風がキツイ
もう少し風よけとか利根サイ近くに寄れる場所があれば冬でも頑張れるけど
- 207 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 16:16:23.20 ID:???
- 昭和大橋の北側、道路が根で盛り上がってダンダン振動してケツが痛いよ。
- 208 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/15(金) 19:32:51.49 ID:???
- >>207
そこで、安めのフルカーボンロードですよ。
1台ポチッときな。
- 209 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 08:22:57.30 ID:???
- >>208
で、カッチカチのレーゼロも買うんですよね
- 210 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 12:42:51.55 ID:???
- 明日は渡瀬遊水池でマラソン大会だから付近走るときは注意な
ロードのトレーニングの一環でジョギング始めたらこっちも楽しくなってきて明日マラソン大会出てくる
- 211 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 10:24:10.62 ID:???
- 泳げ>>210クン
そしてトライアスリートとなれ・・・
- 212 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 22:14:59.13 ID:???
- 巨大な芋虫が道を歩いてるんだがなんなの?
踏み潰しそう
- 213 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 23:57:33.89 ID:???
- 荒川のカニに比べりゃ大した事はない。背中にベチョッ!が嫌ならフェンダー付けなよ!
- 214 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/18(月) 22:33:05.81 ID:???
- >>210
渡良瀬遊水地じゃ土曜も日曜もマラソンやってたな
この季節にめずらしく蜂にぶつかった
胸に何かぶつかったので見てみたらスズメバチっぽい蜂だった
うわっヤベ!と思った次の瞬間去って行った
- 215 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 05:08:10.18 ID:???
- 蜂が服の中に入るとお互い大変な事になるからな
俺もパニックだけど、蜂もパニックで、さらに俺がパニックで前輪ロック
そして人は空を飛ぶ
- 216 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 20:23:14.61 ID:???
- 寒いし霧で見えないのは辛いな
でもそんな人の居ない利根サイもいいもんだな
- 217 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 00:17:50.75 ID:???
- 芋虫いなくなったな
たった一週間であいつらどこ行ったんだ?
- 218 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 15:15:47.67 ID:n7nOTfKx
- 飛んでいったんじゃね
- 219 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 18:14:35.51 ID:???
- マジレスすっとさなぎになったんだろ
春になれば蝶や蛾になってまた会えるよ!
- 220 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 17:23:15.22 ID:???
- 今度、木下辺りから河口に向かって何処まで舗装されているのか行けるとこまで行ってみようかな
ここのチンカス共は一向に教えてくれないし、ググってもろくなサイトないし
本当に使えねぇヤツらばっかだぜ
- 221 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 19:02:38.71 ID:???
- WWWWW
- 222 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 19:18:41.33 ID:???
- >>220
水郷駅辺りまでは舗装されてるのを確認済み
- 223 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 20:32:08.26 ID:???
- 右岸は佐原から先は一部未舗装あるけど概ね走行可能
利根川大橋から先は道がなくなるんで356で銚子を目指すべし
- 224 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 13:43:17.29 ID:???
- >>1とかスレ内にちょくちょく書き込まれてるのが見えないのかな?
今度っていつだろ?今日かな?走行レポヨロ
木下って事は手賀沼回りかな?そうならついでにそっちのレポも
- 225 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 00:09:42.52 ID:???
- 左岸を走れば問題梨。
ニッソーゴルフ場付近の数mの砂利道だけは気にしないこと。
- 226 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 20:58:32.96 ID:???
- 佐原あたりで2ケ所程、光ファイバーケーブル埋設の工事をしていて
自転車を担いで避ける必要あり。
- 227 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 23:19:13.63 ID:???
- ?
- 228 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 12:22:16.35 ID:???
- >>225
ニッソーCCの所って今は砂利道無いよね?
最近利根川走り始めたから違う場所かもしれないけど。
- 229 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 13:56:52.58 ID:???
- 先週初めて新大利根橋渡ってからのウンコロード見て腰抜けたわ。あれ何のウンコななの?
まさか茨城がここまで土人国家だとは思わなかった。
- 230 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 17:01:53.43 ID:???
- ?
- 231 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 17:39:47.74 ID:???
- 利根川右岸は柏地域が未舗装だから新大利根橋から左岸に渡るんだよ。
そしたらそこからのCRにウンコの山が積み上げてんの。あんな光景初めて見たわ。
江戸川から利根川運河渡って利根川に出てみたんだけど、茨城は外国なんだと思い知らされた。
- 232 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 17:59:04.58 ID:???
- 見たわ〜〜〜〜〜〜〜♪www
- 233 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 21:20:32.82 ID:???
- それ犬の糞。
- 234 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 21:38:23.80 ID:???
- 牛糞じゃないの? あの辺で牛放牧してるの見た事ある
- 235 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 00:51:37.71 ID:???
- うしっしー
- 236 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 00:55:36.85 ID:???
- サイクリングロードって牛ってどういうことだよ。茨城はマジで未開の土地だな。
- 237 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 07:02:41.89 ID:???
- うし君
- 238 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 20:32:13.37 ID:???
- 牛のンコは常総大橋や神崎大橋の方だろ。
犬のンコは新大利根橋〜500m下流の水門付近までだな。
あの何ヵ所かのンコの山は非常識にも程がある。
家は犬を飼っているけど、ウンコは持ち帰りがデフォだよ。
- 239 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 20:44:06.34 ID:???
- 茨城はウンコは放置がデフォなんだ。嫌なら千葉側の砂利道通りな。
- 240 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 22:15:29.43 ID:???
- >>234
これか
http://www.youtube.com/watch?v=Q-Jzhs5aQIs
- 241 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/16(月) 20:24:17.18 ID:???
- たぬきのため糞じゃないのかな?
左岸芽吹大橋下流とか荒川とかでも見る
- 242 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 06:56:47.76 ID:???
- 昨日関宿から上流目指したが、羽生の道の駅までは工事だらけだ
道路の段差やらトラックが巻き上げる埃でえらい走りずらいな
- 243 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 14:34:14.90 ID:???
- 走りずらいと走りづらいは
どちらが正しいの?
- 244 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 14:47:13.94 ID:???
- づ。辛い−つらい−づらい
- 245 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 16:42:14.19 ID:???
- と、今は教えてるが、昔は「ずらい」だった。
ちなみに今でも「ずらい」で間違いではないのだが、「づらい」の方が推奨される。
麻生政権の頃に麻生太郎が手紙に「ずらい」と書いてるのを見て、
首相は漢字どころか平仮名もまともに書けない!と朝のニュース番組で取り上げて大恥を書いたキャスターがいる
- 246 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 19:14:34.61 ID:???
- ヅラとかハゲは関係ないだろ!
- 247 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 20:53:27.32 ID:???
- 17日の21時40分頃、花火かと思うような大きな火球が見えた。
- 248 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 22:16:13.54 ID:???
- >>247
埼玉南部の情報
>さっき南西の方角に緑色に光る謎の流れ星見たなの見たんだけど
>誰か見た人いませんか?
同じもの?
- 249 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 22:42:57.15 ID:???
- ちょっと待て
俺も昔それ見たぞ
何分も不規則に動いてた
- 250 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 23:05:12.18 ID:???
- 昔だろ?火球なんて結構ある、今年も関東で隕石爆発してたよね
- 251 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/18(水) 23:25:57.83 ID:???
- >>248
多分同じものだと思う。
すーっと流れて緑色にピカッと光って消えた。
夜、走っていると極まれに火球を見る事があるけれど、あんなに大きいのは初めて。
本当に花火かと思った。
- 252 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 01:45:10.67 ID:???
- どう見てもUFOだな
- 253 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 10:33:33.75 ID:???
- やめとけ。その「UFO」の秘密を守るために秘密保護法が作られたんだぞ
- 254 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 18:01:15.35 ID:???
- つまりUFOは日本の最新鋭ステルス戦闘機
- 255 :利根っ子:2013/12/21(土) 06:54:49.82 ID:???
- 一ヶ月くらい前に寒いとか言って走らなかった事を後悔するぜ。明日なんか赤城おろし発動みたいだしな。
- 256 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 19:20:30.23 ID:???
- >>207
今日走ったら青い線でマークされてた。工事予定なのか?
付近でネコ2匹発見。
- 257 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 02:50:45.78 ID:???
- ネコちゃん達寒いだろな
- 258 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 16:23:51.24 ID:???
- どうやって生きてんだろ
- 259 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 18:40:55.81 ID:???
- ホントにきもい
- 260 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 09:34:29.21 ID:???
- 猫を牛達の所へ連れて暖めてあげればおっけ
- 261 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 10:09:38.41 ID:???
- 左岸ってCRどこまである?
- 262 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 13:47:40.54 ID:???
- 前に牛に近づいたら角向けられて威嚇されたわ
乳の出が悪くなってたら農家の人ごめんちゃい
- 263 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 17:57:32.45 ID:???
- 角があるなら乳は出ないのでは?
- 264 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 18:39:55.62 ID:???
- 肉牛じゃなけりゃ大人の牛は乳出るだろwなんで角の有無でわかんのよ
- 265 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 19:25:48.15 ID:???
- 鹿や羊と違って牛は牝にも角がある。
ちなみに鹿や羊にも牝に角が生える種はある。
- 266 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 16:08:13.82 ID:???
- 本スレage
江戸川スレ共々変な粘着が居るよなあ
- 267 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 18:23:37.46 ID:???
- 利根運河から利根サイ上流に向かうとゴルフ場で道が無くけど
ゴルフ場の駐車場から一般道出て上流方向に行けば又出れるの?
- 268 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 18:25:25.14 ID:???
- むしろそこから上流が本来の利根川CRというか
- 269 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 10:15:32.48 ID:???
- 上流域、これから雨かな
出っぱつするか迷う
- 270 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 11:28:04.16 ID:???
- >>267
運河から利根川、上流側・下流側へのルート
http://yahoo.jp/ZY9y2C
- 271 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 13:48:36.89 ID:???
- >>267
300mほど県道(路肩は危ないので歩道帯)を走って右にラーメン屋がある所で右折
(野田市パブリックゴルフ場ひばりコースの→看板あり)
右折して緩い坂下って河川敷へ出て左折・・・ゴルフ場所有道路に門あり(閉門中は少し戻る)
門を通過して1km弱でクラブハウスに出るので駐車場を通らせてもらう
(以前は更にゴルフ場脇道が300mほどあったけど、終日通行止めになった)
ひばりコースの駐車場〜お墓〜畑の間の道と北進して、福田第一小学校前の道に出たら右折で利根サイの100km地点へ出られる
福田第一小学校前の自販機が水分補給ポイント・・・109.5km&112kmまで自販機なし
野田市スポーツ公園から関宿城博物館前まで21kmの間に公衆トイレ無し
江戸サイ〜利根運河4.5km〜R16交差点(1/31にコンビニ開店)〜福田郵便局交差点〜利根サイ100km地点の方が自転車利用者多いと思う
- 272 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 22:00:25.50 ID:???
- >>270
未舗装の部分は「あびバス」の布瀬転回場バス停の坂を上ってグルっと回ると回避出来るよ
田中調整地の周囲堤天端が舗装されると良いんだけど2〜3年延長の動きが無い
R6の青山台入口交差点で国道を渡って、国道の一本南沿いの道で東我孫子カントリーの交差点へ出られるよ
その道の方が車少ないし国道下のガードで、大型車に会わなくて済む
- 273 :270:2014/02/02(日) 23:52:51.34 ID:???
- >>272
ありがと。
後半の方は直してみた。
前半の方は地図上ではよくわからんかったので、今度実走した時にでも。
- 274 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 21:37:59.07 ID:???
- 利根運河から利根サイ下流方面に行くと常磐高架下に舗装した道路が有るけど自転車は走っては駄目?
工事のダンプカーが走ってけど危ないかな?
- 275 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 01:44:21.60 ID:???
- ダメではないと思うが、ダンプカー通るたびに埃被るし危険
>>270のルートを勧める
- 276 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 02:09:15.02 ID:???
- あれは災害用緊急道路だから一般車の利用は出来ない
(加須の辺りではレースイベントの時だけ解放されるみたいだけど)
平日工事期間は河川工事の関係車両とダンプ専用で警備員が要所に立ってるから通れない
休日(休工期間)は単管で組んだゲートで閉門施錠してるから、乗り越えるの大変だよ
- 277 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 20:50:35.34 ID:???
- 暇だからあちこち見てたんだが
左岸も整備されてきてるんだね
https://sites.google.com/site/arakawacyclingroad/home
- 278 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 19:19:08.70 ID:???
- 利根川CRがソリ日和になっていたようで。
- 279 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/14(金) 00:08:03.91 ID:???
- また雪・・・まさか平野部までこうなるとは。
下手したら沼田以北の一応除雪してある利根川沿いの一般道の方がまだ走りやすいんじゃないか?
- 280 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 11:50:30.64 ID:???
- 熊谷60センチってw
利根川はどうなった?
- 281 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 15:29:37.46 ID:???
- 下流の方は雨でほぼ流されてる
- 282 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 18:13:32.43 ID:???
- そもそも雪が降ってない
- 283 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 00:32:45.81 ID:qnYvuf1O
- >>280
察してくれ。そしてまた雪・・・
- 284 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 19:02:49.39 ID:???
- 利根サイにはライブカメラはある?
- 285 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 19:08:34.78 ID:???
- >>284
携帯サイトあるかな?
- 286 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 19:17:56.68 ID:???
- マウスポインタで「利根川自転車道」を探して(前橋市内)
http://www.kendoseibi.pref.gunma.jp/douro/camera_map.html
CR限定ではないけど利根川のライブカメラ
http://www.ktr.mlit.go.jp/tonejo/cctv/list_index.html
- 287 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 15:33:14.08 ID:???
- 利根大堰にサケの俎上ライブカメラはあるね。
- 288 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 20:09:34.20 ID:???
- ヘルシーロードから利根川大堰までは行った事はある
- 289 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/21(金) 20:37:43.04 ID:???
- 柏でCR途切れてるのなんとかならんのかなぁ。茨城なんて未開の地走りたくないし…
- 290 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 09:17:57.48 ID:???
- あの未舗装区間は車の抜け道になっているから車がガンガン入ってくる
あと休日はモトクロスバイクの練習場になっているだろ
両方とも禁止事項だよな?
モトクロスバイクの方は乗り入れ禁止の看板まで立っているのに平気な顔して走り回っているよ
- 291 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 13:26:00.45 ID:???
- 工事車輌が走ってる河川敷の舗装を抜け道に使えば
- 292 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 21:53:38.64 ID:gWLY8OlD
- >>289
柏市と我孫子市の市境と調整地の越流提があるから舗装はされないと思う
新大利根橋〜R6大利根橋の間は茨城側が走りやすいよ
(一部砂利迂回とCANONの辺りだけ微妙に狭いけど)
- 293 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 22:07:11.28 ID:jJE43uhP
- 新大利根橋〜大利根橋の区間は茨城側走って江戸取のとこで一般道に降りた方がタイヤには優しい。
6号線通って右岸に帰ってこれるけど、途中で長めの坂道があるのと我孫子側でCR復帰する所がやや危険なのがネックか。
利根町まで茨城側走り続けて栄橋で右岸復帰するのもアリだけど小貝川のとこで遠回りしなきゃならんのが面倒い。
- 294 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 19:35:57.80 ID:HbzTpEev
- 200円くらい払って小堀(おおほり)の渡しで古利根沼まで渡るのも面白いかもね
右岸は田中調整地の周囲提があと1kmちょっと舗装されると
中央学院大のグラウンドまで抜けやすくなるんだけどね
我孫子から下流の様に県道(大規模自転車道)じゃないから難しいだろうね
- 295 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 21:20:14.07 ID:zQdrQvCc
- 新大利根橋からの下流は、ずっと左岸だな。
利根パークゴルフ場の横はCR幅が1メートル位で笑えるね。
その横の畑でいつも老人が農作業をしていて喉かだよ。
- 296 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/23(日) 23:51:46.74 ID:HbzTpEev
- >>295
その上流側の700〜800mくらいの未舗装はなんでだろう?
特にバイクの抜け道になる感じでも無いし、迂回路があるとは言え勿体ない区間
ロードバイクのタイヤだとパンクしそうなくらいの粗い砂利なので突っ切ることも出来ないし
- 297 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 21:17:35.94 ID:sXmcBF5W
- 前橋市内だけど、まだ雪が残ってた。
女子高校生3人組が一生懸命除雪してたぞ。
それに引き換え、お前らときたら。。。
- 298 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 21:24:47.75 ID:34exd9UP
- 女子高生と一緒なら喜んでやるのに
- 299 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 20:14:06.45 ID:X0BGnDXZ
- さすがに雪は消えたな。長かったなあ
- 300 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 20:24:00.69 ID:7WRVYYyW
- んだなぁ、すっかり体が鈍ってしまった。
- 301 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 21:04:52.75 ID:g05ES+RR
- 3月は駆け込み需要で休みなし、2月は天候不順だったし最悪だったなあ
つか駆け込み多すぎて4月から6月まで仕事無いわこれw安倍ちゃんやばいぜこれは
- 302 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 11:39:56.63 ID:JPRY/lwp
- まだまだ工事の時期だぁねぇ
夜間は立ち入り禁止掛けられてるから走れないし最近体が訛ってきた
- 303 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 18:19:30.32 ID:YhPIB+K3
- 今日は人が多かったなぁ。
速い人追いかけてたらバテちまった。
- 304 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 18:41:59.49 ID:yF+e3WDs
- 寒いし風強いし
まだ乗る気が起きない。
- 305 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 21:36:04.05 ID:RIBr9Z19
- 今って渋川〜板東大橋って普通に走れますか?
残雪とか工事とか大丈夫でしょうか?
- 306 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 21:56:36.32 ID:xYG9Ujb5
- 渋川〜横手大橋は昨日走ったけど問題なし。
伝聞では横手大橋〜坂東大橋も大丈夫らしい。
- 307 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 17:04:55.61 ID:HxLavv7Y
- 右岸の佐原の道の駅から鹿島線高架くらいまでの未舗装区間は
いつ舗装完了するんだろう。
- 308 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 14:50:04.53 ID:2i0JqEwo
- 君らが費用を出せば直ぐ舗装される
- 309 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 21:33:46.69 ID:TmnACxBi
- 森田君が興味ないからなぁ。1回彼を走らせろよ。
- 310 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 15:08:37.03 ID:VwyLRQ+M
- すげえ風
心拍140キープで時速12km
ママチャリのおっさんが自転車おりて押してたわwwwwwwww
心折れるwwwwwwwwww
- 311 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 15:20:59.74 ID:4GhEEa+p
- そのおっさんは俺
- 312 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 07:50:42.33 ID:Jiqatdsf
- >>310
>心拍140キープ
ちょっとまて お前生きてるか?
- 313 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 15:01:36.66 ID:8HWkB+MP
- >>307
そこは放置かとりあえずさわらない
柏のアソンコも貸しわしない
つまり永遠のゼロなのだ、とね。
- 314 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 10:03:17.33 ID:pzY7jmB9
- 左岸刀水橋下流が舗装されてた
- 315 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 13:42:54.48 ID:vRg2eTVq
- あの砂利になってたところかな。
わざわざ土手下に下りて通ってたからそうだったら助かるなぁ。
- 316 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 17:44:26.67 ID:YHw8FOiS
- 土手も芝植えてキレイにしてるっぽいから
始まるようだな。
- 317 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 01:57:57.26 ID:mtfeq7eL
- 利根川アーバンリバーロード
っていう公式愛称名考えてみたけどどう?
- 318 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 06:52:39.72 ID:0YR6HDna
- カントリーリバーロードだと思う
- 319 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 08:30:13.30 ID:rEOQhICa
- フラットバーロードじゃダメなん?
- 320 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 23:14:51.05 ID:dCEYqNrO
- 利根川弐輪型人力式加速機専用道
- 321 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 01:11:16.81 ID:pDZrudUC
- 我孫子の越流堤の脇に何とか道を作ってもらえないかな?
- 322 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 08:54:27.16 ID:q6fgqv1T
- 週末天気良いのに風10mもあんのかよ…
利根川沿いは田園地帯ばっかだから風防ぐ物が一切なくてキツいんだよなぁ
- 323 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 17:13:19.86 ID:pDZrudUC
- KAZEくらい何てことないさあ
昨日みたいな突風・雹・豪雨に比べりゃ何てことないさあ
- 324 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 18:27:07.06 ID:4wah4Peb
- >>321
囲繞堤・越流堤周辺は基本水の流れで壊れ易いから、舗装して通行出きる様にはしない
利根運河4.4km地点から利根川90.5km地点までは、柏市が市民サービスで舗装管理してる感じだから
新大利根橋から下流の中途半端な区間は管理しない(舗装しない)
我孫子市が舗装整備するとなると、国道6号の県道170号アンダーパスを拡幅しないと
道幅狭い&トラック多いので、歩道サイクリングロードとして安全を保障出来ない
我孫子市としても市民が使わない中途半端な区間に費用を出すのは無理でしょう
取手側に渡って迂回するか、周囲堤があと2km舗装されるのを待つか
河川管理局がその気になるまでメールを送り続けるか
布施弁天〜中央学院大グラウンド〜R6青山台入口交差点〜東我孫子カントリーへ迂回する方が良い
栄橋前後の歩道部分が無いのも含めて、手賀沼の方に迂回した方が楽な気がする
- 325 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 19:58:21.05 ID:q6fgqv1T
- 取手側渡ってもうんこの山掻き分けて何とか江戸取に辿り着いた先は砂利&ダートじゃん…
茨城って絶対外国だよ、どう考えてもおかしいよあの国…
- 326 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 21:17:17.52 ID:pDZrudUC
- >>324
ここにCR作れないのかな?
↓ / ̄\
/ ̄\_ / \
━/ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑ ↑
利 越
根 流
川 堤
- 327 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 22:27:06.02 ID:1i1G+Zi0
- 取手側にも越流提があるけど
川側に降りる舗装路が続いてるよ。
一応通行止めになってるけど
みんなすり抜けてるようだ。
- 328 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 01:47:30.50 ID:H4lfZVJM
- >>326
だからそこは決壊しやすいから作れないって言ってるんじゃんか
- 329 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 09:34:02.39 ID:95clPTS4
- 「特殊な構造で決壊し易い」なんてのは管理側の言い分で
そりゃ立ち入り禁止のほうが維持は楽、河川の利用をどう考えてるかだけの話
なんでも禁止にしてりゃ責任も無いからね、最近はそれを鵜呑みにして同意する人も多い
- 330 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 10:46:06.66 ID:DLT3Mmwt
- >>326
緩いランプ付ければ問題ないのになw
なぜか実現しないよなw
- 331 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 10:53:30.91 ID:2FEiRhze
- >>324
国交省のページの用語説明では
越流堤は流れの作用で壊れないよう表面をコンクリートなどで覆い、頑丈な構造となっています
となってるから舗装できない理由は無いと思うんだが
- 332 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 10:59:02.30 ID:XnhG3Fyg
- >>329
そらいくらなんでもお客様気質過ぎる。子供かよ。
利用者の安全が保障できないんだから管理側としてはどうしようもないし、
例え舗装できるとしても先に舗装しなきゃならん場所が他にいくらでもあるってこったろ。
どうしてもその意見を通したいのなら利根川CR舗装基金でも立ち上げたら?
- 333 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 13:13:30.78 ID:3kNAf7yu
- >>328
越流堤は元々法面天端の表面を特殊舗装で固めてるからそうそう崩れないはず。
ただそのせいで天端をCRにできないって聞いたことならある。
ググるとあの越流堤がある田中遊水地の流作地は、全国的にも珍しい洪水補償無しの流作地だそうで。
それを改善しようという自治体の動きはあるみたいだ。
近年は越流してないみたいだよ?1981年1982年の大洪水の際は盛大に浸かったらしい。
- 334 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 13:17:03.36 ID:ErDcDCSm
- 渡良瀬遊水地の越流堤は、特殊舗装の表面保護の為
人は入らないで下さいとなってる(下道あるから無理して通る必要ない)
田中調整地の越流堤も似た様な感じだった
実際アスファルト舗装じゃなくて、濃い紫色(黒に近い)のザラザラした舗装になってる
歩行者くらいなら大丈夫かも知れないが、自転車でコケたりバイクが通ると削れるのかも
削れた部分をキッカケに越流時に大きく壊れたり、補修費用が高いから通らないで欲しいってことじゃない?
守谷側の越流堤には数年前越流堤工事の際に舗装された下道が出来たけど、千葉側に無いのは費用の問題だと思う
千葉側も越流堤の修繕工事などをする機会があれば、迂回路の舗装くらいはするかも知れないが
人が往来しやすい道を造る以上は、監視カメラや増水時の警報スピーカー設置、封鎖ゲートなど費用が掛かる
新大利根橋からR6の大利根橋の5kmを舗装管理するだけでも結構の費用になる
(柏市や我孫子市の上流側サイクリングロードは県道指定じゃないのも舗装されない原因かな)
パトロールしてるがパジェロだから、未舗装でも問題無しだろうしね
話変わるが柏市・取手市付近の車止めが「Pl」みたいな形のに取替えられてる
パトロールしてるパジェロがパトランプ灯してるの初めて見た
- 335 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 23:42:47.85 ID:Gcnhxcsj
- 県が一括して整備してくれるさ、いつかそのうちに
大利根橋の国道6号下は、香取の右岸JR鹿島線下みたいに土手の河川敷側中腹に通してくれればベスト
- 336 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 22:15:44.29 ID:jJuD5bNP
- 森田君は我孫子に来たくないし、無視だから、しばらくは無理でしょう。
- 337 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 18:45:45.72 ID:vWnYOSC3
- >>325
あの山盛り運子は散歩に出てきた乗馬クラブの馬じゃね?
砂利は迂回路があるからまだマシ
道幅の非常に広い部分と狭い区間の落差が凄い
- 338 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 19:54:23.53 ID:437DEZI9
- >324 栄橋の下の道を使えば安全だよ。3m位担いでの登り降りが
あるけどね。安全第一だもんね。
- 339 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 01:36:14.93 ID:9J/2cZ9i
- いっそCR部分だけグンマーに編入して整備してもらうかw
いや、群馬県様、どうかお願い致しますm(_"_)m
- 340 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 20:39:04.47 ID:v1iiQyhi
- 右岸野田区間の100km地点、野田市スポーツ公園の桜は今日が見頃(散り始め)
土手沿いの農家で21匹泳いでる鯉のぼりを見つけた・・・豪快だった
- 341 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 10:05:38.41 ID:I/Pt3J4s
- 利根川の桜はこれから一ヶ月以上楽しめます※
- 342 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 21:26:38.80 ID:aSlaUAbA
- 風強すぎ、帰ったら顔が砂埃で真っ黒だったわ。
- 343 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 20:07:48.76 ID:EW5Qsudf
- 大丈夫、君の腹のほうが黒いから
- 344 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 00:18:54.30 ID:s7YmN/d0
- 利根川の景色ってそんなに飽きる?
山や田畑、集落や橋なんか見ながら走ってると細かい変化があって面白いけど
- 345 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 21:13:43.67 ID:AR9FGcbb
- 5km先に見える橋にナカナカ辿り着かない時は飽きる
右へ左への蛇行カーブが同じ様に見えるのも飽きる
- 346 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 21:25:03.01 ID:3vfOY2Lf
- すぐ景色に飽きる人はロングライドの適性が低い人
1mでも走れば同じ景色などない
ま、感性のない人ともいえるかな
- 347 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 14:01:36.37 ID:pMIsfWIz
- ひょっとして明日は走り日和?
銚子に近いほど東風が強いから利根川遡上死角なし
- 348 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 21:42:20.65 ID:aEatGYJ0
- まじか
- 349 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 23:01:16.17 ID:pMIsfWIz
- 雨上がったし、路面が乾いて追い風に押される展開なら、涼しくて埃も立たない条件的にいい日だね
下総豊里までJRで行って、そのままホームから北の抜け口を出て利根川へ向かうと丁度いい
- 350 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 14:51:46.98 ID:rx4ORhue
- 銚子まで行こうと思ったが強風&意外と寒くて佐原でUターン
帰りはヒャッハー状態
腹冷えた
- 351 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 19:56:34.01 ID:k80PhYKu
- 直上のレス読めば当たり前のこと
にしても今日は思っていた以上に寒いw
- 352 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 08:19:24.71 ID:vqbY4yVh
- 昨日はド東風で遡上追い風最高だったが寒いのが玉に瑕だった
- 353 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 08:20:19.38 ID:vqbY4yVh
- なお水郷駅まで輪行して我孫子まででした
- 354 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 23:34:58.30 ID:xhEX1lQj
- 桜はどこまで行けば見れそうだろう。
さすがにCR最上流の渋川はもう終わってそう。沼田とか水上あたりまで行けばまだ咲いてるかな。
- 355 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 06:18:15.35 ID:PeTBIz8a
- 先週末の上毛高原駅周辺で満開だったよ
- 356 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 23:24:49.16 ID:svprLObe
- >>355
情報どうも!ということは今週末は水上あたりが満開かな?
仕事が無ければちょっくら走ってみようかな。
- 357 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 22:42:56.10 ID:Va+nUn5L
- 荒サイの感覚で走ると、とんでもないね
次の橋までの距離が、まるで永遠の様に感じる
しかも人も皆無で、これはもう修行の1種とさえ思えた
- 358 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 00:30:28.92 ID:g41GiMCM
- 坂東太郎なめんなよ
- 359 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 13:10:57.25 ID:uATKmTT5
- 利根川は五料橋を超えると舗装が荒れ出す(無駄な段差が増える)ので
軽い気持ちで渋川まで行ったりすると帰り道にケツをやられるから気を付けた方がいいぞ
- 360 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 19:55:10.97 ID:9LDJev1Q
- 初めて栄橋-大利根橋間走ったけどイヤホンぶっ挿しの如何にもお前らがいた
ケイデンストレかなんだか知らんけどビンディング履いてなおかつ順風CRで27〜28km巡航って走ってて飽きねえのかなって思いましたまる
- 361 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 21:36:33.03 ID:iw1SlUgi
- そいつ千葉から来てる奴だろ
- 362 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 00:21:33.26 ID:aax+tnhC
- >>359
輪行すれば帰りの心配は無い、というツッコミ待ちですか?
荒れた路面も慣れれば苦ではないし、皆で沢山走れば段差が削られて平らになるかも。
- 363 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 12:58:05.75 ID:El2/CKrT
- 昨日、右岸の栄橋インして銚子方面へ行き、利根川大橋で左岸に渡って栄橋アウトしたけど
トータル的に見ると左岸の方が走りやすいな。
路面のヒビ割れやデコボコもだけど、佐原の未舗装地帯が一番酷いな。
ただ、右岸はコンビニや道の駅があって休憩できるけど、
左岸には自販機もなくドリンク補充すらできないはちょっと痛い。
- 364 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:26:26.58 ID:NyJotCEx
- 千葉側は江戸時代から船による物流があったから、河岸や街が江戸川沿いにあるよね
国道が沿ってるお陰でコンビニやら自販機も比較的多い
震災の影響もあるから仕方ないけど、県道自転車道区間の整備や補修には力入れて欲しい
(あと出来れば橋の下にアンダーパスを造って欲しい)
- 365 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 11:19:41.48 ID:jCx1npdg
- アンダーパスは甘え
堤内中腹にお願いします!
- 366 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 12:32:47.47 ID:6RXfyoSG
- あんだってー?
- 367 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 22:13:27.95 ID:Y779/6v0
- >>363
備えがないと間違いなく大ケガ(比喩)するのは間違いないけど自販機なんて常総大橋前にある分だけで十分よ
地元民だけど右岸は自転車の通りが左岸より多いし路面が悪いから走らん
つうか利根川大橋ってどこだ
- 368 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 23:26:34.01 ID:yCO+wJL4
- >>367
利根川大橋は海から18.5kmに架かってる河口堰でしょ
- 369 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 18:40:45.10 ID:i5js/gkf
- 今日、玉村の利根川新橋の工事してる所に蜂が大量発生して
その群れに突っ込んじまったよ…刺されなかったけど。
あれはどこに言えば処理してくれるのかな?
- 370 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:33:58.64 ID:rOdC+k7t
- なんでこのスレ新大利根橋以東の下流の話ばっかなの?
普通利根川CRって言ったら加須までだろ。
このスレには茨城土人しかいないの?
- 371 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:47:31.16 ID:MnOU6NW6
- しかしこんな過疎スレで何のメリットもないのにわざわざネタにもならんガセ情報書く奴って何なのかな
佐原から小見川の間の右岸は2週間くらい前に補修が終わってもう砂利の部分は無いよ
古い路面の所で盛り上がっているひび割れが何か所かあるくらいで後はほぼ問題ない
- 372 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 10:43:47.63 ID:V/EYoB4+
- >>371
マジで?
砂利が敷いてあった小見川大橋-高速間はともかく4月の上旬に走った時は高速のあたりから佐原までは舗装なおす雰囲気すらなかったんだがあの糞道悪も治してくれたん?
とりあえず今から走ってくるわ
- 373 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 16:56:09.07 ID:qh0+aqiI
- 昼過ぎに福川水門を通りかかったら水門脇の道にペット用のケージが置かれてて
なかにアメショーと思われる毛並みのいい丸々と太った猫が入ってた
余りにも堂々と置いてあるし猫が大人しくケージの中に入ってる(ケージは開けてあった)ので
飼い主が近くの河川敷にでも居るのかと思ったがその様子もない、やはり捨て猫だろうか
なんかモヤッとする
- 374 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:30:27.73 ID:70J6Z+8i
- 捨て猫だな。これも縁だと思って飼ってまえ
- 375 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 21:31:53.55 ID:xGRWDRa+
- ただのどら猫だろ
- 376 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 20:17:56.04 ID:Y1U0IbF2
- 銚子から遡ろうとして房総半島ぐるっと回って銚子に着いたところで膝が痛くなり無事終了
右岸走りたかったな
- 377 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 21:09:59.53 ID:I8KJtXFP
- >>376
凄いなぁ・・・何時間何キロ走ったの?
オレは明日銚子まで行こうと思ってるが、日帰り200kmが限界だよ
- 378 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 21:50:48.60 ID:RDEBq9lo
- 今日はデコトラの撮影会みたいなので千葉側DQNだらけだったなw
渋滞凄まじい事になってた
- 379 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:13:16.38 ID:Y1U0IbF2
- >>377
18時間300kmだからAVG20kmも出てないねえ
あともう夏の日差しっすな
日焼け止め塗ったけど所々赤くなったわ
- 380 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:17:10.30 ID:xvPCi8aq
- サイスポ企画俺チャレ300キロやな
- 381 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 20:13:35.87 ID:OdPOAFWE
- 372だけど小見川大橋-水郷大橋間のCRの様子確認してきた
>>371の通り右岸は舗装が割れて砂利を入れてるだけの状態だった鹿島線鉄橋-道の駅佐原間を含めて舗装し直されていた
ただし大体30km地点から高速下にかけては植物による舗装のひび割れ、震災による段差のある地点が点在し走行に注意が必要だった
http://i.imgur.com/LGgreW6.jpg
また、通行者の数が左岸とは段違いに多いので高速走行には向かない【<今回>右岸-自転車8人(内ロード乗り二人)、歩行者20人(内ランナー10人)ほど/左岸-歩行者2人(内ランナー1人)、自転車1人(クロス乗り)】
一方左岸は水郷大橋からCRに乗る間に舗装が切れてる道と水門を渡るために一般道を通る必要があるが、その点を除けば舗装割れが少ないのでロードバイクでの走行に向いている
先述の通り通行者が少ないので高速巡航も安心して行える
ただし左岸も小見川大橋に近づくにつれて植物による舗装割れが増えてくるので気を付けなければならない
http://i.imgur.com/nRlqqhk.jpg
総合的に見て小見川大橋-水郷大橋間は左岸の方が安全、かつ走りやすい
ってか栄橋までは圧倒的に左岸の方が走りやすいよ?
敢えて右岸を走る理由が分からん
マゾなの?
- 382 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:15:02.52 ID:G7diBtZ/
- どっちもどっちじゃない?
光ファイバーケーブルを埋設した部分の舗装沈下や
舗装の隙間から生えてる雑草の邪魔くささは左岸の方が酷いかな
あの縦方向の段差は落ちたらヒヤッとするし、タイヤ捕られたら転倒する
すれ違いの時埋設してる方の舗装に入ると、隙間と路肩の雑草が喧嘩売ってくる
小見川大橋は右岸だけアンダーパスあるね
右岸の東関東の橋下はアンダーパスしなくても通れる(橋から下りてくる歩行者自転車も見えやすい)
左岸の若草大橋アンダーパスは県道合流なので車が怖い(下流行きは特に)
橋ごとの交差点は右岸の方は歩道帯が完備されてるので、安全に信号待機出来る
右岸の方が自転車県道なだけあって一部道幅広かったり、安全対策に力入れてるけど
国道のトラックの多さや排ガス騒音があったりする(道の駅さわらの前は通り辛いし)
今日は橋の下や水門の車止め前に駐車してる車多かったなぁ
運転手が居る時は「通れませーん・・・車に傷付きますよ」って言ったけど
大体爺さんや周りの見えてない人だから、移動したかどうか
- 383 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 23:33:27.99 ID:hJSSgbXt
- 今日は水郷大橋のちょっと上流から入って
栄橋まで行かずに降りたけど、
ほぼ追い風だった。
昨日の予定を一日ずらして良かった。
自転車も多かった。
こんな利根川初めてw
- 384 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 20:11:50.67 ID:z08I9UpO
- GW最後の2日間を利用して、
埼玉の上尾市から利根川CR終点の銚子まで行って帰ってくる一泊二日の小旅行してきたよ。
片道約155km、往復で310km、サイコン表示の平均速度は22.3kmだった。
上尾からヘルシーロードや江戸川CR、柏経由で手賀沼まで出て、あとは利根川右岸をえんえんと下って銚子まで。
犬吠埼、犬若食堂、地球の丸く見える丘展望館、ポートタワーなんかを見て、予約無しでもなんとかビジネスホテルに泊まれた。
5日も6日も途中から雨に降られてひどい目にあったけど、終わって見ればそれもまた良い思い出のような。
とりあえず、途中の「道の駅しょうなん」のあんこクロワッサンが美味かったのが一番の収穫かな。また食いに行こう。
- 385 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 23:15:31.13 ID:mpnDehvb
- 先日、銚子から柏に向けてナイトランしてきた。
右岸15キロ地点くらいから、インしていきなり工事で通行止め。
「この先通行止め」の看板すら無かった(見落としただけかも)
迂回路も無いので自転車を担いで土手を降りて、工事区間をパスしてからまた戻った。
河口堰渡って左岸に行き、ステルスジョガーはいなかったが、タヌキとイタチと猫に遭遇。
佐原で休憩すべく東関東道を渡って右岸に戻るが、>>381の言うとおり、段差があって走り難い。
以降、栄橋まで右岸を走ったが路面は思ったほど悪くはなかった。
でも右岸は車道との距離や高低差が少ないので、車のライトで目潰しされる。
途中、滑川の農産物直売所の駐車場で、ラジコン(モーターカー)で遊んでる人たちがいてちょっとビックリ。
- 386 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 23:33:46.10 ID:4V43F8D8
- で
柏で夜を明かして戻ってきたのか?
- 387 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 00:04:15.45 ID:swJETr71
- 銚子が地元の人なら15.5km辺りの水門工事は知ってるでしょ・・・柏住みの人じゃない?
確かに車道と同じ高さにある堤防CRはナイトランに不向きだね
あと木下とか栄町辺りの車止めは反射率が低いので早く付け変えて欲しい
>>384
お疲れさんです・・・天気の良い時に再挑戦してください
- 388 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 04:17:30.09 ID:f6Sxl2ml
- 栄橋付近ってなんで右岸も左岸も整備されてないんだろ
あの辺車の通り多くて一般道走るの怖いよ
- 389 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 11:42:01.68 ID:be9dnUFw
- 利根川下流の中でも一番河川幅の狭い部分で堤防上に後から造ったCR部分の
余裕が無かったからじゃない(国道を広げる余裕も無いし)
小貝川の合流点から若草大橋までは、元の利根川の流れを造り変えてる感じがする
(北を流れる新利根川辺りの方が無理がない)
布佐と利根町の台地の間を川の流れが自然に形成したりしないだろうから
昔の人が台地を掘り割って利根川の流れを変えたんじゃないかな?
川幅の広い下流域で河川敷0区間は栄橋の所だけだから、橋の長さは短くて渡りやすい
右岸は橋の下の護岸工事してたからアンダーパス出来るかなと期待したが、その余裕は無さそうだね
- 390 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 03:26:10.31 ID:LXqAQ26b
- こないだ初めて走ったんだけど、予想外に、っていうか遮蔽物ないから当たり前なんだけど風強いのね。
風って午前中は海から陸に、午後は陸から海に吹くのが普通なんだっけ?
- 391 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 03:34:26.63 ID:EEBsnKAS
- どこのCRでも風強いのは当たり前だけど、利根川は特に川沿いに田園地帯やゴルフ場が続くせいで
近くに建物や林等の遮蔽物がない所が多く、内外両面から吹きさらしになるからだいぶキツい
- 392 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 09:45:56.72 ID:fMcp36TX
- 母なる大地の厳しさを教えてくれる我等が利根川
- 393 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 09:46:23.85 ID:4i3p7tVh
- >>390
逆じゃないかな?(場所にもよるだろうけど)
春〜秋は陽の角度が高く、午後14時頃まで地面の温度が上がって上昇気流が発生
結果午後になると、やや冷えている海→陸に向かって風が吹く
利根サイだと佐原から河口までは、海風が強いと感じることが多い
(それより上流は東京湾方面からの南風が強い気がする)
夏は東京湾からの南風と鹿島灘からの東風(海風)が衝突して局地的な上昇気流が発生するので
埼玉東部〜茨城南部に積乱雲が発生しやすいと聞いた
- 394 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 14:00:34.64 ID:3kpmth7F
- ご存知の人教えて。もちろん利根サイから
国道4号(付近)を埼玉から茨城側へ渡るのに、
安心して渡れるところ、教えてくらさい。
- 395 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 14:23:55.98 ID:G9xER0wL
- そら利根川橋っしょ
- 396 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 14:32:33.90 ID:3kpmth7F
- >>395
やっぱそこしかないよね。
短い距離とはいえ、邪魔扱いはされるだろな。
返答thx
- 397 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 15:28:07.40 ID:NwaKRc06
- >>396
車道とは完全に別になってるから無問題
但し、歩行者には要注意
- 398 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 15:42:55.84 ID:/JHEmvEU
- R4利根川橋の方は上下流両側に歩道帯あるよ
大型車も多く通るから歩道帯を走った方がいいよ
利根川橋左岸側は信号交差点&アンダーパスあり、
右岸側は橋のタモトに横断歩道なしアンダーパスなし(栗橋の街道へ迂回)
- 399 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 16:04:31.13 ID:3kpmth7F
- >>397.>>398
おおー、親切にありがとう
車で通ったことは何度もあるけど、歩道あったっけ。
緑のヘルシーロードから利根CRを抜けて筑波山方面に行こうと思ってたんです。
いつも渡良瀬遊水地まででここまで自転車で行ったことなかったんです。
- 400 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 18:28:57.15 ID:rybddgJT
- 加須こいのぼり杯 第8回埼玉県タイムトライアル・ロードレース大会
http://www.saitama-cf.com/information/20140406/20140508.pdf
- 401 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 22:02:36.06 ID:qSJmT2iY
- 右岸の51km地点に道の駅出来るみたいだね
「発酵の街 神崎 道の駅建設予定地」って看板が立ってて造成が始まってる
圏央道の橋の下流寄りで神崎大橋から上流へ2kmくらいの所
佐原からだと12kmだから補給やトイレポイントとしても丁度良い位置かも
- 402 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 09:26:37.97 ID:9DZzaxIk
- 便利で快適な利根川はらしくないなw
やはり延々ダートが続く30年前の利根沢が本物
- 403 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 10:01:40.93 ID:Ojz4Ow0h
- ダートっていうかほぼ砂利道…
- 404 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 12:04:23.38 ID:YyZDwJsl
- 運河から6号までの右岸は舗装されることはないのかね
あそこの下道は最悪だ。路面ボッコボコ、道幅狭い、交通量は多いと今まで走った中でも最低の道路だった
- 405 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 12:33:23.74 ID:QlIiFmsy
- >>404
あれは抜け道農道だから使わない方がいい
100km/hで走ってる車(車間距離をとらない2台目以降の後続車)に跳ね飛ばされるよ
新利根大橋〜R6新利根橋は対岸の取手市側を通るか
90.5km地点→布施弁天→中央学院大グラウンド→R6青山台交差点横断→
東我孫子カントリー入口→JR常磐線鉄橋潜る→85km地点
- 406 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 12:40:45.04 ID:UFHnuijX
- >>404
いやいや、あそこ危ないから自転車で走っちゃダメよ
死んじゃう
- 407 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:30:12.47 ID:8AZQA8Of
- あの辺もいい加減舗装して貰いたいよな
あの未舗装の土手も本来、車やバイクは入っちゃいけないのに抜け道としてガンガン車が入って来るし
ダート区間なのを良いことに週末はモトクロスバイクで走り回っているのがいるし
- 408 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 01:07:30.70 ID:FYQ/uvbI
- 茨城側も江戸取高校以東はダートじゃん。
栄橋付近もトラック多い一般道通らなきゃいけないし、取手付近はホントどうしようもない
- 409 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 19:49:14.90 ID:oCkoOe+q
- 今日のBSジャパン「空から日本を見てみよう+」は水郷佐原〜香取〜潮来〜鹿島神宮だそうで
先週の銚子に続き利根川下流エリアです
- 410 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 20:35:10.50 ID:G3PV+NOX
- 何時からですかぁ?
- 411 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 02:47:36.34 ID:9ic44QV8
- 栄橋のところ(右岸)を上流に向かう場合、みんな隣の車道走ってんの?
- 412 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 02:58:36.20 ID:kExNzABU
- あそこは上流・下流側共に橋の手前でR356に降りる小道があるので、
俺は迂回してる
- 413 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 11:34:37.88 ID:zEPvWUyd
- 栄橋右岸側のCRと合流する利根水郷ラインは道幅が狭い上に大型車の通りが多い危険地帯だから極力避けた方がいいね
ていうかその前の大利根橋からCRに降りる道も大概危ないから、我孫子地域は右岸自体走らない方が…
- 414 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 13:34:58.61 ID:9ic44QV8
- googleマップ見ても我孫子・柏・取手の辺りはよく分からないね
- 415 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 15:15:12.10 ID:lHNQFkG9
- >>413
あの辺は道もいいし大型車も多く交通量も多い
そして大抵西風吹いてて追い風の場合が多いから35km/h以上で走るとめっちゃ快適なんだけどな
頑張って脚力つけると見てる世界が変わるよ
- 416 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 16:21:16.24 ID:34tKctF6
- 栄橋んとことか信号からCRまで一瞬じゃん
普通に車切れるまで待ってから漕ぎだせば車来る前にCR乗れる
むしろあの程度で危険って言ってたら路面舗装工事中に走らされた県道11号とかどうなんだよ
- 417 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 20:57:21.61 ID:6OQBIO2G
- 水門のあたりでよく見かけるんですが
車の横とかにでかいアンテナ立ててる人ってなにをやってるんですか?
何か盗聴してるの?
車止めの隙間を封鎖してすごく邪魔。
- 418 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 21:11:51.25 ID:45QwISoH
- >>417
出来るだけ遠くアマチュア無線の交信をしてるのだと思う
レジャーだろうが趣味だろうが車止めの前に通行できない様に停めてる車は
「邪魔ですよ」「ぶつかって傷が付きますよ」って言った方がいいよ
緊急&工事車両や河川管理局のパトロールの邪魔にもなってる
今日は緊急&工事用道路で珍走が騒音を撒き散らしながら阿保な走行と撮影してるの見掛けた
BBQに来てたファミリーが通報してた
- 419 :418:2014/05/18(日) 21:30:49.31 ID:45QwISoH
- >>417
訂正
アマチュア無線で出来るだけ遠くの人と交信をしてるのだと思う
時期によっては上空の層に電波が反射してより遠くまで届くらしいよ
今日は境大橋→新大利根橋左岸と4月に舗装された左岸の守谷市の海から97.5〜99.5km、100〜101km地点間と
接続する飯沼川の両岸2km&鬼怒川の両岸2km(どちらも4月に舗装された区間)を走ってみた
菅生調節池の越流堤部分下道500mが未舗装なのが残念だけど、舗装の新しい道は気持ち良かった
- 420 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:34:25.33 ID:gp2FYcFm
- >>419
>4月に舗装された左岸の守谷市の海から97.5〜99.5km
これ、どこだかわかんないんだけど、もう少しわかりやすく説明してくり。
- 421 :420:2014/05/19(月) 21:44:41.34 ID:gp2FYcFm
- >>419
というか、どういうルートを走ったのか全然わからん。守谷の人間なのだが。
- 422 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:31:46.93 ID:OhP7UHhx
- >>419
ルートラボで説明しろ
- 423 :419:2014/05/19(月) 22:41:01.71 ID:kWAhWH0i
- >>421
まぁ早い話、芽吹橋(坂東市)から新大利根橋(取手市手前)まで川沿いを走ってみた
左岸芽吹橋→利根川の海から104km地点→101.5km地点→飯沼川右岸を約2.5km上る(4月に舗装された区間)→法師戸水門で飯沼川を渡る→
飯沼川左岸を約2.5km下る(4月に舗装された区間)→利根川の海から101km地点の4月に舗装された区間(野田市の飛び地)→100km地点→
菅生(すごう)調整池の越流堤下砂利道500m→99.5km地点(4月に舗装された区間)守谷市に入る→97.5km地点から鬼怒川へ↓
鬼怒川右岸を約3km上る(下流側約1kmが舗装された区間)→鬼怒川瀧下橋を渡る→民家の間を抜ける→鬼怒川左岸を2km下る(4月に舗装された区間)→
常総運動公園(清掃工場)→利根川の海から97km地点→96.5km地点(ここまで4月に舗装された)→常磐高速下を潜る95km地点→新大利根橋(90.5km辺り)
グーグルマップ(アース)の航空写真が更新されたから、見れば舗装されてるのが判るよ
- 424 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:26:45.27 ID:+CKAEWYU
- http://i.imgur.com/tcSKsae.jpg
これじゃないよな
- 425 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:54:13.62 ID:kWAhWH0i
- >>424
そこそこ・・・オレが通ったのは朝じゃなくて夕方だけど
てかその写真・・・犬がこっちを見てない?
- 426 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 20:33:43.82 ID:gTQslAkj
- >>423
冗長なだけでイミフ
自己満足
ルートラボで説明しろ
- 427 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 12:23:27.20 ID:3Q5Ccyne
- >>423
飯沼川右岸舗装されたんですか。
今度通ってみる。ありがと。
- 428 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:58:38.58 ID:1gyHAu7o
- 飯沼川の法師戸水門から鬼怒川の瀧下橋の間は調整池の農道を通った方がラク
農道は自動車の抜け道だけど、夜や通勤時間帯を外せば車も少ないし舗装も悪くない
海から100km地点の未舗装500mがなければCRの方が安全で気持ちよいけどね
- 429 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 16:13:33.85 ID:+1dsW+yP
- 渡良瀬遊水地まで車で行ってそこからサイクリングロード走ろうと思うんだけど
渡良瀬遊水地の駐車場って早朝とか夜って閉まっちゃう?
- 430 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:27:16.69 ID:RZ8eBfv4
- >>429
道の駅北川辺ならいつでも停められる
- 431 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:32:52.45 ID:ljiUh0gk
- 道の駅きたかわべは広くないから、「休憩」以上の停めっぱなしは迷惑になると思う
北エントランスも中央エントランスも駐車場は夜間開放してたと思うけど
遊水地のゲートを閉めたら誰も居なくなるから、夜間は盗難とか悪戯が心配になる
道の駅から2〜3km北へ行った旧谷中村?(北エントランス)へ入る道の堤防外側に、20台くらいの駐車場あるよ
トイレ・自販機は無いけど早朝に写真撮りに行った時に使った
- 432 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:17:26.29 ID:1G0vIvPp
- >>428
誰かも書いていたけど、君の書き方では全然ルートがわからないよ。
「法師戸水門」、「調整池の農道」、「海から100km地点」なんてウェブの地図には載っていないよ。
大体、海から○○km地点というのがどの地点に相当するのかわかるやつがいるのかな?
海からの距離を入力すると地名がわかるサイトとかあるの?
- 433 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 01:33:19.82 ID:eL7hGWaM
- >>1の利根川まとめサイト見れば?
海から何kmなんて2〜3回往復すれば、10km単位で大体覚えられる
自分は武蔵大橋から利根川河口堰までしか走らないけど
その間に架かる橋がそれぞれ海から何kmくらいかは普通に覚えてる
- 434 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 03:13:05.64 ID:NuVZIr5i
- 真冬の本庄、伊勢崎、深谷、太田、熊谷あたりは、毎日赤城おろしで
相当キツイ。色んなサイクリングロード走ったけど、海沿いでも
ここまでの風はない。30キロ以上続く峠道走ってる気分。
気象庁のHPで調べたら平均風速7mとかほぼ毎日だった。
追い風の時は、適当に流してるだけで40km出るw
- 435 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 08:07:48.94 ID:Pd3zzCNg
- >>432
比較的近くに住んでたり、その辺り走った事ある人なら大体わかるよ
飯沼川の左岸は走った事無いけど、>>423が言うようにgoogleマップの航空写真で見れば
舗装されてる道も、越流堤部分の未舗装区間も確認できる
ちなみに、県道3号線と飯沼川が交わる所にあるのが「法師戸水門」
ストリートビューでみれば名前も確認できる
その先、県道3号線で「菅生大橋」を渡らずに、右折して下って行けば「調整池の農道」
(南南東に約2キロの直線、その後南東に折れて約1.6キロの直線)
「100キロ」は、右岸の100キロ地点が野田市スポーツ公園の辺りなので、
その対岸を航空写真で見れば、越流堤部分は発見できるよ
- 436 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 23:34:34.92 ID:oLXNz53O
- >>435
そもそも「菅生大橋」がどこにあるのかさえわからない。
グーグルマップは橋の名前はほとんど載っていないから、自転車乗りには使いにくい。
Webのゼンリンやマピオンにも「菅生大橋」なんて記載されていない。
自転車ルートを説明している文章は、Web上にたくさんあるのだが、文章では
ほとんどわからない。説明に使っている地名表記が地図によってあったりなかったりするから。
普通の地図の上にルートを書き加えたような図を示してくれればいいんだが、
YahooのルートラボはWindowsでしか使えないみたいだし.....。
- 437 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 00:10:25.87 ID:o3WGEiRI
- ttp://www1.plala.or.jp/tone_cr/Map/cmap07.html
これの迂回路5・迂回路3を見て理解出来なきゃ行かない方がいい
菅生大橋なんて普通に検索して出てくる(車載動画も出てくる)
ttp://www.navitime.co.jp/poi?spt=00005.155430
法師戸水門も検索すれば地図も画像も出てくる
ウェブマップとニラメッコしてないで実走してきなよ
利根川左岸なら河川を右に意識しながら走れば、間違いなく下流へ抜けられる
探したり迷ったりしながら自分に都合の良い道探すのも楽しいぜ
- 438 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 06:12:46.41 ID:V23BYdis
- >>436
あの・・・本気で探す気があるんでしょうか?
そもそも何でWeb地図だけで探してるの?
>>437さんの言うように、ネットで色々検索するれば簡単にわかる事ばかりですよ
それに、利根サイから極端に離れた道を示す訳がないんだし、「菅生大橋」以外がわかっているなら、
1、「法師戸水門」と「滝下橋」を結ぶルート上のどこかに限定される
2、さらに、”県道3号線で「菅生大橋」を渡らずに”って書いてある
3、ルート上にある県道3号で橋を探して、欄干にあるプレートをストリートビューで読む
西側のプレートは読みにくいけど、東側のはハッキリ読めます
この方法ならグーグルマップだけでも簡単に「菅生大橋」は見つけられますよ
グーグルマップはストリートビューを活用するものだと思います
- 439 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 06:21:42.36 ID:go6eApze
- 馬鹿相手にマジレスとかみんな優しいな
- 440 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 07:38:30.62 ID:AZ3V2X8+
- というよりまともに利根川沿いを走ろうとしても無理な
下総利根大橋から栄橋の間の左岸を披露されたって地元民以外の需要は無いよ
合流する川を渡るためには延々とさかのぼっていかなきゃいけないは
その道はCRでもない一般県道や農道、砂利道が入り乱れてるんだから
利根川CRの一部としてのルートの選択肢には入らないよ
- 441 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 09:53:47.58 ID:o3WGEiRI
- 別に走りたく無いと思ってる人に無理矢理走れと言ってる訳じゃないだろ
新たに利根川沿いが舗装されて、以前より抜けやすくなったら
一度くらいは通ってみたいと思うのは普通だろ
右岸だって少なからず県道&一般道迂回、調整池迂回、やや危険な県道&国道路肩走行の必要な区間はある
まぁトレーニング目的の人に無理におススメはしないけど
地元じゃないから左岸は使わないとか言う考えは勿体無い
- 442 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 12:28:14.32 ID:AZ3V2X8+
- いやそもそも利根川左岸が舗装されたって話じゃないだろ
鬼怒川右岸CR〜利根川天端〜飯沼川畔が全部舗装されて連続して走れるようになったよってな話ならともかく
現状は狭い県道をそのまま走るより、袋小路の中の農道を大回りした方が自分的にはいいって話なだけじゃん
あとその近辺は右岸が走りやすいって主張してるわけじゃないから
左岸はいくらなんでも利根川CRの迂回路とは言えんだろって事
- 443 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 17:48:50.96 ID:o3WGEiRI
- >>422
500mの未舗装区間情報を常にレスしないといけないのか?・・・面倒だな
別に貴方が遠回りする堤防天端道路CRして認めたくないならそれでいいからスルーしてくれよ
右岸なり県道なり好きな所を走ってくれ
越流堤部分の500mは未舗装だが、今まで行き辛かった左岸の100km地点や
新しく舗装された区間を走ってみたいと思うのは自由
興味持った人が走った結果、それぞれの人や自転車の種類によっては越流堤下の砂利が嫌なら
比較的自動車の通行量が少ない、調整池農道の選択もあるよって話
(走ってみて鬼怒川飯沼川が面倒臭いなら、以降右岸を選ぶのも人それぞれ自由)
「守谷市野木崎の利根川左岸500m・鬼怒川左岸2km・右岸の一部・利根川左岸100km地点前後の計3km・飯沼川左岸2km・右岸2kmが3月に新しく舗装され
海から100km地点にある越流堤の500m区間以外は舗装路で繋がりましたので、興味ある人は走ってみてはいかがですか?」
- 444 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 17:59:57.44 ID:o3WGEiRI
- ちょっとトチッた
遠回りする堤防天端道路をCRとして認めたくないならスルーしてくれ
- 445 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 18:57:12.97 ID:AZ3V2X8+
- それならそうと初めから地元民以外にもわかる表現で書けばいいだけだろうが
<<飯沼川の法師戸水門から鬼怒川の瀧下橋の間は調整池の農道を通った方がラク
<<農道は自動車の抜け道だけど、夜や通勤時間帯を外せば車も少ないし舗装も悪くない
<<海から100km地点の未舗装500mがなければCRの方が安全で気持ちよいけどね
この書き込みでいったいどうしたら利根川天端などが新たに舗装されたって言うのが地元民以外に判るんだ?
そもそもその近辺は全部砂利道で天端に登ろうなんて奴は皆無だっただろ、海から100k地点や越流提付近なんてのは
よその人間にとってはどの辺かすら伺い知れんもんだぞ
まあその新たに舗装されたところを目指すならそれはそれでいんじゃねえの
ただ上流から下流へ向かうなどの通り道としてのCRではないわな
左岸のもっと上流から栄橋までのお薦めのルートをルートラボでぜひ公開してよ
右岸は1にも載ってるから誰でも見れるし、極力川岸に近い所を通る
<<利根川左岸なら河川を右に意識しながら走れば、間違いなく下流へ抜けられる
<<探したり迷ったりしながら自分に都合の良い道探すのも楽しいぜ
なんてのは地元民じゃなきゃこの農道や路地をまがってなんて判らんのだよ
とまあここまで書いて見直したら以前に419で舗装されたって書いてあるのね
まあそこらへんはすまんが
まじでもっと全体的にルートラボ公開してよ
- 446 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 19:15:08.99 ID:BCbgEzQZ
- 俺も自力でR4→河口までの左岸ルート開拓したけど
こまごまとしたとこ多くていちいち説明するのは面倒いな
- 447 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:30:57.70 ID:o3WGEiRI
- どのルートが一番かは人によるから、自分で走って決めた方が良いんじゃない?
自分は境大橋→新大利根橋の左岸を先月初めて走って、まだ2度しか通ってないが
坂東市長谷→小山は車の少ない細道を選んで、コンクリ舗装ガタガタだったり未舗装あったり
害鳥(カラス)駆除で猟銃持った人が多く居て、実包をバンバン打って怖かった
(道幅の広いルートも歩道帯あるけどトラック通ったり、県道も歩道帯あるけど路側帯無かったり)
鬼怒川瀧下橋付近は裏道がややこしいし、袋小路や急坂もある
県道は路肩無し歩道帯無し、轍アリ(上流方面へは坂道だし)・・・でもコンビニありとか
人によって選択するルートが違うから、ストリートビューで2〜3回確認して
実走すれば自分好みのルートが見つけられるよ
- 448 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 09:02:34.92 ID:bwrkaE/Z
- >>445
マジで馬鹿なの?
- 449 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 12:17:15.96 ID:TKN912MD
- マジで大馬鹿だね
土人のたわごとに付き合って長文書くなんて
北朝鮮はこの世の楽園で、利根川左岸では誰しもが自分に合った素晴らしい迂回路が見つかるし
スタップ細胞は実在しまーすでFA
- 450 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 13:58:13.42 ID:n7elGVQV
- >>449
この人もキモい
- 451 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 18:31:48.24 ID:N/R4e3yd
- >>449
ルートをダラダラ冗長に書くのは池沼ですからねw
- 452 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 07:57:28.86 ID:d1MEyBe0
- 面白いとか思ってる?
- 453 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 11:16:21.21 ID:Ja89qQTJ
- 普段は荒サイメインで走ってて利根サイは聖天寿しを買った帰りに
ちょっと寄っただけで、その内開拓したいと思ってるのでルート情報はありがたい。
- 454 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 12:14:24.78 ID:i055BTZw
- そうだな。
利根川CRは、まさに「開拓」という言葉がふさわしいほど未整備だよな。
茨城県はCR整備にはあまり理解がないような気がするよ。
国土交通省に期待するしかないのかな?
- 455 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 18:45:08.79 ID:jpXfj8kI
- 確かに小貝川は車道兼用の所多いし、筑波鉄道の跡のCRは一時停止が多くて
トレーニングには使いづらい(線路跡だから仕方ないけど筑波山登る方が中・上級者向きだね)
利根川下流域の橋近くは歩道無しで車道に吸収されちゃうので下りには使いにくい
R4利根川橋の右岸は堤防の拡幅強化工事が予定されているみたいだが、CRアンダーパスは造ってくれるのかな?
旧栗橋町の街道は良い雰囲気ではあるけど、食事や補給出来る店も少ないし迂回路としては面倒
東北新幹線の辺りは最近良くなったから、JRとR4を纏めて潜れるアンダーパスを整備して欲しい
- 456 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:13:55.15 ID:EAFbZKEi
- 新大利根橋〜大利根橋間は実質CR無いようなもんだしな
- 457 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 15:12:51.64 ID:SHLCd6F7
- >>456
え?左岸は?
江戸取の先、200mほど住宅地通るけど行けるじゃん
- 458 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:57:53.05 ID:4mZNjqtC
- そういうのを無いようなものと言う
- 459 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:16:35.41 ID:Z4s/iLWn
- じゃあ橋の下にアンダーパスの無い利根川CR、水門&橋の手前500mが一般道共用の利根川CRは
全域認めて貰えない様なものですね
- 460 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:59:46.70 ID:SHLCd6F7
- >>458
え?普通言わないでしょ
6キロ弱の区間のたった数百メートル住宅地通るだけだよ?
それでCRが無いようなものになっちゃうの?
- 461 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:52:30.30 ID:9ApghPnY
- ばかほっとくべし
- 462 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 16:06:51.45 ID:W+XZELz/
- 割とどうでも良い
- 463 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 17:52:48.70 ID:jBXZb7+c
- 実際に利根川下流はとてもじゃないけどCRとは呼べないただのあぜ道にも等しいものでしょ。
加須あたりまでだよ。CRと呼べるのは。
- 464 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 18:02:17.91 ID:gTjwG9ae
- 江戸取って何ぞやとググってみたら、とあるブログに
「JR取手駅には近くに【取手競輪】が有り、競輪(ギャンブル)に負けた汚い男(オヤジ)達が、
江戸取(えどとり)生徒達に⇒暴力や痴漢(ちかん)を働く。」
こんなこと書いてあった
マジで取手ってこんなんなの?
- 465 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 18:16:41.89 ID:jBXZb7+c
- 取手って言うか茨城自体が土人国家
完全に外国だと考えた方がいい。常識が通用しない
- 466 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 23:20:08.72 ID:ntJ95or+
- 右岸武蔵大橋〜東北自動車道辺りはCRとして厳しいな
土手中段で開放感無し、雑草伸びてると真ん中でさえ走りにくい
堤防工事進めて天端の広い道に切り替えて欲しいよ
- 467 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 08:31:13.40 ID:P8mCqbx1
- 利根サイは散歩とかオーキングしてる人が、10kmあたりに3人くらいしかいない
チャリの天国だな。
向かい風の強風もあって、トレーニングにはもってこいだわ。
ここでトレーニングしてるとヒルクライムが楽。
- 468 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 04:32:23.31 ID:QlmUQcJK
- 代わり映えしない風景と、ひと気の無い空間
利根サイに慣れると野球グランドや後ろ歩き婆のいるサイクリングロードは怖くて走れません。
- 469 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 01:45:49.49 ID:M4a2dUKU
- 午後は陸風なのね
銚子から上ったら向かい風だったわ
- 470 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 17:53:41.90 ID:lM7m+b6W
- 日本の原風景に会える場所
利根川
- 471 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 19:40:49.48 ID:rPMUaJQR
- 河川敷に牛達がくつろいでる場所
利根川
- 472 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 09:03:58.74 ID:THsvPebj
- 走ってもすれ違う自転車の数が両手の指で事足りる場所
利根川
- 473 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 10:50:43.93 ID:n0u7CB47
- CRにうんこモリモリな場所
利根川
- 474 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 18:59:16.96 ID:UP90rBRF
- いっぱい虫を食べられる場所
利根川
- 475 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 00:20:14.15 ID:/rEYCqtb
- 江戸川の延長
利根川
- 476 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 20:07:46.56 ID:f3nmIQa4
- 江戸川の本流
利根川
- 477 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 22:45:15.93 ID:deV9F51O
- 沢山の人が親切にルート説明してくれたのに「わからない」を繰り返し、礼も言わずに立ち去るヤツが走る場所
利根川
- 478 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 13:14:12.43 ID:OUFKiDql
- それは放っとけ・・・R4から下流はグーグルマップ・アースでキロ標識の風景が表示される
利根川
118 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)